最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:339
総数:738129
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

5年郡上野外学習11:カレーライス

画像1 画像1
夕食は、みんなで協力してカレーライスを作りました。どこのレストランへ出しても恥ずかしくない味でした。


5年郡上野外学習10:美味しい

画像1 画像1
みんなでそろってマスを食べました。
骨だけ残してみんなきれいに食べました。


5年郡上野外学習9:マスが焼けました

画像1 画像1
マスが美味しく焼けました。
これからみんなでいただきます。


5年郡上野外学習8:マスをさばく

画像1 画像1
つかんだマスを一人1匹ずつさばきました。いただいた命に感謝をしながら、ていねいに包丁を入れました。
さばいたマスは、自分で串にさし、園の人に焼いてもらいました。


5年郡上野外学習7:マスつかみ体験

画像1 画像1
園内の川にマスを放流してマスつかみを経験しました。川の水がとても冷たくて足が痛くなりました。
女子は、キャーキャー言いながら頑張っていました。


5年野外学習6:昼食の時間です

画像1 画像1
お家から持ってきたお弁当を食べます。
もうお腹がペコペコで一気に食べました。食べたら、元気が出てきました。
食べ終わったら、次はマスづかみです。


5年郡上野外学習5:焼き杉クラフト3

画像1 画像1
完成しました。お土産にお家へ持って帰ります。(^^)


5年郡上野外学習4:焼杉クラフト2

画像1 画像1
焼いて黒くなった杉の板をきれいに磨きます。 (続く)


5年 郡上野外学習2:焼杉きクラフト

画像1 画像1
雨のため里山トレッキングを中止し、杉焼きクラフトを行いました。
先ずは、バーナーで板を焼きます。すごく緊張します。 (続く)


5年郡上野外学習2:バンガローへ入室

画像1 画像1
班ごとにそれぞれのバンガローへ入りました。荷物を置いて、園の方からあずかった敷布をキチンと揃えて、すぐ外へ出ました。
まずは、杉焼きクラフトです。


5年 郡上野外学習1:入村式

画像1 画像1
順調に郡上八幡自然園に到着しました。大テントの下で入村式を行いました。
バスに酔う子もなくみんな元気です。
この後、 バンガローに入ります。



6月28日 第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から第1回学校保健委員会を行いました。18名の保護者の方々が参加していただき、学校職員と一緒になって「羽黒っ子の元気なからだづくり」〜生活習慣を見直そう〜をテーマに、学校側からの現状説明を受けてから15分間のグループ討議と10分間の全体交流を行いました。最後に学校歯科医や薬剤師の先生方から指導や助言をしていただきました。約1時間の委員会でしたが、いろいろな話が聞けたり新たな情報が得られたりと中身の濃いものになりました。

6年修学旅行9 東大寺大仏殿

画像1 画像1
春日大社でお参りをして、古都屋で昼食を取りました。
その後はいよいよ、鹿さんにせんべいをあげながら奈良公園の散策です。
その到着先は、大仏殿です。
事前学習で大きいとは分かっていましたが、想像を超える大きさに、みんなビックリ。修学旅行最後の締めくくりにふさわしい学習がでました。
ちょっとお腹を壊した子もいましたが、みんな元気です。


6年修学旅行8 朝一番の法隆寺

画像1 画像1
朝一番で法隆寺に行きました。
雨もすっかりあがり、とても良い天気になってきました。
さらに、写真を見ても分かるように、中は羽黒小学校だけの貸し切り状態。ゆとりを持ってゆっくり見学することができました。


6年修学旅行7 おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。
今、雨は降っていません。ホテル前の石段で朝の挨拶ができました。
これからみんなで猿沢池の周りを散歩します。


6年修学旅行6 夜店がにぎやかです

画像1 画像1
夕食を食べてから、夜店に行きました。他所の修学旅行の人たちもいて、とてもにぎやかでした。
いいものがいっぱいあって、悩んでしまいました。


6年修学旅行5 ホテルに到着

画像1 画像1
ホテル江泉に到着しました。
体調の悪い子もなく、みんな元気にニコニコで部屋へ入いりました。
写真の後ろに興福寺の五重塔がみえています。


6年修学旅行4 雨の金閣寺

画像1 画像1
雨のおかげか、この時間としては、空いてました。遠くから金の鳳凰が見えたところから、歓声が湧いて、ワクワクして見学をしまいた。


6年修学旅行3 お昼のメニューは豆腐です

画像1 画像1
清水寺の坂を降りる途中の順正というお店で昼食です。京都の豆腐に、みんな、美味しい、美味しいと大満足。元気が湧いてきました。


6年修学旅行2 清水焼絵付け体験

画像1 画像1
清水寺近くで清水焼陶芸教室に参加しました。
事前にかいてきた下書きを見ながら製作しました。
焼きあがったら、学校へ送ってもらいます。楽しみです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA活動
3/29 PTA会計監査
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721