最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:267
総数:739587
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】前転が上手にできるコツは?

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動をしていました。

順番に前転をしていきました。

前転が上手にできるコツがあります。

調べてみましょう。

【第2学年】秋の校外学習

秋の校外学習で名古屋港水族館に行きました。
イワシのトルネードやペンギンなどを前に目を輝かせていました。
イルカショーではダイナミックなイルカのジャンプに歓声を上げており、とても楽しい一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】乗り物に乗っている人数を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
遊園地には、いろいろな乗り物があります。

その乗り物に乗っている人数を調べています。

どのように人数を数えるといいのでしょうか。

【2年生】くしゃ くしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
くしゃくしゃにした紙を丸めたり、膨らませたり、ギュッとしたり。

変えた形は何になるのでしょうか。

まだ、何になるのか分かりません。

出来上がりが楽しみです。

【2年生】秋の校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は10月19日(木)に秋の校外学習があります。

グループで、どのような順番で館内をまわるか相談しています。

それぞれ見てみたいものを出し合っています。

みなさん楽しそうです。

【2年生】発表会の準備

発表会の準備をしています。

町探検グループ、野菜グループなどに分かれて準備を進めています。

分からないところは友だちや先生に聞いて、操作しています。

できることが少しずつ増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2桁と2桁の足し算、引き算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間です。

筆算の練習に取り組み、計算方法の確認をしています。

以前より問題を解くスピードがはやくなっています。

【2年生】前期の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
前期の振り返りをし、みんなの前で発表しています。

発表を聞きながら、うなずく人がたくさんいました。

その反応を見て、発表している人の表情が和らいだように感じました。

【2年生】町探検の発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
町探検の発表に向けて、準備を進めています。

準備した写真を取り込んだり、文章を打ち込んだりしています。

発表会が楽しみです。

【2年生】感謝を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
芸術鑑賞会の後、演奏者の方へお礼の手紙を書きました。

珍しい楽器の音に驚いたり、懐かしい曲を聴いて心を落ち着かせたり、貴重な時間となりました。

真剣な眼差しで、心を込めた文章を書き上げています。

【2年生】思い出に残る1日

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい運動会で、「楽しかったこと」「うれしかったこと」「悔しかったこと」など、いろいろ感じたことを振り返っています。

思い出に残る1日になったようです。

【2年生】虫のこえ

画像1 画像1
秋になると、いろいろな虫のこえが聞こえてきます。

そのような虫たちのことを想像しながら歌っています。

歌だけでなく動きを加えてみようという提案がありました。

歌に合う動きも考えています。

【2年生】芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りの素材を生かして、作品づくりが進んでいます。

完成した人が出てきました。

興味をひく作品ばかりです。

【2年生】レベルアップ

画像1 画像1
問題の答え合わせをしています。

<1> 11+92=

<2> 32+81=

友だちが黒板に答えを書きました。自分の考えと照らし合わせます。

さらに、問題が出ました。

(問) 65+78=

前の問題より、少し難しくなっています。

【2年生】アート

画像1 画像1
身近なものを材料にしています。

画用紙に描いた絵とのコラボです。

なかなか思いつかない、すばらしい作品ばかりです。

【2年生】音の重なりやリズムを選んで合わせよう

画像1 画像1
グループになり、1〜4のパートの担当者を決めています。

担当者が決まったら、全員で同じリズムを演奏しながら、つなげていきます。

うまく演奏できるでしょうか。

【2年生】ことばあそびをしよう

あいうえお作文をつくります。

グループになり、「あ」〜「お」の担当をそれぞれ決め、つなげていきます。

どのような文ができあがるのでしょうか。

和やかな雰囲気で進んでいます。
画像1 画像1

【2年生】およげないりすさん

画像1 画像1
あひるさんとかめさんと白鳥さんが池の中の島へ行って遊ぶ相談をしています。

そこへ、りすさんがやってきて、

「ぼくも一緒に連れていって」

と言います。

さあ、物語が進んでいきます。

物語が進むにつれ、学級内でいろいろなつぶやきが聞こえてきます。

【2年生】感じ、考える

画像1 画像1
「がんばれアヌーラ」という話から、いろいろなことを感じ、考えたようです。

アヌーラは実在することを伝え、この話が実話だと知ると驚きの声があがりました。

子どもたちにとって貴重な時間となったようです。

【2年生】ひらめき

材料を生かして、思うがままに作成しています。

「ひらめき」を大切に進めていきます。

どのような作品が完成するのでしょうか。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721