最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:253
総数:810986
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

就学時健康診断

画像1 画像1
 来年度入学予定の子ども達の健康診断が行われました。内科検診や視力検査など、説明を聞いて、一生懸命検査に取り組むことができました。半年後は、かわいい西っ子になれそうです。

おはなし会

画像1 画像1
 今朝は2年生でおはなし会です。ボランティアの方々が選んでくださった本の読み聞かせに、夢中になっっていました。物語の世界に浸ったよい時間となりました。

1年生 図工

画像1 画像1
 「コロコロ ぺったん」の学習です。持ってきたカップやキャップに絵の具を塗り、ぺったん!すてきな模様のできあがりです。おもしろい工夫がたくさん見られました。

おはようロード

画像1 画像1
 どこかから元気なあいさつの声が聞こえる…と思ったら、4年生の有志が、廊下で自主的にあいさつ運動をしていました。名付けて「おはようロード」!
 「この活動を西っ子の皆に広げるためにはどうしたよいと思う?」と問いかけたら、「ポスターを作る」「看板をもってやれば?」とどんどんアイデアが出てきました。後期に向けてどんな活動が始まっていくか楽しみですね。

6年生 国語

画像1 画像1
 「イーハトーブの夢」の学習です。宮沢賢治の生い立ちや功績について、教科書を使って調べ学習をしていました。6時間目でも集中して取り組んでいました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習です。まず、「なぜ食べるのか?」を考えながら、食べることの意味や五大栄養素について学習しました。続いて、ご飯とみそ汁の学習です。稲から籾、玄米、白米になる様子を観察したり、米味噌、麦味噌、豆味噌、合わせ味噌などさまざまな味噌を見比べたりして、米や味噌について知りました。

給食掲示板

画像1 画像1
 1階の配膳室前にある給食掲示板です。学校栄養職員を中心に、食育に関わる掲示がされています。子どもたちも献立を見たり、特別コーナーを見たりして楽しんでいます。
 今回は、野菜の切り方クイズです。みんなどれくらい正解できるでしょうか?

5年生 外国語

画像1 画像1
 「Do you like 〜?」「What do you like 〜?」を使って、友達の好きなものを尋ねています。5年生も英語で活発にコミュニケーションできるようになってきました。

6年生 国語

画像1 画像1
 「生活の中の言葉」の学習です。丁寧語や尊敬語など、普段は使い慣れない言葉ですが必要な言葉です。かかってきた電話や来客に対応するときにははどのように話したらよいか、みんなで考えて話していました。

クラブ活動・クラブ写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのクラブ活動です。みんな生き生きとそれぞれのクラブ活動に取り組んでいました。
 また、今日のクラブでは、6年生が卒業アルバム用に写真撮影を行いました。天候にも恵まれ、いい表情で写真を撮ることができました。

楽しいお弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しいお弁当タイムです。みんな元気に「いただきます!」をして、うれしそうに食べ始めました。
 朝早くからお弁当をつくってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

重要 10/1(月)の給食中止について

 台風24号が今週末から10/1(月)に東海地方に接近する可能性があるとの情報が報道されています。そのため、 10/1(月)の給食については中止となりました。登校の有無や弁当持参などの詳細については、以下の文書をご確認ください。(同様の文書を、本日お子さんを通じて配付しました。)
画像1 画像1

3年生 ローマ字学習

画像1 画像1
 3年生では、ローマ字の学習をしています。一文字ずつ丁寧にローマ字の書き方を知り、練習をしていました。

4年生 理科

画像1 画像1
 「季節と生き物」の学習です。4年生では、1年間を通して季節ごとの動物の活動や植物の成長について学習し、それらと環境との関わりについての見方や考え方をもつことができるようにしています。
 今日は、とちの木広場で、葉っぱや実の様子を観察し、ノートに記録をしていました。

6年生 外国語

画像1 画像1
 「Unit4 I like my town」の学習です。英語専科の先生の発音を聞き取りながら、自分が住みたい市を選んでいました。その後は、コミュニケーションタイムです。教室中を自由に動き回り、多くの友達と英語で質問し合いながら交流していました。

6年生 体育

画像1 画像1
 運動会で感動の組体操を見せた6年生。今日の体育は、その技のテストをしていました。体育の時間をはじめ、家庭でもしっかり練習に取り組んできた技です。みんなしっかりできていました。

1年生 国語

画像1 画像1
 「おはなしをたのしもう」の学習です。「ゆうやけ」を読んで、こぎつねの気持ちを考えたり、発表したりしていました。先生が「発表する○○さんを見てね」と声をかけると、一斉に体ごと発表する子の方を向き、耳を傾けていました。

雨の日の図書館

画像1 画像1
 雨の日の図書館は、いつも以上に賑わっています。
 読書の秋です。いろいろな本に親しんで心を豊かにしたいですね。

災害緊急用カレー給食の日

画像1 画像1
 9月26日の給食は、災害緊急用カレーを食べました。9月4日に予定していた給食でしたが、台風のため延期になっていました。9月1日の「防災の日」にちなんだ給食で、この時期に多い台風等の災害への心構えとして行っています。このカレーは食物アレルゲン27品目の入っていない誰でも食べられる内容になっています。そのまま食べることができますが、今回の給食では温めたカレーを一人一袋ずつ配りました。

おあしすあいさつ運動

画像1 画像1
 今朝はおあしすあいさつ運動として、犬山西コミュニティーと犬山地区女性の会の皆さんが校門であいさつ運動をしてくださいました。
 運動会の代休あけでちょっぴり元気がなかった西っ子たちも、さわやかな挨拶で笑顔になって校門を入っていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

6学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288