最新更新日:2024/06/27
本日:count up113
昨日:253
総数:811095
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、午後の日課を使って球技大会を学年で行いました。種目は運動場がポートボール・ドッジビー、体育館がソフトバレーボールでした。ポイントが入ったり、仲間の良いプレーがあったりすると大きな歓声が上がりました。

1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の2組に引き続き、今日は3組が紙版画を行いました。最初に先生がお手本を示してくれます。顔が黒く塗られたときには、大きな歓声が上がりました。

1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三つのまとまりを、いしきして文をかこう」というめあてで学習を進めました。
 はじめ・なか・おわりを意識して、どの児童も集中して作文を仕上げていました。

保健室前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月になり保健室前の掲示板が変わりました。
 2月は「予防戦隊 フセグンジャー」と題して、5つの健康目標が分かりやすく示されていました。
 3月は卒業特集です。6年間で体の成長の様子が、クイズ形式で示されています。保健室を訪れたら、クイズに答えてみてください。
 

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「すがたを変える水」の単元で、水を熱し続けたときの温度の変化のまとめを行いました。班ごとに、温度の変化をグラフにして結果を考えました。

本年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、本年度最後のクラブ活動でした。文化系のクラブも運動系のクラブも、1年の総まとめとして取り組むことができました。

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロン作りが順調に進んでいます。今日は胸と脇の部分を三つ折りにし、アイロンをかけた後にミシンで縫うことを主に行いました。互いに教えあい、助け合いながら作業を進めることができました

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は少人数による授業を行っています。今日は立方体・直方体の見取り図の書き方について学習しました。両クラスともに、児童は先生の説明を集中して聞いています。

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は犬山市の移り変わりについて学習しました。犬山遊園を例にして、犬山の観光地の様子が、どのように変わってきたかを考え、発表することができました。

5年生 外国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Who is your hero ?」のUnitを学習しています。タブレット端末を用いてそれぞれ自分のヒーローを班の仲間に英語で紹介しました。そしてその人をヒーローだと思う理由を、英語で尋ね合いました。

2月 最終のなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風は幾分、冷たさがありましたが、日差しは少しずつ春を感じさせてくれます。
 西っ子たちは、2月最終のなかよしタイムを満喫しました。

4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は木版画での作品づくりを行っています。どの児童も彫刻刀を使って慎重に作業を進めていました。

そよかぜ学級 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は緊急時に、身を守るための学習を行いました。姿勢を低くすること、頭を守ること、揺れが収まるまでじっとすること、などを学び実際に体験しました。

3年生 5時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目はどのクラスも「けやき発表会」を行いました。総合的な学習で勉強してわかったことや伝えたいことを、資料をもとに発表しました。自分の言葉で自信を持ち、大きな声で発表する姿に1年の成長を感じました。

3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場にサッカーができるコートを6つ作って、学年体育を行いました。みんながゲームに参加でき、しっかりと体動かすことができました。
 基本的なボールの操作を身に付けて、ボールを持たないときの動きもできるようになっていきましょう。

4年生 5時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は体育館で学年全体で「・・・大作戦」を行いました。 
 どの児童も、作戦が成功するように真剣に取り組みました。

3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これが私のお気に入り」の単元の学習を進めています。図工などで作った作品で、頑張った作品やお気に入りの作品の中から1つを選び、理由とともに紹介する文章を書けるようにしていきましょう。

通学団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、年度末の通学団集会を行いました。後期の反省や休日の過ごし方について振り返りを行いました。その後来年度の団長副団長を選出しました。 
 最後に担当の先生から、春休みの過ごし方について話を聞きました。

6年生 コンピュータの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 端末のプログラミングアプリを使って学習を進めました。
 昨日理科で行ったプログラミングをもとに、日常生活で使用されているプログラミングの例をいくつか考えました。
 そして、それらをプログラミングでコントロールできるように、知恵を出し合いました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科は、「すがたを変える水」の単元に入りました。今日は、熱したときの水の様子を実験しながら観察をしました。湯気の正体が何なのか理解することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288