最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:339
総数:738129
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】たからさがしにちょうせんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業の様子です。

地図記号が書かれた「たからじまの地図」があります。

5つのヒントから、1〜4のどの宝箱にたどり着くかを考えています。

さて、どの宝箱を選ぶでしょうか。

【3年生】感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
感想画を描いています。

鹿が躍動しています。

今にも紙から飛び出してきそうです。

【3年生】くり上がりのある筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

百の位にもくり上がりがある筆算に取り組んでいます。

少しずつ内容が難しくなっていきます。

どの部分に注意すべきか、問題を解きながら確認しています。

【3年生】春の小川

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。

「春の小川」を歌っています。

この曲では、小川の流れる音を「さらさら」と表しています。

どのような声で歌うと表現できるかを考えながら歌っています。

【3年生】運命のルーレット

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の時間です。

ワードを一つ選び、ペアに伝えます。

ルーレットが選んだワードで止まると、ポイントがもらえます。

はずれるとポイントが減ります。

ルーレットが回転しました。

みなさん祈っています。

【3年生】分かるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

次の問題に取り組んでいます。

 14÷あ=い
 
 20÷う=え

 27÷お=か

 48÷き=く

2から9までの数字を「あ」から「く」までに1つずつあてはめて、正しい式にしましょう。

「あ〜、分かった」

ひらめいたようです。

【3年生】国語辞典を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

国語辞典を使って、ことばの意味を調べています。

まずは、「自由」と「十」です。

「調べ終わった〜」

次のことばを調べ始めています。

【3年生】少し見ない間に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

ヒマワリとホウセンカのスケッチをしています。

子葉を観察し、色や大きさを記録しています。

芽が出たと思ったら、どんどん大きくなり驚いています。

【3年生】ちょこっと「ふくし体けん学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りのユニバーサルデザインを実際に体験しています。

いろいろな道具を手に取り、「どんなときに役立つかな」「どんな工夫があるかな」など、自分の考えをまとめています。

友だちの意見も参考にしています。

【3年生】おいしそうなものがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
調べ学習をしています。

リンゴを使った食べ物について調べています。

・リンゴのケーキ

・アップルパイ

・リンゴあめ

おいしそうなものがたくさん出てきます。

楽しく話をしながら学習しています。

【3年生】ドキドキしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業の様子です。

初めて毛筆を経験する人が多く、みなさん戸惑っています。

墨汁の入れ方や筆の持ち方などを詳しく習っています。

真剣な眼差しで聞いています。

【3年生】How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の様子です。

いろいろな感情を英語で発音しています。

周りの友だちと会話をすることになりました。

「How are you?」

さて、何と返してくれるでしょう。

【3年生】アート

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

水の量を変えて、同じ色でも濃さを変化させています。

絵の具を混ぜ合わせて、独自の色を使っている人もいます。

自由に表現しています。

【3年生】わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

問題の解答が終わった後、スペシャル問題が出ました。

やる気満々で挑戦しています。

【3年生】観察

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

ルーペを使って、ヒマワリやホウセンカの種を観察しています。

細かい部分までスケッチしています。

【3年生】慎重に進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業の様子です。

丁寧に一つ一つのことを確認しながら準備しています。

準備の手順をしっかり覚えようとしています。

慎重に進めています。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の様子です。

外国の紙幣に誰が描かれているか説明を受けています。

「あ〜、知っている」

興味津々です。

【3年生】自己ベストを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
学年体育の授業の様子です。

5月に行われる体力テストに向けて準備を進めています。

それぞれの種目で自己ベストを目指しています。

【3年生】次に自分がすべきことは

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

先生の話をよく聞き、次に自分が何をすればよいかを判断しています。

クラス全体で勉強に集中できる雰囲気をつくっています。

【3年生】タンポポをスケッチしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

自分で撮影したタンポポをスケッチしています。

画像を拡大して細かな部分まで描いています。

今まで気付かなかったことを発見しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 体力テスト
5/17 合唱発表リハ(5年)  体力テスト  13:30〜内科検診(3・4年)
5/18 市政70周年式典  9:30〜11:30合唱発表(5年)
5/19 市政70周年式典
5/20 教育相談・読書週間(〜6/7)  教育実習(〜6/7)
5/21 尿検査二次 体力テスト予備日
5/22 13:30〜歯科検診(2・4年)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721