あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

9月22日 エネルギッシュな中学生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大和南中学校の体育祭でした。
中学生は、縦割りの赤白に分かれて競技も応援も力いっぱい取り組んでいました。競走遊戯の内容もルールも、終盤に披露されるダンスも、自分たちで考えたのだそうです。
自分たちで主体的に準備してきた体育祭。アナウンスや道具の準備も応援も、すべて自分たちできびきびと動いていて、見ていてとてもすがすがしい気持ちになりました。
 小学校からは、6年生が代表して綱引きに参加させてもらいましたが、6年生の子どもたちは、パワフルでエネルギッシュな姿に、「中学生、すごい!」とあこがれの目を向けていました。
半年後には、中学校でこんなエネルギッシュな姿に近づけているといいですね。
 綱引きへの参加。「楽しかった」という気持ちとともに、「自分たちも来年は!」というあこがれや前向きな気持ちももてた体育祭への参加でした。
 大和南中学校のみなさん、すてきな姿を見せてくれてありがとうございました。

9月20日 秋の草花〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方より、「子どもたちにどうぞ」と、いただいた秋の草花です。
秋の七草といえば、「萩」「ススキ」「葛」「なでしこ」「おみなえし」「ふじばかま」「ききょう」。
今日いただいたのは、その中の「萩」「ススキ」「なでしこ」「ききょう」。
他にも、「りんどう」「菊」「千日紅」をいただきました。
 いただいたたくさんの「秋」を校内に飾ったので、ぜひ探してみてくださいね。
 地域の皆様、いつもお心遣いをありがとうございます。

9月20日 秋の草花〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は確実に秋の訪れが感じられます。
 地域の方より、「子どもたちにどうぞ」と、秋の草花を何種類かいただきました。
秋の七草といえば、「萩」「ススキ」「葛」「なでしこ」「おみなえし」「ふじばかま」「ききょう」。
今日いただいたのは、その中の「萩」「ススキ」「なでしこ」「ききょう」。
他にも、「りんどう」「菊」「千日紅」をいただき、一気に「秋」が訪れたような気持ちになりました。
 いただいたたくさんの「秋」を校内に飾ったので、ぜひ探してみてくださいね。
 地域の皆様、いつもお心遣いをありがとうございます。

 

9月17日 大和町連区敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日18日は敬老の日。今日は、大和中学校の屋内運動場で、大和町連区敬老会が行われ、式典に参列させていただきました。
 南っ子たちは、いつも優しい地域のみなさまに声をかけていただくなど、温かく支えていただいています。どうぞこれからもお元気で、変わらず子どもたちを見守っていただけますと幸いです。
 また、子供たちには、地域のご高齢のみなさまと交流できる活動に積極的に参加したり、挨拶を交わしたりするなど、人生の先輩方から学ぶ気持ちやかかわりを大切にしてほしいと思います。
 地域のみなさま、本日は誠ににおめでとうございました。

9月14日 今日も笑顔いっぱい(詐欺に気をつけて)

画像1 画像1
 今月18日の敬老の日を前に、おじいさんおばあさんに宛てて、詐欺に気を付けていただくためのメッセージカードを書きました。
 来校された警察官によると、一宮市内でも詐欺が多発していること、手口が巧妙化していて、実際に被害に遭う方も多くみえることをお話しされていました。
 今日は、先日任命された「このはKIDS]たちが、、メッセージカードを手に一枚パチリ。
南っ子のみなさんも、自分で書いたメッセージを手渡しながら、ご注意いただくようお話ししてくださいね。

9月1日 小中合同引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日9月1日は、「防災の日」。ちょうど100年前に起こった関東大震災を教訓に、地震への備えをしていこうという日です。
この東海地方も、いつ大きな地震が起きても不思議ではありません。
 そこで、今年度は保護者の方にも協力していただき、小中学校合同引き渡し訓練を行いました。
大人も動きのシミュレーションが必要です。
 今回は教室での引き渡し訓練をしましたが、今後また屋内運動場で引き渡すことも想定したいと考えています。
 いざというときに、大事な子どもをいかに守るか。
 今日はご家庭でも、命を守ることや防災についてお話をしていただけたらと思います。
 訓練のご協力をありがとうございました。
 

7月20日 KONOHAキッズ団員証交付式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、本校は一宮警察署より「防犯少年団モデル校」の委嘱を受けました。
 それにともない、学校の代表として活躍するメンバー「KONOHAキッズ」を4,5年生から募集しました。
 本日はその団員証の交付式が行われました。本日の様子は、ICCでも放送されます。

