最新更新日:2024/06/18
本日:count up281
昨日:283
総数:808324
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

6月29日(金) 甘いかおり

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内をぐるっと回っていた時に、低学年グラウンドで、とても甘い香りがしました。あめ玉でも落ちているのかなとあたりを探したところ、この香りは、低学年グラウンド西側に植えてあるタイサンボクという木に咲いた花のものだとわかりました。風が吹くと、運動場にいても、においがします。

6月27日(水) アサガオの日よけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室がある新館の南側には、アサガオの緑のカーテンがあります。まだ、3分の1ぐらいしかのびていませんが、青い花がちらほらと咲き始めました。これからの暑い時期に合わせて、アサガオが大きくなってくると日よけの効果があり、教室がかなり涼しくなります。

6月20日(水) プールの安全確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前、他県で、プールの吸水口に吸い込まれるという痛ましい事故があったのを受け、文部科学省、愛知県教育委員会から、水泳等の事故防止について、再度施設を点検するよう通知文が来ました。そこで、本校のプールの吸水口の点検を再度行いました。本校のプールの吸水口には、すべてフタがきちんとしてあり、ネジでとめてありました。今後も、安全に遊泳ができるよう、毎日、プールの異常はないか点検をしながら水泳指導を進めていきます。

6月14日(木) 用水路にご注意ください

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、地域の方から、「用水路で西小学校の児童が遊んでいて危ない」という情報をいただきました。さっそく学校の方でも、場所の確認をし、全校児童に指導をしました。場所は、犬山家具の横を流れる用水で、犬山家具の前の道路をはさんだ南西になります。田植えに向けて、水量が増えている用水で、幅1mぐらい、深さが60cmぐらいです。暑くなってきているので、こうした用水で遊びたい気持ちが起こるかもしれませんが、大変危険な場所なので、ご家庭でも、水路では遊ばないようにご指導下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288