最新更新日:2024/06/27
本日:count up230
昨日:299
総数:810665
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 透明な鍋でご飯を炊きました。吸水前の米、吸水後の米、炊いた後の米を観察したり、鍋で米が炊ける様子を観察したりして、米がご飯に変わっていく様子を知りました。炊けた後は、もちろん試食です。炊きたてのおいしいご飯をそのまま少し味わった後、おにぎりを作って食べました。

2年生 図工

画像1 画像1
 「まどをひらいて」の学習で、カッターナイフの扱い方を学びました。いろいろな形や大きさの窓があり、開けたら何がいるのかを楽しんで描いていました。

5年生 国語

画像1 画像1
 「考えを明確にして話し合い、提案する文章を書こう」の学習で、自分たちの身の回りにある問題について調べ、解決のための提案書を書きました。国語の学習から、日々の生活が5年生らしく変わっていくことを期待します。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「まかせてね 今日の食事」の学習です。「買い物名人になろう」というめあてのもと、「どんな理由で、何を選ぶか」について、それぞれが自分の考えで商品を選択しました。その後、選んだ理由を伝え合いました。値段が安いからという理由はもちろん、地産地消で愛知県産のキャベツを選ぶ、無添加で体にいいベーコンを選ぶ、余っても次の日に使えるから10個入りの卵を選ぶなど、いろいろな考えがあり、学びが深まりました。

4年生 算数

画像1 画像1
 1平方メートルを実感するために、新聞紙で実際の大きさを作っていました。
 学年が上がるにつれて概念的な内容が増えてきます。それまでの実感を伴った学習の積み重ねが、今後の概念に活用されていきます。

3年生 質問タイム

画像1 画像1
積極的に工場の方に質問しています。「1日に氷砂糖はどれくらいできますか。」「作るときに気をつけていることは何ですか。」たくさんの疑問がわいてきます。

3年生 資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
123年目を迎える中日本氷糖株式会社の歴史と氷砂糖の世界を感じています。

3年生 綿菓子作り

画像1 画像1
おいしい顔です。

3年生 体験活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
氷砂糖から綿菓子を作っています。おいしいです。

3年生 工場に到着です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中日本氷糖株式会社に到着です。

遠足速報!(6年生)

バスで愛知県庁に向かってまーす!!
画像1 画像1

3年生 遠足

画像1 画像1
元気にバスで出発です!

3年生 給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 食べ終わったら片付けです。まずはグループごとに食器を重ね、「ごちそうさま」後に食器かごやワゴン車に運びます。
 最後は、給食当番が配膳室へ。先生と一緒に片付けたら、調理員さんに「ごちそうさまでした」と挨拶をしました。
 どの学級もみんなが協力し合い、しっかり給食活動ができていました。

3年生 給食 その2

画像1 画像1
 今日のメニューは、クロロールパン、カボチャ入りクリームシチュー、ツナサラダ、ココア味ミルメークです。みんなもりもり食べきりました。毎日、おいしい給食です。

3年生 給食 その1

画像1 画像1
 準備も手慣れたものです。手順よく時間内に「いただきます」ができています。

1年生 国語

画像1 画像1
 漢字ドリルに習ったばかりの漢字を書いていました。先生に一人一人チェックしてもらい、字形が整うようにアドバイスをもらっていました。

3年生 国語

画像1 画像1
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、「ちいちゃんは、幸せだったか」について話し合っていました。「死んでしまったけれど、やっと家族に会えたから少しは幸せだと思う。」「ずっと一人ぼっちだったけれど、一人じゃなくなったから幸せだと思う。」など、それぞれが理由を考えて発言していました。

6年生 図工

画像1 画像1
 宮沢賢治の『よだかの星』を題材にして、読書感想画を描いています。構図に気を付けて下書きをした後、雰囲気が伝わるように色を考えて塗っていました。

第3回 防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課の時間に地震が起こり,その後停電になったという想定で避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れた直後,運動場にいた児童は中央に集まってしゃがみ,校舎内にいた児童は机の下にもぐって,身の安全を確保することができました。避難後,消防署の方に,地震や火災が起きたときには,どのように行動すればよいのかを教えてもらいました。訓練していることが,いざというときに実践できるように,日頃から防災訓練を高めていきたいと思います。

犬山市民展のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、南部公民館にて、犬山市民展が開催されています。今年から一般の方とともに児童生徒の作品も展示されており、世代を超えての作品鑑賞が楽しめます。犬山西小の児童の生き生きとした作品も展示されています。ぜひ、足を運んで作品をご鑑賞ください。
★開催期間
  10月30日(火)〜11月4日(日)
★展示時間
  9:00〜17:00(最終日は16:00まで)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 通学団集会
クラブ
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288