最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:94
総数:737161
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

2年生 国語、手紙の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、友達に手紙を書こうという授業が行われていました。友達からもらった手紙に対して、返事を書こうという授業です。もらった何枚もの手紙を前に、一生懸命返事を書いている姿が印象的でした。

【2年生】どんな気持ちになるだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間です。

目標に向かってがんばると、どんな気持ちになるでしょうか。

自分自身の経験を思い出しながら考えています。

【2年生】スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。

とても長い物語を読んでいます。

まずは、グループで順番に物語を読んでいきます。

今日は、馬頭琴を作る場面を読み取っていきます。

【2年生】半分の大きさを分数であらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間です。

2つに分けた1つ分を分数で表すと、どのように表すことができるか。

では、残ったもう片方は分数でどのように表せるのでしょうか。

意見が分かれています。

【2年生】発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
「わたしの◆◆新聞」の発表会が行われています。

その発表を聞いた友だちが感想を述べています。

・いろいろなことを自分で調べていることが分かった

・元々できるのかと思っていたけど、努力した結果であることを知った

友だちの意外な一面を知ることができました。

【2年生】合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。

今日は全クラス合同でサッカーとドッジボールをしています。

3班に分かれ、種目をローテーションしています。

「ピー」

合図がありました。さて、次の種目は?

【2年生】辺や頂点について確かめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

ストローと粘土を使って箱を作ります。

3種類のストローが用意されています。

・赤色・・・4cm

・黄色・・・6cm

・青色・・・9cm

さて、箱を作り上げることはできるでしょうか。

【2年生】半分の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

半分の大きさについて考えています。

正方形と長方形、そして円のピザの写真が提示されました。

この写真をどのように折れば、半分の大きさに分けられるのか考えています。

【2年生】的あてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。

まずは、ドリブルの練習をしました。

次に的あてゲームをしています。

レベル1からレベル6まで準備されています。

どんどん的までの距離が長くなり、的に当てるのが難しくなっていきます。

何度も挑戦しています。

【2年生】新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞づくりを進めています。

タイトルや文章、そしてイラストを新聞に書き込んでいます。

見る人に分かりやすくつくりあげています。

完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 給食最終(6年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終(1〜5年)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721