最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:307
総数:736974
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4月〜7月】夏のふりかえり2

4月19日から1年生は給食も食べはじめました。
水泳はできなかったけれど、体育の授業も頑張りました。
4月から心身共に大きく成長しました。
画像1 画像1

【4月〜7月】夏のふりかえり1

 4月6日(火)入学式がありました。
 感染拡大防止のため、来賓の方々も在校生も出席できませんでした。
 でも、教室には2年生の絵が掲示されていたり、来賓や未来園などからおいわいのメッセージも掲示され、1年生のみんなの入学をお祝いしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】「すきなもの」のぶんをかんせいさせよう

1年生 国語「すきなもの」のぶんをかんせいさせよう の授業の様子です。自分の思いや考えを、ぶんで伝える練習です。
画像1 画像1

【1年生】GIGA

1年生 夏休み、chromebook持ち帰りのために準備をしています。
画像1 画像1

【1年生】好きな物を表そう

 国語の時間に、自分の好きな物を文章にしました。書いた文章をみんなで見合っています。友達の好きな物について、しっかり読み取ることができました。
画像1 画像1

【1年生】えのぐのつかいかたをがくしゅうしよう

1年生 図工 えのぐのつかいかたをがくしゅうしよう の授業の様子です。水の入れ方、パレットの使い方、筆の使い方を学習しています
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】どれがいちばんおおいか、すぐみてわかるように、せいりしよう

1年生 算数 どれがいちばんおおいか、すぐみてわかるように せいりしよう の授業の様子です。ペアで考えたり、出てきた意見をみんなで比べたりして、高めあって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】水遊び

1年生 生活科 水遊び の授業の様子です。
青空の下、運動場では歓声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】アサガオの たたきぞめ

1年生 生活科 アサガオの たたきぞめ の授業の様子です。アサガオの花と葉を紙に挟んでたたきぞめにチャレンジしています。
画像1 画像1

【1年生】ぶんしょうだいをしきにかこう

1年生 算数 ぶんしょうだいをしきにかこう の授業の様子です。「問題文を読んで、何を聞かれているのか」波線を引いたり、大事な数字を○でかこってから式にする練習をしています。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。ラダーでトレーニングしています。頭を使ってステップを踏んでいます。
画像1 画像1

【1年生】カタカナ の学習

1年生 国語 カタカナ の学習です。「プ」……「プリントのプ!」「プーさんのプ!」「プリンセスのプ!」
画像1 画像1

【1年生】GIGA

1年生 心の天気を入力しています。
画像1 画像1

【1年生】あさがおで いろみずあそびをしよう

1年生 生活科 あさがおで いろみずあそびをしよう の授業の様子です。色の違うあさがおを混ぜて色を調整して楽しんでいました。
画像1 画像1

【1年生】七夕飾り

1年生、短冊にお願い事を書いて笹に飾り付けていました。
画像1 画像1

【1年生】ひきざんかあどで けいさんれんしゅうをしよう

1年生 算数 ひきざんかあどで けいさんれんしゅうをしよう の授業の様子です。たくさんの子が手をあげています。
画像1 画像1

【1年生】おおきなかぶ おんどくはっぴょうかい

1年生 国語 おおきなかぶ おんどくはっぴょうかい の授業の様子です。音読する子と役割演技する子と、楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1

【1年生】外国語の授業の様子

1年生 外国語の授業の様子です。1年生はみんなのりのりです。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。いろいろな種類の運動に取り組んでいます。
画像1 画像1

【1年生】のこりはいくつかをしきであらわそう

1年生 算数 のこりはいくつかをしきであらわそう の授業の様子です。おはじきで考えたことを、式で表す練習です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721