最新更新日:2024/06/12
本日:count up345
昨日:304
総数:806920
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
 今年も残りわずかとなりました。本年度の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
 西っ子の皆さんも楽しい冬休みをすごしてください。そして、令和5年が皆さんにとって飛躍の年になることを願っています。

12月23日 表彰伝達・朝会・児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたくさんの表彰がありました。習字に絵画にサッカー、野球…と子どもたちのあらゆる分野でのがんばりをうれしく思います。また、20日に実施された大なわ大会の表彰がありました。体育委員からの賞状に心温まるひとときでした。
 冬休み前ということもあり、今日の校長先生のお話は、子どもたちへの宿題とお願いでした。宿題は「冬休み中に誰かの役に立つことに取り組む」、お願いは「冬休み明けにみんなが元気に来られること」です。生活指導の先生からは、「早起きは三文の徳」ということわざにちなんだお話がありました。これらのことを意識して、明日からの冬休みを有意義にお過ごしください。

大なわ週間

画像1 画像1
 11月末から大なわ週間が始まり、元気に大なわの練習に励んでいます。お互いに声をかけ合い、励まし合い、協力して取り組む姿があちこちで見られ、微笑ましく感じます。
 12月13日(火)の大なわ大会に向けて、どの学級も調子をあげてきたようです。本番でベストが尽くせるよう頑張ってください。

12月おはなし会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生でおはなし会がありました。どんなお話かわくわくしながら聞き入ってました。次回のお話も楽しみに待っています。

12月おはなし会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生でおはなし会がありました。どの学級も真剣なまなざしで耳を傾ける子どもたちの姿が見られました。心が豊かになるひとときになりました。

おあしす運動&PTA一斉交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、おあしす運動とPTA一斉交通安全運動が実施されました。集合場所や通学路上、交通量の多い交差点で子どもたちの登校を見守りました。今後も子どもたちの安全は学校、保護者、地域で協力して守っていきたいと思います。

4年生 犬山市音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年ぶりに犬山市音楽会が開催されました。本校からは、4年生が学校の代表として参加しました。
 コロナ禍とあって、合唱やリコーダーの練習方法を模索し、配慮をしながら取り組んできました。その成果を大きな舞台で披露できたこと、保護者の皆様にご覧いただけたことに胸がいっぱいです。
 多くの保護者の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。

PTA活動 花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(土)、PTA環境委員会による花壇整備が行われました。パンジーやビオラなどが本校の玄関周りを明るく彩ってくれます。また、春先にはチューリップが咲きほこる予定です。楽しみにしていてください。
 環境委員の皆様、ありがとうございました。

1年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室でのおはなし会の様子です。

11月10日現職教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 「めざせ!国語のプロ」というテーマのもと、犬山市図書館コーディネーターの先生による研修を行いました。読解力を育むための授業の工夫や、新聞を活用した実践について教えていただきました。研修で得たことを授業に生かしていきます。

2年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2年生の教室で読み聞かせのボランティアさんによるおはなし会が行われました。

おはなし会 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 コスモス図書館まつりが7日(月)から開催されています。この期間にあわせて、今日は5・6年生でおはなし会を実施しました。
 5年生では「さっちゃんのまほうのて」、6年生では「蜘蛛の糸」を読んでいただきました。高学年には、さまざまな考えをもつことができる本を選ばれるそうです。ぜひ、心で感じたことを大切にしてほしいと思います。

6年生が戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、とても嬉しそうです。

1年生保護者 給食試食会

画像1 画像1
 本日、1年生保護者を対象とした給食試食会を開催しました。栄養職員から献立について説明を聞いたり、子どもたちが食べている給食を食していただいたりして、犬山の給食を体験していただきました。久しぶりの給食はどうだったでしょうか?これからも、子どもたちの健康に配慮したおいしい給食を提供していきたいと思います。

後期任命式

画像1 画像1
 後期学級委員、運営委員、各委員会委員長、通学団長の任命式が行われました。代表児童が校長先生から任命証を授与されました。学級、学年、学校の代表として、それぞれの立場で西小をよりよくしていってほしいと思います。皆さんの頑張りに期待しています。

PTA挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)から21日(金)までの5日間は、PTAによる挨拶運動を実施します。初日は曇り空でしたが、どんよりした天気を吹き飛ばすような元気でさわやかな挨拶を明日以降もしていきましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、犬山警察署や地域の方に見守られての登校でした。これからも、学校、地域、関係機関が連携して子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

2年生おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりのおはなし会が2年生で行われました。紙芝居の素敵なフレームも相まって、ますますお話の世界に引き込まれました。読書に親しむにはぴったりの季節になってきました。学校でも、折に触れて読書指導を行っていきたいと思います。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの中、後期が始まりました。
 始業式で校長先生から、「一流のスポーツ選手はどんなことを大切にしていると思いますか?」という問いかけがありました。練習や道具はもちろんのこと、一番大切にしているのは挨拶とのことです。誰かと関わっていかないと生活は成り立たない、関わる第一歩が挨拶である、ということから、挨拶ができる西小を目指していきましょうというお話でした。
 また、「後期の目標を決める」という宿題が出されていましたが、子どもたちの胸の中にはきっと「これをがんばるぞ!」というものがあると思います。後期も子どものよさを生かしながら頑張りを認め、さらに伸ばしていきたいと思います。

前期の振り返り「通知表けやきっ子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは4月からの半年間、学習面や生活面において様々なことを頑張ってきました。その頑張りを通知表「けやきっ子」に込め、担任から励ましの声を添えてお子さんに渡しました。ご家庭でもお子さんから話を聞いていただき、後期につながる声かけをしていただけるとありがたいです。
 ちなみに、通知表をもらう順番を待っている間、担任の通知表をつけている学級がありました。なるほど、子どもはこう感じているのですね・・・と思うことも。子どもも担任もパワーアップして後期を迎えられればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

給食関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288