最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:307
総数:736984
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。1年生に招待状を書いています。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。3クラスみんなおもちゃづくりに熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】おもちゃを完成させよう

 生活科「おもちゃランド」の学習で、グループでおもちゃを作っています。1年生の子たちもおもちゃで遊ぶので、みんな一生懸命に取り組んでいます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

2年生 音楽の授業の様子

2年生 音楽「楽きをえらんで歌と合わせよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育の授業の様子です。小さいトラックで、リングバトンを使ったリレーをした後、ハードルも使ってリレーをしていました。2年生は競争競技になると、すごく燃えます。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽「楽きをえらんで歌と合わせよう」の授業の様子です。合奏しながらみんな楽しそうに踊っています。
画像1 画像1

【2年生】道徳の授業の様子

2年生 道徳「だれかがこまっていたとき、あなたはどうしますか」の授業の様子です。役割演技で、何と声をかけるか考えています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「お手紙 音読げき」の授業の様子です。演じる方も、聞く方も真剣です。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「主語と述語に気をつけよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽の授業の様子です。ペアで指づかいの練習をして、個別で、先生のところで演奏をしています。
画像1 画像1

【2年生】生活科の学習の様子

2年生 生活科「お店について話し合おう」の授業の様子です。
「店の名前」「あそび方」「ひつようなもの」班でアイディアを出し合っています。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「6のだんの九九をつくろう」の授業の様子です。6のだんまで学習がすすんでいます。
画像1 画像1

【2年生】さつまいもを使って、スイートポテト作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週学校の畑で収穫したサツマイモを使って、コロコロスイートポテト作りに挑戦しました。
 ふかしたサツマイモの皮をむいて、ジップロックに入れたサツマイモに砂糖と牛乳を入れて、ふたをして揉み込みます。十分にペースト状にしたものを手袋をして、形を整えました。楽しみながら、さつまいもの味を味わいました。
 ぜひ、ご家庭でもお話ください。

【2年生】サツマイモを使って

 生活科で育てたサツマイモがたくさん収穫できました。そのサツマイモを使って、お菓子をつくります。ビニール手袋をして、自分が食べる分のお菓子をつくりますが、なかなか難しいですね。完成が楽しみです。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語の授業の様子です。音読げき「お手紙」を班ごとに発表しています。発表後、良かったところを伝え合っています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「かん字の読み方」の授業の様子です。「わたしのおにいさんは、九月九日の日曜日に、九さいになりました。」を全員で読むと……「九日」の読み方が……
画像1 画像1

【2年生】読書感想画

2年生 3クラスとも読書感想画「ぞうのエルマー」に取り組んでいます。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカ「きくの花」の練習の様子です。指づかいを練習しています。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「3のだんの九九をつかってこたえをもとめよう」の授業の様子です。chromebookに○○○、ひとかたまりをかいて、考えています。
画像1 画像1

【2年生】生活科 サツマイモの収穫

2年生 生活科 サツマイモは3学級が別の時間に収穫しました。ただいま乾燥中です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721