最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:289
総数:743374
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】大きくなったね

 クロームブックを活用して、生活科で育てている野菜の記録画像を撮影しています。野菜がどんどん大きくなっていて、みんな嬉しそうです。収穫まで、しっかりお世話をしていきましょうね。
画像1 画像1

【2年生】楽しみを見つけながら、がんばっています

 待ちに待った町探検も行くことができず、残念でした。タオルやお茶などをしっかりと準備してくださり、ありがとうございました。
 今週から各学級でダンスリーダーを決めて、全体でもダンスの練習が始まりました。距離をとり、踊る人数を制限した中で少しずつ覚えています。
 また、育てている野菜にも野菜がなり始めました。1番成長の早かったピーマンを収穫してみました。これからの観察が楽しみです。
 来週も町探検を予定しております。暑さに体が慣れていくのに時間がかかると思いますが、体調管理には気をつけてください。

                                  2年担任一同

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】GIGA

2年生 生活科の 野菜の栽培 chromebookで写真記録を残しています。ピーマン・ナスは実をつけてきています。トマトとオクラはまだのようです。
画像1 画像1

【2年生】図書室の本

2年生、図書室の本を借りています。 
画像1 画像1

【2年生】ひかりのプレゼント リベンジ

2年生 ひかりのプレゼント リベンジです。今日はまぶしいほどの光にあふれています。地面・壁・自分の身体に写して楽しんでいます。
画像1 画像1

【2年生】ゆびくぐりの練習

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ ゆびくぐりの練習をしています。電子黒板だと、タッチパネルで音も出てみんなにとても見やすいです。まだ音が出せないのでゆびづかいの練習のみです。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生、野菜の写真撮影の様子です。ピーマンは実がなってきています。
画像1 画像1

【2年生】英語の学習

2年生 NRTとの英語の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】ひかりのプレゼント

2年生 図工 ひかりのプレゼント の授業の様子です。太陽の光に作品をかざして楽しむ予定だったのに……太陽の光がたりません!!
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】ゆびくぐり

2年生 音楽 ゆびくぐり 鍵盤ハーモニカでゆびくぐりの練習をしています。音なしで指だけ練習しています。 
画像1 画像1

【2年生】大きくなったよ

 生活科の学習で、野菜を育てています。観察をしていますが、ずいぶん大きくなりましたね。成長が楽しみです。
画像1 画像1

【2年生】ありがとうの手紙

2年生 道徳 ありがとうの手紙 の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】生活科 野菜の栽培

2年生 生活科 野菜の栽培の様子です。トマトやナスを育てている子はわき芽をつんで、オクラを育てている子は間引きをしています。
画像1 画像1

【2年生】GIGA

2年生 生活科で取り組んでいる野菜の 写真記録の取り方を学んでいます。
画像1 画像1

【2年生】一年生と遊ぶ会 がんばりました

 延期した一年生と遊ぶ会を今日行うことができました。
一年生に喜んでもらえるように、『きりなしオセロ』のルールを考えたり、折り紙のプレゼントを準備したりするなど、この日のためにたくさんの準備をしてきました。
 当日は、ペアに1年生を自分の場所へ誘導したり、ゲーム終了後に並ばせたり、一緒にオセロを楽しんだり、応援したりするなどお兄さん、お姉さんとして上手くエスコートすることができたと思います。最後は、1年生が退場するまで拍手をする姿を見ると、本当にこの会を大事にしていると改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生1年生】1年生と遊ぶ会

2年生 生活科 1年生と遊ぶ会 の様子です。今日は運動場で2年生運営で 1年生ときりなしオセロをしました。会の終わりには2年生から1年生にアサガオの種とおりがみのこまのプレゼントもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】野菜の成長の記録

2年生 生活科 野菜の成長の記録の様子です。
画像1 画像1

【2年生】1せんちよりみじかい長さのあらわし方をしろう

2年生 算数 1センチよりみじかい長さのあらわし方をしろう の授業の様子です。竹尺を使って長さを調べています。
画像1 画像1

【2年生】やさいのせわをしよう

2年生 生活科 やさいのせわをしよう の授業の様子です。野菜のわき芽をつんで、成長の記録を写真をとってジャムボードにコメントをつけて残しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721