最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:285
総数:738416
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数の授業の様子です。九九の学習をしています。今日は3の段を復習しています。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。春に植えたサツマイモの収穫です。大きいサツマイモ・土の中から出てくる幼虫に歓声と悲鳴が聞こえてきます。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽「どんな音がきこえるかな」の授業の様子です。グループで考えた音の身体表現にチャレンジしています。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「こたえがいくつずつふえていくかをしらべて、3のだんの九九をつくろう」の授業の様子です。ブロックを使って考えています。
画像1 画像1

【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「じぶんのつくったおもちゃをしょうかいしよう」の授業の様子です。「うごくうごく わたしのおもちゃ」で作品が完成して、説明と紹介を書いています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「お手紙」の授業の様子です。今日はお面を使って役割分担をして、少し距離を取って、読んでいます。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「2のだんの九九をつかってこたえをもとめよう」の授業の様子です。ブロックではなく、chromebook画面上の○○を数えて考えています。
画像1 画像1

【2年生】校外学習 名古屋港水族館part2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 校外学習 名古屋港水族館

 2年生全員で、名古屋港水族館に行きました。
時計係を設けて、グループで南館を見学してきました。ペンギンやチンアナゴ、ニシキアナゴの体の模様をかいたり、クイズに答えたりしながら、グループで協力し合いながら活動ができました。
 お弁当、おかしも食べて、みんなでイルカショーも楽しみながら、見学することができました。
 お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。
                               2年担任一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「5のだんと同じように、こたえがいくつずつふえていくかをしらべよう」の授業の様子です。「ゴーカートは1台に2人ずつのれます。台数がふえたときに のれる人の数をしらべましょう」の問題に取り組んでいます。ブロックの2つのかたまりで考えています。
画像1 画像1

【2年生】秋の校外学習に向けて

2年生 明日の秋の校外学習に向けて最終確認をしています。
画像1 画像1

【12年生】体育の授業の様子

12年生 体育の授業の様子です。明日のはぐろんピックのダンス練習、最後の仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育の授業の様子です。はぐろんピックに向けて「障害物競走」の練習をしました。風があって、ピンポン球運びに苦戦していました。
画像1 画像1

【2年生】秋の校外学習について

2年生の教室では来週予定の「秋の校外学習」について、しおりを見ながら確認していました。
画像1 画像1

【2年生】外国語の授業の様子

2年生 外国語の授業の様子です。数字のビンゴをしています。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「かけ算のしきにかいてたたえをもとめよう」の授業の様子です。
「長さが4センチのおもちゃの電車があります。2つ分や 3つ分の 長さは 何センチに なりますか」を考えています。
画像1 画像1

【2年生】芸術鑑賞会 お礼の手紙

今日は、芸術鑑賞会がありました。感染対策もあり、学年ごとに観賞させてもらいました。やっていただく方には6回もやってもらわなくてはなりません。終わった後で、2年生の教室ではお礼の手紙を書いていました。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽「どんな音がきこえるかな 見つけた音をグループではっぴょうしよう」の授業の様子です。まずは1班目の発表です。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「お手紙 人ぶつのしたことやようすを考えながら音読しよう」の授業の様子です。登場人物(かえる)の気持ちを考えて、セリフをみんなに発表しています。教科書には文字でしか書いてないのですが、どんな気持ちで言ったかで、言い方が変わってくるのを実演しながら考えています。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

 2年生 算数「かけ算のしきにかいて こたえをもとめよう」の授業の様子です。
 「高さが5センチのはこをつみます。4はこつむと、ぜんぶで高さは何センチになりますか」
 解き方は5+5+5+5 でも解けるし、 かけ算のしきにかくと 5×4 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721