最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:318
総数:737861
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

12月5日 フェスティバル 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「フェスティバル」に1年生を招待して楽しみました。前半はお店を開き1年生に楽しんでもらいました。後半は、畑で育てたトウモロコシで作ったポップコーンを一緒に食べました。最後に1年生からのかわいらしい歌を聴きました。

12月3日 ポップコーンを作ったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
畑で収穫したトウモロコシで、ポップコーンを作りました。トウモロコシが爆ぜてポップコーンに変わる様子に、驚いたようでした。フェスティバルで、1年生と一緒に食べるのが今から楽しみです。

3日 ポップコーン作り

 今日は、2年生が調理室でポップコーン作りに挑戦しました。これは、金曜日に行う1年生との「生活フェスティバル」の準備です。美味しくできたポップコーンは金曜日までお預けですが、1年生と仲良く食べられるのは楽しみでしょうね。
画像1 画像1

11月15日 音読劇を発表したよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した「お手紙」の発展学習として、音読劇をグループごとに発表しました。登場人物の気持ちを考えて、音読することに気をつけてがんばりました。

2年生 ペアで遊んだよ 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創造タイムを利用して、ペア学年(4年生)のお兄さんお姉さんと楽しく遊びました。クラスごとに工夫されたゲームに時間が経つのも忘れてしまうほどでした。

10月29日 逆上がりを練習したよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間を利用して逆上がりの練習を始めました。校長先生から、ポイントを聞きながら練習しました。

10月23日 名古屋港水族館へいったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋港水族館へ行きました。午前中はイルカショーを見て、午後はグループ行動でイワシのトルネードからペンギンまでたっぷりと見学することができました。イルカショーでは、一つの演技が決まるごとに、歓声があがっていました。

10月17日 ふくろうの影絵に挑戦したよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団「かかし座」を迎えて、影絵劇を鑑賞しました。始めに手を使ったふくろうの作り方を教えていただきました。劇団の人の話に合わせて一人一人作ってみました。手だけで表現したり、体全体で表現したり、二人で表現したり変化にとんでおり、どの子も、影絵劇の世界に引き込まれていたようでした。

2年生 いろいろな動物の目の話を聞いたよ 10月3日

画像1 画像1
10月の視力測定をしました。保健室の先生から動物の目の話を聞きました。動物によって、目の位置やまつ毛の様子や可動範囲まで違うことに気づき感心をよせていました。

9月19日 水菜の芽がでたよ 2年生

画像1 画像1
生活科で水菜の栽培を始めました。芽が出て、みんな大喜びです。毎朝の水やりが日課となりました。

9月12日 色別で応援練習をしたよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
色別で応援練習をしました。高学年の掛け声のもとで、応援歌等さまざまな練習をしました。1〜6年までの気持ちが一つになったようでした。

9月5日 1・2年合同で運動会の練習をしたよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生で「妖怪ウォッツチ」の踊りの練習をしました。お互いに見せ合うのは初めてでしたが、どの子も元気いっぱいリズムにのって踊っていました。

9月3日 プライベートゾーンについて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の身体測定がありました。その折に、養護教諭より男の子と女の子のプライベートゾーンについての話を聞きました。水着の図を利用しながらの説明で、分かりやすく学ぶことができました。

2年生 生活科「まち探検」の発表会をしたよ 7月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに訪問したお店の様子について、グループ別に分かれて発表会をしました。どのグループも資料作りとリハーサルを重ねて今日の本番を迎えました。少し緊張しての発表会となりましたが、聞いた内容をそれぞれまとめることができました。

6月20日 ハグロンで給食をたべたよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年一回目の学年会食をしました。ハグロンルームで、3クラスそれぞれの生活班が一緒になり、8グループで食べました。日頃の給食とは違って、クラス間の交流の場となりました。

2年生 プールにはいったよ 6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きがありました。新しいプールに、ワクワク・ドキドキ。大きな歓声をあげながら楽しそうに水遊びをしました。

ふれあい学級(2年生)

 今日は、お父さんが主役?でした。汗だくになっているお父さんは、かっこいいですね。
画像1 画像1

竹を使ってペンたてを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
親子で一緒にのこぎりで竹を切った後、思い思いに飾り付けをしました。中には、大小いろいろな太さや長さを取り入れて、お気に入りのペンたてをつくりました。

5月23日 おみせにいったよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の町探検で、お店を見学にいきました。2組は、ネッツトヨタ名古屋犬山羽黒店へ、3組は羽黒郵便局へ行きました。ネッツトヨタでは、販売店の仕事や車の種類・色、販売台数など分かりやすく教えていただきました。郵便局では、仕事の内容や販売している物、来客数など丁寧に説明をうけました。

5月19日 おなか元気教室 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
尾張ヤクルトより講師の先生を招いて、「おなか元気教室」を行いました。話の中で、お腹の調子は排便の色や形である程度わかることを聞きました。また、模型を利用して人間の小腸の長さを実際に見て学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721