最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:274
総数:740133
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

3月22日 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に1年生から5年生までの修了式が体育館で行われました。校長先生から、各学年の代表者の手に「修了証」が手渡されました。どの学年もこの一年間の成長が伝わってくるように、しっかりした態度で式に臨むことができました。
 校長先生から「残心」という言葉についてのお話がありました。剣道では打った後振り返ってすぐに構えなおすことから、終わったところで終わらせないで、心を切らさないで緊張感を残しておくこと、また茶道(お茶)では、お茶を飲んでもらってからお客さんを玄関まで送り、今日のことを振り返りながらお片づけをすることという意味があることを教えていただきました。春休みが始まります。終わったと思って学校を出て行く時、そこで気持ちを切らないで、頑張った気持ちを残して4月につなげてほしい。4月にいいスタートを切るために、新しい学年にふさわしい姿になるためにこの言葉を覚えておいて欲しいということでした。最後に3つの{あ」の一つ目の「安全」に気をつけて生活することも確認されました。 4月にはまた元気な顔を見せてくださいね。待っています。

3月19日 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から春を感じられる清々しい空気の中、第66回卒業式が行われました。6年生86名は、緊張した面持ちで式場に入場してきましたが、式の後半の合唱の頃には表情も穏やかになり、退場するときには笑顔も見られるようになりました。今日を境にこの羽黒小学校から分かれることになりますが、中学校に行っても後輩たちにいろいろ教えてくださいね。これからは一人ひとりが責任感をもって進んで行動していかなければなりません。困ったときやつまずいたときは、また羽黒小学校に顔を出してください。
 保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。中学校ではいろいろ大変なことがたくさんあると思いますが、これからも子どもたちのことを見守ってください。宜しくお願いします。

3 15 卒業式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から4年生と5年生で、卒業式の準備を行いました。4年生は校舎内外の掃除を、5年生は体育館の会場準備を中心に取り組みました。全員で力を合わせて6年生を気持ちよく送り出したいという気持ちで、しっかり活動しました。いよいよ19日に迫った卒業式で、6年生が気持ちよく巣立っていってほしいと願っています。

3月13日 6年生を送る会(第2部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童が初めて体育館に入場して、6年生を送る会の第二部が行われました。5年生の実行委員の司会のもと、委員会や通学班班長などの引継ぎ式が行われた後、全員で卒業を祝う合唱をしました。6年生もお礼の気持ちを合唱で伝え、広々した新しいフロアに合唱の声は元気よく響き渡り、心のこもった送る会になりました。6年生はあと数日で卒業です。最後の楽しい思い出をたくさん作って卒業していってほしいです。

3月13日 あいさつ運動(東部中学校生徒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、東門と正門に東部中学校の生徒が徒歩や自転車で集まり「あいさつ運動」を行いました。登校してきた児童たちは、思わぬ出迎えに驚いていましたが、気持ちのよいあいさつができる子もたくさんいました。中学校のお兄さんやお姉さんの活動を見て、日ごろのあいさつの大切さに気づいてくれればと思っています。

3月12日 羽黒小学校を応援いただく方への感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に4・5・6年生が学校を代表して、新しい体育館で「羽黒小学校の校舎建築に伴う生活環境作りにご支援、ご寄贈いただいた方々に感謝の気持ちを伝える会」を行いました。市長さんより来賓の方々への感謝状の贈呈が行われました。また4・5・6年生は代表児童がお礼の言葉を述べた後、全員で「翼をだいて」を合唱して感謝の気持ちを伝えました。新校舎・新体育館をはじめ、ご寄贈いただいたものを大切に使っていきたいと思います。

3月7日 第3回 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会主催の第3回(最後の)縦割り班活動を行いました。春の暖かさが感じられる中、1年生から6年生までが一つの班になり、5年生のリーダーを中心にして集合し、給食会食後「なかよし遊び」をしました。運動場をいっぱいに使って、それぞれの班が一つになり、仲良く活動することができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA活動
3/29 PTA会計監査
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721