最新更新日:2024/06/15
本日:count up633
昨日:810
総数:741525
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】初めてのトライ

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

3年生になってからは、初めての水泳の時間です。

まずは、小プールで水に慣れていきます。

いよいよ大プールに入ります。

深さを確認するため、大プールのサイドを1周歩いています。

【3年生】動いて楽しい「わりピンワールド】

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

どのような作品をつくりたいのかを考え、図に描いています。

「表の世界」と「裏の世界」の2種類を作り、回転させます。

どのような世界がつくりあげられるのでしょうか。

楽しみです。

【3年生】一万をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

モニーターに次の数字が出ました。

「72861」

さて、漢字で表記するとどのように書くのでしょうか。

【3年生】5月に比べて

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

ホウセンカとヒマワリがどのように変化しているか見ています。

いろいろな角度から撮影し、葉や茎などの変化にいろいろ気が付いています。

【3年生】動く仕組みを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

「わりピンワールド」を作成しています。

2つの場面に変化できたり、観覧車のように回転したりすることができます。

どのような作品が完成するのか楽しみです。

【3年生】消防署見学に行きました。

社会科の授業で消防署へ見学に行きました。
消防士の方の話を真剣に聞き、一生懸命メモをとっていました。
放水体験や、はしご車に乗せていただいたり、地震体験車で震度7を実際に体験したりするなど貴重な体験をたくさんさせていただきました。
学校に帰ってからは、見学で得た学びをプリントいっぱいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちが描いた、お話の絵「きんいろのしか」を鑑賞しています。

「ここがすてきだね」カードに感想を書いています。

ステキな作品ばかりでどれにしようか迷っています。

【3年生】実験の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

風やゴムのはたらきを今後調べるために実験用の車を組み立てています。

周りの友だちと相談しながら進めています。

完成間近です。

【3年生】How many ◆◆◆?

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の様子です。

動物が描かれた用紙がペアに1枚配られています。

ペンギンやサル、パンダやゾウ、その他にもたくさんいます。

裏向きにおいてあるので、今は見ることができない状態です。

先生から質問されました。

「How many monkeys?」

スタートの合図と同時に用紙を表にして、ペアで数えています。

短く時間が設定されているので、気が抜けません。

【3年生】

画像1 画像1
国語の授業の様子です。

「音読み」と「訓読み」について学んでいます。

音と訓をどちらも使って、文をつくる課題が出ました。

さて、どのような文ができあがるのでしょうか。

【3年生】振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

課題が終わり、学習用端末機器を用いて学習内容を振り返っています。

「やった〜。正解していたよ」

繰り返し問題を解き、自信を深めています。

【3年生】アドバイスを受けて

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

マット運動で後転に挑戦しています。

手でしっかり押すことや足は上ではなく後ろにキックすることを意識するように先生からアドバイスされています。

少しずつコツをつかんできています。

【3年生】桃畑にて

画像1 画像1
画像2 画像2
桃畑での袋がけ作業の様子です。

1つ1つの桃を大切に思いながら、袋がけ作業を進めています。

桃農家の方からもたくさんの話を聞くことができ、思いや苦労を知ることができました。

思いが詰まった桃の収穫を楽しみにしています。

【3年生】結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

学年合同で体育の授業をしています。

みんなで協力して、外野の人数を減らそうと戦略を考えています。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が国語の授業でグループ学習をしていました。教科書のお話の内容について、グループ内で意見を出しています。みんな積極的に自分の考えを発表しています。

3年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が体育で鉄棒にチャレンジしていました。皆がんばって、鉄棒の上でバランスをとっていました。得意な子も苦手な子も一生懸命です。

【3年生】話を聞いて、しつもんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

グループになり、一人ずつ話をします。

聞き手になった人は質問します。

友だちがどんな話をするのか楽しみです。

【3年生】小さな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。

「小さな世界」の曲に合わせて、手拍子をしています。

同じリズムの仲間を見つけ、輪になっています。

笑顔いっぱいです。

【3年生】たからさがしにちょうせんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業の様子です。

地図記号が書かれた「たからじまの地図」があります。

5つのヒントから、1〜4のどの宝箱にたどり着くかを考えています。

さて、どの宝箱を選ぶでしょうか。

【3年生】感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
感想画を描いています。

鹿が躍動しています。

今にも紙から飛び出してきそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 クラブ
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721