7月13日 地域のみなさま いつもありがとうございます

画像1 画像1
 今日は大和公民館で、民生委員さんと大和地区の小学校5校・中学校3校の校長との懇話会が開催されました。
 全体会の後、地区ごとに分かれ、学校の様子や登下校の様子、地域の交通安全などについて情報を共有し、話し合いをしました。民生委員さんをはじめ、地域の皆様が子どもたちのことを常に気にかけ、より健やかに育まれていくよう、温かく支えてくださっていることにあらためて感謝の思いを強くします。
 また、「大和会」より、各校に本を3冊と図書カードを寄贈していただきました。子どもたちに還元していきたいと思います。こちらもありがとうございました。
 

6月18日 ドッチビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和町連区児童育成協議会主催のドッチビー大会が、本校屋内運動場で行われました。
 どの試合も白熱し、子どもたちの生き生きとした姿を見ることができました。
 企画・運営・引率をしていただいた、地域や保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6月8日 PTA資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各地区の集積場所で資源回収がありました。
 PTA地区委員さんをはじめ、PTA会員、また地域の皆様のご協力に感謝します。
 とりわけ、地区委員の皆様には暑い中、早朝より本当にありがとうございました。

6月3日 大和南中学校区青少年育成会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和南中学校区青少年育成会を中学校図書館で行いました。
青少年健全育成事業計画、予算計画についての確認をしました。その後、小学校、中学校の様子について現状・取組を報告しました。参加していただいた、委員の方々ありがとうございました。
なお、当日は中学校の学校公開でした。小学校の卒業生たちが頑張っている姿を見ることができました。

第1回大和南小学校運営協議会の報告および第2回開催の予定

画像1 画像1
【第1回 大和南小学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和5年5月20日(土) 午前8時30〜   
2 場所 大和南小学校図書館
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者 12名
6 議題と審議の内容
(1)令和5年度学校運営協議会内規及び組織について
(2)令和5年度大和南小学校運営方針について
(3)学校の現況について
  いじめ防止対策、不登校対策
(4)情報・意見交換
※以上の議題について審議していただき、承認を受けました。

【第1回 大和南中学校区小中合同学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年5月20日(土) 午前9時00分〜
2 場所 大和南小学校 図書室
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者 24名
6 議題と審議の内容
  (1)小学校部会報告
  (2)中学校部会報告
※小中学校各部会では、新学級での児童・生徒の様子、令和5年度経営方針、本年度の重点取組、行事予定、部活動、いじめ・不登校、について報告されました。

第2回学校運営協議会開催予定
【第2回 大和南小学校 学校運営協議会の予定】
1 開催日時 令和5年11月18日(土)午前8時30〜予定
2 場所 大和南小学校図書館
3 公開
4 傍聴人定員 5名
5 議題
  ※詳細は第2回開催前にご案内いたします。

【第2回 大和南中学校区学校運営協議会の予定】
1 開催日時 令和5年11月18日(土)午前9時00分〜 
2 場所 大和南小学校図書館
3 公開
4 傍聴人定員 5名
 傍聴を希望される方は、11月2日(木)までに大和南小学校で事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
(1)小学校部会報告
(2)中学校部会報告
(3)その他
6 問合せ先  大和南小学校 教頭

4月18日 令和5年度 第1回大和南小・中合同学校運営協議会開催のご案内

<小学校部会>
 1 開催日時
  令和5年5月20日(土) 8:30〜
 2 場所
   大和南小学校 図書室
 3 公開(個人情報がある議題は非公開とします。)
 4 傍聴人定員5名
 傍聴を希望する場合は、5月8日(月)までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議題
  ○ 令和5年度学校運営協議会の運営について 
  〇 令和5年度大和南小学校の学校経営方針について
  ○ その他
 6 問い合わせ先
   大和南小学校 0586‐28‐8730 担当:教頭
<小中合同部会>
 1 開催日時
   令和5年5月20日(土) 9:00〜
 2 場所
   大和南小学校 図書室
 3 公開(個人情報がある議題は非公開とします。)
 4 傍聴人定員5名
 傍聴を希望する場合は、5月8日(月)までに大和南小学校または大和南中学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議題
  ○ 令和5年度学校運営協議会の運営について 
  〇 令和5年度大和南小と大和南中学校の学校経営方針について
  ○ その他
 6 問い合わせ先
   大和南小学校・大和南中学校 教頭

4月18日 令和5年度 学校運営協議会開催のご案内(年間)

第1回 5月20日(土) 8:30 大和南小学校図書館
  小中別部会・小中合同部会
第2回 11月18日(土) 8:30 大和南小学校図書館
  小中別部会・小中合同部会
第3回 2月17日(土) 9:00 大和南中学校図書館
  小中別部会・小中合同部会
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 防犯の日
3/8 国語オリンピック