最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:305
総数:803432
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は資料名「よごれた絵」を用いて授業を行いました。正直に謝ることについて、友達のいろいろな考えをたくさん聞くことができました。おうちでも自分の過ちを正直に言え、謝れたときには、その勇気と行動をしっかり認めてあげてやってください。

6年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電子黒板に写し出される音楽動画から、曲に合ったリズムを感じ取り、それを手拍子や空き容器を使って表現することを楽しみました。リズム感は音楽の授業以外でも大切な場面がたくさんあります。音楽に合わせて自然にリズムがとれるようになっていきましょう。

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科は担任の先生と専科の先生によるティームティーチングで授業が行われています。今日は「玉どめ・玉結び」を実習形式で学習しました。最初に動画でそのことを確認し、実際に布を使って行いました。スムーズにできるようになるために帰宅してからもやってみましょう。

今日の給食〜あゆの甘露煮〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
  五目ご飯 あゆの甘露煮 ほうれん草とたくあんの和え物
  あかもく入りつみれ汁 牛乳

 今日のあゆの甘露煮は、国の販路多様化事業の一環で、愛知県産の「あゆ」を無償でいただいたものです。やわらかく煮てあり頭からしっぽまで食べられました。また、今日の五目ご飯は、アルファ化米を使って給食室の大きな釜で炊きました。にんじん、ごぼう、鶏肉などの材料をしっかり炒め、分量の水を加えて沸騰させたら、アルファ化米を入れ炊いていきます。お米全体に味が染み込んだおいしい五目ご飯ができました。

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は学年全体でリレーの学習を行いました。右手でもらって左手に持ちかえて走ることや、もらうときに加速しながらスムーズにバトンパスができることなどをめあてとして練習をしています。1番下段の写真はとてもスムーズにバトンパスができています。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科の学習を進めるにあたり、ツルレイシを育てています。植えてから2週間おき位に観察して記録をとっていきます。定規や物差しを使って正確に測り、しっかりと観察記録をとることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288