最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:274
総数:740139
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】二部合唱に向けて

 音楽の時間に、「もみじ」の学習をしています。楽譜を見ながら、自分が歌う音程を確認しています。みんなで一斉に合唱ができるようになったら、別のパートの音につられないように、しっかり音程を覚えていきましょうね。
画像1 画像1

【4年生】 秋の校外学習に向けて

画像1 画像1
 来週、秋の校外学習に出かけ、作陶体験をする予定です。そこで、事前練習ということで、お皿や湯飲みなど作りたいものや釉薬の色を決めたり、粘土を使って作る練習をしたりしました。みんなすごく集中して取り組みました。また、家の人にプレゼントしたいという声がたくさん聞かれました。当日、どんな作品ができあがってくるのかとても楽しみです。

【4年生】月の動きは?

 理科の時間に、月がどのように動いていくのか予想しています。これまでに学習した太陽の動き方をもとにして考えています。予想が正しかったかどうか、観察してきましょうね。
画像1 画像1

【4年生】「サウンド オブ ミュージック」

 映画「サウンド オブ ミュージック」で使われている音楽を聴いています。なじみのある曲が多いですね。映画では音楽を使って、様子を表していることが分かりました。
画像1 画像1

【4年生】陶器づくりの練習

 校外学習で出かける陶磁資料館で、陶器をつくる予定です。今日は、ねんどを使って、陶器を作る練習をしました。ひもづくりなど、形を作るための方法が分かりましたね。当日が楽しみです。
画像1 画像1

【4年生】 総合 里山学研究所の方の話を聞く会

画像1 画像1
 今日は、犬山里山学研究所からお二人の方に来ていただき、五条川に住む生き物についてお話を聞きました。川に住む生き物によって、その川の水質がきれいかきたないかを知ることができる、ということについて教えていただきました。五条川にはたくさんの生き物がいること、住む生き物は年々種類が少なくなっていることも知りました。子どもたちからは、川をきれいにしたい、生えすぎている草抜きをしたい、という前向きな声が聞こえてきました。

【4年生】工夫して計算しよう

 計算のきまりを使って、複雑な式を簡単に計算する方法について考えています。10や100を作ると計算は簡単になりますね。かけ算の順番などを工夫するとよいことを学ぶことができました。
画像1 画像1

【4年生】ハードル走

 体育の時間にハードル走を行っています。ハードルとハードルの間をリズムよく走るために、何度も練習しています。リズムをしっかり覚えていきましょうね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721