最新更新日:2024/06/18
本日:count up336
昨日:360
総数:742397
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6月26日 4年生 ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校でペア読書が行われました。

4年生は,今までは読んでもらう立場だったので,
読んであげるのは初めてということもあり,だいぶ緊張したようです。

本を下級生ではなく自分のほうに向けてしまったり,
読むことに夢中になりすぎて,相手の2年生のほうを見れなかったりと,
まだまだの部分は多いですが,少しずつ,相手のことを意識した読み方が
できるようになってくれたらと思います。

読書の後は,2年生がつくったザリガニの観察記録をみせてもらいました。
五条川でつかまえたザリガニが下級生の勉強の手助けになったことを実感したようで,
とてもうれしそうにしていました。

6月21日 4年生 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨の降る天候でしたが,植えたあじさいの様子をみながら清掃工場へ向かいました。

中では普段私達が出すゴミがどのように処理されているのかを
説明を聞いたり,目で見たりしながら確かめました。


ゴミの分別がどうして必要なのか,
ゴミを分別せずに出すとどうなるかなど,

直接職員の方から話を聞くことで,
しっかりと理解することができたと思います。

4年生 6月17日 あじさい植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日に,羽黒元気・羽黒コミュニティーの方々の協力で
5年目となるあじさい植樹を行いました。

場所は五条川の南岸,児童センター北の道路周辺からさとう病院のほうに向かう遊歩道沿い。
2人1組で苗を受け取り,植えた箇所が流されないように踏み固めたり,水をまいたりと,約1時間をかけて100本近い苗を植えることができました。

植えられたあじさいはこれから子どもたちと一緒に大きくなり,羽黒の地域を綺麗に彩ってくれることと思います。
機会がありましたら,是非一緒に歩いていただき,子どもたちが植えたあじさいをご覧になってください。

4年生  調べよう考えよう,羽黒の環境

総合的な学習の一環として,12日に五条川の生き物の調査を行いました。

遠くからながめるのと実際に川の中に入るのでは大違いだったようで,
みんな一生懸命タモを動かし,食い入るように生き物を探していました。

魚はほとんど捕まえることができませんでしたが,ヤゴやザリガニ,ガガンボの幼虫など,いろいろな生き物が見つかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 市音の練習がスタートしました。

 木曜の2時間目の休み時間を使って,歌の練習が始まりました。
今週でまだ2回目。姿勢や発声のしかたなど,まずは基本をしっかり覚えて
綺麗な歌声を出せるように,発声練習に取り組んでいます。

 本番はまだまだ先ですが,
これからどんな歌声になっていくのか,今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 英語学習を行います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も今日からDavid先生の英語が始まりました。
久しぶりの英語でしたが,あいさつやチャントなどを楽しみながら行うことができました。

 今回はDavid先生の故郷,アメリカの国の様子や文化について,映像や写真を見ながら学びましたが,知らないことがたくさんあり,子どもたちにとって興味を引く内容だったようです。
 英語を学ぶことを通して,いろいろな国に興味をもってほしいと思います。

4年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日に4年生全員で,図書室の使い方や本の借り方についてオリエンテーションが行われました。
 基本的な本の扱い方やルールは,羽黒小学校の図書室だけでなく,一般の図書館も全く同じです。ここでしっかりと身につけ,将来に役立つようにしてほしいと思います。

 また,今年度も「おすすめ10」として,各学年の10冊の推薦図書を決め,全部読めるよう声をかけていきます。
高学年になるにつれ,徐々に字数の多い本も増えてきますが,たくさんの本を読み,様々な人の考え方に触れることで,自分の心や考えを豊かにしてほしいと願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 個別懇談会(〜4日)
PTA活動
6/27 第1回 学校保健委員会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721