最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:119
総数:739103
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工の時間に、かなづちを使って釘うち作業をしていました。まっすぐ打つのは難しいですが、何回もやっているうちに、だんだん慣れてきたようです。楽しい作品ができあがりそうです。

【3年生】くぎうちトントン

画像1 画像1
「トントン、トントン」

釘を板に打つ音だけが響いています。

完成後、みんなで遊ぶ予定です。

【3年生】何度でも

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒でいろいろな回り方に挑戦しています。

鉄棒が得意な人に回り方のコツを聞いています。

「一度、やってみて!」

「○○してみたら」

「あ〜、惜しい。あとは、◆◆に気を付けて」

アドバイスを聞きながら、何度も挑戦しています。

【3年生】図をかいて考えよう

文章題に取り組んでいます。

文章を読み取り、図をかいていきます。

図をかいた後、式を考えて解きました。

説明をよく聞き、うなずいている人や付け足しで意見を発表する人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】生き生きと歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、楽譜を見て、気が付いたことを発表しました。

そのあと、「この山光る」を聴き、軽快なリズムに驚きました。

自然に体が動き出します。

歌ってみると、さらにいろいろな動きが加わり、笑顔いっぱいになりました。

【3年生】宝のありかは?

画像1 画像1
画像2 画像2
地図があります。

アの点から3cm、イの点から4cm、ウの点から5cmの所に宝が隠されています。

宝を発見できるでしょうか。

【3年生】球について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
球について、いろいろと考えています。

球を切ったとき、切り口はどのような形になるのでしょうか。

切る場所や切り方を変えてみると、どうなるでしょうか。

また、ソフトボールの直径をグループで計測しています。

同じ大きさのソフトボールなので、直径はどのグループも同じになるはずですが・・・。

この後の展開が楽しみです。

【3年生】跳び箱

跳び箱の練習をしています。

跳ぶためのポイントがありそうです。

1 助走から踏切までの動き

2 手をつく場所

3 体重移動

どうすれば、うまく跳べるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】消防署見学3年1組

 昨日に引き続き,今日は3年1組が消防署見学に行きました。
はしご車で40mほどの高さまであげてもらったり,放水体験をしたり貴重な経験をすることができました。質問もたくさんして,聞いたことを一生懸命メモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
コンパスを使って図形を描いています。

見本のとおり描くことが、とても難しいです。

何度も失敗しながらチャレンジしています。

次は、どの場所にコンパスの針をおこうか迷っています。

【3年生】消防署見学 3年2組

 10月31日(火)の午前中に、消防署見学に行きました。はしご車体験、放水体験、消防署の室内の見学と、3グループに分かれて体験しました。はしご車は40mの高さまで上がり、景色が見渡すことができて、皆とても嬉しそうでした。放水体験では、すごく重い服を着て、放水することが大変だということを実感できたようです。消防署内を見学し、消防士の方から聞いたことを真剣にメモしている姿が多く見られました。緊急の出動がたくさんあり、とても慌ただしい中、臨機応変に対応して下さった消防士の方のおかげで、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】学んだことをいかして

福祉実践教室で学んだことをいかし、グループで発表の準備を進めています。

発表の準備が整った人は、他の班員に発表を聞いてもらい、アドバイスをもらっています。

発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】自分の役割

画像1 画像1
班で役割を決めています。

一人一人が自分の役割を果たすことが大切です。

がんばりましょう。

【3年生】What do you like?

「What do you like?」

「I like ○○○.」

教室中で英語が飛び交っています。

とても楽しい時間が流れています。
画像1 画像1

【3年生】トン トン トン

「トン トン トン」

金づちの音が響いています。

絵を描いた板に釘を打ち込んでいます。

完成したらビー玉を転がします。

うまく転がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】コンパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
コンパスを使って円を描いています。

大きな円の中に小さな円を何個も描いたり、模様のように円をいくつも描いたりしています。

描き始めより、コンパスを使って上手に円を描けるようになってきています。

【3年生】それぞれの楽しみ方

鉄棒をしているクラスとポートボールをしているクラスがありました。

逆上がりに何度も挑戦している人がいます。

ポートボールは声を出し合っています。

「パス、パス。シュート!」

ルールを確認しながら、みんなで楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】係の仕事に取り組むときに

後期が始まり、新しい係活動に取り組み始めました。

自分の役割を果たそうと毎日、みなさんは責任をもって取り組んでいます。

しかし、時には大変だと感じたり、めんどくさいと思うことがあるかもしれません。

さて、そのようなときに何を大切に考えて、係活動に励みますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】では、「ぎゅうにゅう」は?

画像1 画像1
ローマ字で単語を書いていました。

例えば、「おにいさん」。

次は、「ねっこ」。

書き方を聞いて、うなずきながら書いていました。

【3年生】地面の様子と太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
「かげふみ遊び」をして、気付いたことを発表しています。

・影の向きが途中で変わった

・影と反対側に太陽が出ていた

・影の色が真っ黒で、自分の動きと同じ

・自分の分身、鏡のようである

いろいろな意見が遊びから出ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年:お楽しみ給食
3/5 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721