最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:318
総数:803133
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

後期任命式

画像1 画像1
 後期学級委員、運営委員、各委員会委員長、通学団長の任命式が行われました。代表児童が校長先生から任命証を授与されました。学級、学年、学校の代表として、それぞれの立場で西小をよりよくしていってほしいと思います。皆さんの頑張りに期待しています。

PTA挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)から21日(金)までの5日間は、PTAによる挨拶運動を実施します。初日は曇り空でしたが、どんよりした天気を吹き飛ばすような元気でさわやかな挨拶を明日以降もしていきましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、犬山警察署や地域の方に見守られての登校でした。これからも、学校、地域、関係機関が連携して子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

2年生おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりのおはなし会が2年生で行われました。紙芝居の素敵なフレームも相まって、ますますお話の世界に引き込まれました。読書に親しむにはぴったりの季節になってきました。学校でも、折に触れて読書指導を行っていきたいと思います。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの中、後期が始まりました。
 始業式で校長先生から、「一流のスポーツ選手はどんなことを大切にしていると思いますか?」という問いかけがありました。練習や道具はもちろんのこと、一番大切にしているのは挨拶とのことです。誰かと関わっていかないと生活は成り立たない、関わる第一歩が挨拶である、ということから、挨拶ができる西小を目指していきましょうというお話でした。
 また、「後期の目標を決める」という宿題が出されていましたが、子どもたちの胸の中にはきっと「これをがんばるぞ!」というものがあると思います。後期も子どものよさを生かしながら頑張りを認め、さらに伸ばしていきたいと思います。

前期の振り返り「通知表けやきっ子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは4月からの半年間、学習面や生活面において様々なことを頑張ってきました。その頑張りを通知表「けやきっ子」に込め、担任から励ましの声を添えてお子さんに渡しました。ご家庭でもお子さんから話を聞いていただき、後期につながる声かけをしていただけるとありがたいです。
 ちなみに、通知表をもらう順番を待っている間、担任の通知表をつけている学級がありました。なるほど、子どもはこう感じているのですね・・・と思うことも。子どもも担任もパワーアップして後期を迎えられればと思います。

前期終業式

画像1 画像1
 本日で令和4年度前期課程が終わります。終業式では、校長先生から、自分の目標がどれだけ達成できたかを振り返るように投げかけられました。100点満点で点数をつける、または、できた・できなかったでチェックをする、という方法が示されました。自分の目標の達成度をつかむことで、後期の新たな手がかりとしてもらえればと思います。
 生徒指導の先生からは、下校後の過ごし方、特に日没が早まってきたので、帰宅時刻に十分注意することについて話がありました。ご家庭でもお話をしていただければと思います。
 3連休後、すぐに後期が始まります。気持ちも新たにスタートが切れるといいですね。

御礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山市老人クラブ連合会犬山支部様からたくさんのぞうきんをご寄贈いただきました。いただいたぞうきんにつきましては、学校の教育活動に有効に活用させていただきます。心より御礼申し上げます。

通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期がもうすぐ終わります。4月からの登下校の様子、下校後の過ごし方などについて振り返りました。団長、副団長が中心となって話し合い、後期をよりよく迎えるためにはどうしたらよいかをみんなで確認しました。また、新しい団長、副団長に引き継ぎをしました。これからも安全に登下校できるようによろしくお願いします。
 後期からは、一部の通学団の出発時刻が変更になります。保護者の皆様にはご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

犬山西小運動会 5・6年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生「一綱入魂」各学級の思いが一本の綱にひしひしと込められ、白熱した綱引きでした。
 6年生「超えろ〜BE TOGETHER〜」長い期間、こつこつと練習を積み重ねてきた成果を発揮することができた表現運動でした。
 暑いほどの天気でしたが、それに勝る子どもたちの熱い思いや姿をご覧いただけたのではないかと思います。本日はありがとうございました。
 

