最新更新日:2024/06/10
本日:count up58
昨日:175
総数:806025
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 6時間目の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンを渡すときに「はい」の元気な声が聞こえました。女子は1組が1位となりました。

5年生 6時間目の授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は学年で学級対抗のリレーを行いました。男子はデッドヒートの末2組が1着になりました。

6月の健康目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で6月が終わり、明日からは7月に入ります。6月の保健目標は「歯と歯茎を大切にしよう」でした。校内の掲示板には、歯の健康に対する意識を高める掲示物がいくつもありました。

2年生 バッタ研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に帰り、採集したバッタを観察し、その記録どりを行いました。1組から3組までのすべての児童が、しっかりと取り組むことができていました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私たちの体と運動」の単元の学習に取り組んでいます。電子黒板を使って、体の仕組みについての映像を3Dで観察しました。どの児童も興味津々、集中して観察することができました。

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小物づくりの制作です。今まで習った縫い方を使って仕上げていきます。みんな集中して取り組んでいました。

3年生 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末の中のeライブラリーを使って、今までの学習の復習を行いました。自分のペースで確認でき、どの児童も集中して取り組めていました。

3年生 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末の中のeライブラリーを使って、今までの学習の復習を行いました。自分のペースで確認でき、どの児童も集中して取り組めていました。

そよかぜ学級 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「七夕の準備をしよう」というめあてで1組から3組まで合同で取り組みました。短冊に自分の願いを書きました。成長するための願いが、いっぱい集まりました。

野外学習便り

画像1 画像1
1号車が高速道路をおりました。あと20分ぐらいで学校に到着できそうです。到着時刻が予定より20分ぐらい早くなります。

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
大府パーキングエリアのトイレ休憩が終りました。あと1時間ぐらいで学校に到着できると思います。

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式が始まりました。所員の方から素晴らしい激励の言葉をいただきました。また来週からの学校生活に頑張って過ごしていきましょう。

野外学習便り

画像1 画像1
野外学習最後のご飯です。メニューは鶏の唐揚げ、スパゲティーです。

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真が灯台、下の写真が犬山城です。

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも作品作りに邁進中です。美浜は、西小学校の貸し切り状態です

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の活動「砂の造形」の始まりです。薄日が差してきましたが海風が気持ち良く感じられます。この後、干潮となりますので、水を汲むのに少し苦労するかもしれません。

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーン活動。来た時よりも美しく。

野外学習便り

画像1 画像1
こんな朝食です。

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。ハンバーグ、オムレツ、ハムソテーなど結構ボリューミーです。

野外学習便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集いを行いました。西小体操やって、今日の目標を確認しあいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288