最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:192
総数:328693
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

緊急 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休校について

 昨日の新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から全国の小中学校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請されたという報道をうけまして松原市教育委員会との協議の結果、3月2日(月)から13日(金)まで臨時休校とすることとなりました。詳しくは本日配布しましたプリントをご覧ください。保護者の皆様には何かとご心配ご苦労をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 今後、さらに詳細が決まり連絡や報告がある場合、本校ホームページやメール等にてお知らせさていただきますので確認のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休校について
【別紙】新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休校について
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 学年末テスト

画像1 画像1
 本日から1・2年生は学年末テストが始まりました。今年度最後のテストです。みんな、真剣に取り組んでいます。これまでの頑張りを充分に発揮して頑張ってください。

【画像】テストの様子

新型コロナウイルス感染症対策について

画像1 画像1
 松原市から「新型コロナウイルス感染症対策について」というポスターが届きました。保健室前の廊下と職員室に続く通路に掲示しています。インフルエンザもまだ流行しております。各御家庭でも、手洗い・うがい、マスクの着用等、感染症予防にご理解とご協力をよろしくお願いします。

南河内地区児童・生徒作品展「なかよし作品展」

画像1 画像1
南河内地区児童・生徒作品展「なかよし作品展」が、2月19日(水)〜21日(金)の3日間、富田林市総合文化会館「すばるホール」3階 展示室にて開催されています。

【画像】「すばるホール」3階 展示室にて

進路通信19

進路通信19を掲載しました。→大きい画面へ(進路通信19)
画像1 画像1

重要 「就学援助」の申請について【締め切りは2月7日(金)です】

 令和2年度 就学援助費の申請受付が始まっています。受付の締め切りは今週末の2月7日(金)です。1・2年生の保護者様で申請を希望される方は、忘れないようにお願いします。提出先は本校か松原市教育委員会(松原市役所5階)です。受付時期が早まっておりますので、ご注意ください。 

進路通信18

進路通信18を掲載しました。→大きい画面へ(進路通信18)
画像1 画像1

さらだぼうるの会「イモの植え付け」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、「さらだぼうるの会」のメンバーが「みんなの畑」に集まり、今年もジャガイモの植え付けを行いました

【画像】みんなの畑にて

七中だより(2月号)

七中だより(2月号)を掲載します。→大きい画面へ
画像1 画像1

重要 本日の下校について

 昨日発生した事件の犯人は現在も逃走中です。本日はクラブ活動を行います。クラブのない生徒については午後3時50分頃の下校とし、クラブ活動を行う生徒は午後5時の下校となります。学校としましては生徒の安全を守るためにこの時間帯に巡回を行います。
 ご理解の程、よろしくお願いします。

スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(土)、松原市文化会館にて「社会を明るくする運動」松原地区推進委員会主催の小学生・中学生による「第5回スピーチコンテスト」が開催されました。本校からも2年生の代表が参加し、[社会を明るくする為に]というテーマで、自分の体験を踏まえながらしっかりと発表してくれました。他の学校の発表も素晴らしいものでした。

【画像】スピーチコンテストの様子

阪神淡路大震災25年目の日

 1995年1月17日火曜日午前5時46分発生。観測史上初の震度7を記録し、亡くなられた方6434人、行方不明3人、負傷された方4万人以上、住宅の全半壊約64万棟などの甚大な被害が出た阪神淡路大震災から今年で25年となります。今日の日が命の大切さを再認識し、防災について考えること、身近な家族や友人を思いやること、地域のつながりの大切さを考える機会となればと願っています。お家の方でもニュースや特集番組、新聞等のメディアも活用しながら家族で話し合う機会が持てればと思います。よろしくお願いいたします。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
 令和2年新入生保護者説明会を行いました。教育目標・年間行事・入学準備・学校生活等について話をさせていただきました。お忙しい中のご参加ありがとうございました。

【画像】新入生保護者説明の様子

小学生体験授業

画像1 画像1
 校区の小学校6年生へ体験授業を行いました。始めに総合学習室で生徒会本部からクラブ活動や各種行事など、学校生活の紹介をしました。その後、8つの教科に分かれて中学校の授業を体験しました。どの教科でも、楽しそうに授業を受けていました。

【画像】体験授業の様子

進路通信17

進路通信17を掲載しました。→大きい画面へ(進路通信17)
画像1 画像1

1・2年生チャレンジテスト・3年生実力テスト がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1・2年生チャレンジテスト・3年生実力テストが行われました。1年生は国数英の3教科、2年生は国社数理英の5教科になります。3年生は実力テストを受験しています。1年生にとっては初めてのチャレンジテストです。みんなそれぞれのテストを頑張っていました! 

 【画像】テストの様子

さらだぼうるの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、さらだぼうるの会を行いました。総合学習室でリクリエーションを行い、その後調理室で「カレーライス」「デザート」を作ってみんなで楽しく食べました。最後にミーティングを行い、学年を越えたつながりをさらに深める場となりました。

 【画像】さらぼうるの会の様子

2学期 まとめの学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月23日(月)、全学年で学年集会が行われました。2学期を振り返って学級委員からは各クラスの報告、各専門委員会からは2学期の取組みのがんばりなどが報告されました。一人ひとりが2学期がんばれたこと、もう少しがんばったらよかったなと思うことをしっかりと振り返り、3学期につなげていってほしいと思います。

 【画像】学年集会の様子

恵我南小学校 あったかパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(土)に恵我南小学校で「あったかパーク」が開催されました。そこにたくさんの七中生がボランティアスタッフとして参加してくれました。PTAや地域の方々と一緒に小学生をしっかりともてなしていました。参加している小学生もとても楽しそうでした。

【画像】あったかパークの様子

進路通信16

進路通信16を掲載しました。→大きい画面へ(進路通信16
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新規カテゴリ

七中だより

学校配布文書

お知らせ

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。