最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:339
総数:738131
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数の授業の様子です。重さの学習で、1キログラムがどれくらいか砂を入れて確かめています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「重さの計算ができるようになろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】図工の授業の様子

3年生 図工の授業の様子です。大胆な絵が魅力的です。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「1キログラムの重さをつくろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】外国語の授業の様子

3年生 外国語の授業の様子です。ゲーム形式にしてアルファベットを楽しみながら覚えています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「へんとつくりについて知ろう」の授業の様子です。この時間の学習のめあてを先生も児童も定規でしっかり囲んで、全員でめあてを読んでから学習がスタートです。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科の授業の様子です。昆虫のすみかについて運動場に観察に行った後で、教室でさらに調べて記録しています。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育の授業の様子です。はぐろんピック「障害物リレー」の練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「ポスターのくふうを見つけよう」の授業の様子です。教科書掲載の読書習慣のポスターを見て、くふうを見つけて、出し合っています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「山小屋で3日間すごすなら、何を持っていくか、グループで話し合って決めよう」の授業の様子です。根拠をもとに話し合うには面白い課題ですね。
画像1 画像1

【3年生】書写の授業の様子

3年生 書写の授業の様子です。今日は小筆を使って名前を書く練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】図工の授業の様子

3年生 図工の授業の様子です。先生がパレットの使い方を実物投影機でモニターに映し、それを見ながらパレットに絵の具を出したり、水を加えたりしています。
画像1 画像1

【3年生】社会の授業の様子

3年生 社会「スーパーマーケットには、どんなものが売っているのか調べよう」の授業の様子です。教科書の写真から、たくさん発見できるように頑張っています。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「植物の育ち方」の授業の様子です。「はぜて種がとびちるのはどうしてか」、2年生の生活科の観察を振り返っています。
画像1 画像1

【昼の休み時間】

昼の休み時間、秋晴れの下、たくさんの子が運動場で元気よく遊んでいます。思い思いの楽しみ方、チャレンジをしています。
体育館では、はぐろんピック 応援団が振り付けを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックに向けて「台風の目」の練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「あまりをどうすればよいのかを考えて答えをもとめよう」の授業の様子です。
35÷4=8あまり3
「35人の子どもが、長いす1きゃくに4人ずつすわっていきます。みんなすわるには、長いすが何きゃくいりますか。」問題文に戻って、何を問われているのかを考えています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「ほうこく書を読み合って感想を伝え合おう」の授業の様子です。みんなノートにきれいに書けています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「はじめて知ったことを知らせよう」の授業の様子です。みんな姿勢良く取り組んでいます。
画像1 画像1

【給食の様子】

3年生 給食の様子です。お話クルーズさんの読み聞かせを聞きながら、黙食です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721