犬山西小学校運動会 3・4年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生「サイクロンスリー」棒をはなさないように、振り落とされないように、団結してリレーする姿に絆を感じました。
 4年生「西っ子ソーラン」もはや西小の4年生といえばソーランを思い浮かべるのではないでしょうか。学年の気持ちが一つにまとまった瞬間でした。

犬山西小運動会 1・2年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴れわたる青空のもと、運動会がスタートしました。今日に向けて、どの学年も練習をがんばってきました。
 1年生「わになろう〜ツバメ〜」かわいさ満点のダンスでした。
 2年生「ぐんのびレース」障害物をらくらくと乗り越えていく姿がさすが2年生でした。

御礼

画像1 画像1
 犬山北地区民生委員児童委員協議会様より、図書カードを寄贈いただきました。いただいた図書カードは、児童の図書館教育の充実のために大切に活用させていただきます。心より御礼申し上げます。

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視・おあしす運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩は幾分涼しくなってきました。そのさわやかな空気に負けないさわやかな挨拶を校門で聞くことができました。
 ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。今後も、子どもたちが安全に登下校できるよう見守りをお願いいたします。

PTA環境美化活動

画像1 画像1
 本日、第4回PTA委員総会が開催されました。総会のあと、PTA活動の一環として、げた箱や体育館玄関、トイレ、図書室の清掃を行いました。
 子どもの手ではどうしても落としきれない汚れや、取り切れないほこりなど、隅々まで丁寧に掃除をしてくださいました。大人の力が加わるとやはり違いますね。ぴかぴかにしていただき、子どもたちも気持ちよく生活することができます。本当にありがとうございました。

運動場整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後のなかよしタイムに、ボランティアの子どもたちが運動場の草とりをしてくれました。みんなが使う場所を美しく整えてくれた子どもたちに感謝です。
 運動会も近づき、練習で運動場を使う機会も増えています。陰で環境整備をしてくれていることを胸に、10月1日の運動会に向けてがんばりましょう。

9月1日 夏休み明けの朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった夏休みが終わり、楽しかった思い出を胸に、学校に子どもたちの顔が久しぶりにそろいました。
 朝会では、校長先生から、「夏休み中にがんばって取り組んだことを振り返りましょう」というお話がありました。また、これから前期終了までの期間は、これまでの取組を振り返り、後期に備える大切な時間ということも話されました。
 前期の間にできるようになったこと、成長したことを自分なりに評価しながら、後期に向けて進んでいきましょう。

消防学校一日入校

画像1 画像1
 8月9日に,尾張旭市にある愛知県消防学校に行きました。
煙道体験,救急体験,ロープ結索,放水体験,規律体験と,一日で多くの貴重な体験をさせていただきました。
 消防士のお兄さん・お姉さんが優しく丁寧に教えてくださり,命を守ることについて考える機会になりました。規律訓練の様子は,動きがそろっていてとてもかっこよかったです。
お忙しい中,ありがとうございました。

7月21日・22日 職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日・22日と職員による研修を行いました。
 1日目は、児童にとって分かりやすい授業の組み立て方や支援の方法などについて意見交換をしました。2日目は、児童の良さを見取る評価の仕方について学びました。先生方のこれまでの経験や資料を基に、お互いのノウハウを共有する有意義な時間となりました。

7月20日 現職教育

画像1 画像1
 今年度、市図書館コーディネーターの千田みどり先生による研修を3回予定しています。今日の1回目の研修では、「子どもが変わる、学校が変わる、図書館づくり」というテーマのもと、魅力ある学校図書館にするためのポイントや、図書を活用した授業の工夫について教えていただきました。
 児童の主体的な学習を促す手だてについて、百科事典を活用した実践形式で学びました。私たち教職員にとって学びの多い時間となりました。研修で得たことを9月からの授業に生かしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 修学旅行(6年)
10/25 修学旅行(6年)
10/26 6年生 10:30までに登校
10/27 1・2・4年生 秋の遠足 ※全校給食なしです。昼食をもたせてください。
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288