★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

大安場古墳

 火おこし体験、土器作りを田村町にある「大安場古墳」で行ってきました。
 火おこしの機械を使って真剣におこないました。すぐに火が付く子やなかなか付かなくて所員の方に手伝ってもらう子など火をおこすことの難しさを体験することができました。
 この体験を今後の学習にも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(月)全校集会で、まどみちおさんの詩「せんねんまんねん」の群読と、手話を交えた「つばさをください」の歌を発表しました。なかなか練習時間がとれない中でしたが、自信をもって発表することができ、大きな拍手をいただきました。
27日(水)西田地区の6年生と、西田中1年生とが、スカイプで交流しました。短い時間でしたが、来年度から一緒に学習することになる友達に名前や特技を紹介できました。

調理実習をしました

おいしい朝食のメニューを考え、調理しました。栄養のバランスがとれた野菜炒めと、色合いも考えた炒り卵など、2つの班とも上手に調理することができました。手際よく、味も歯ごたえもバッチリでした。これからは家庭でも朝食づくりのお手伝いができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもうえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校生でサツマイモを植えました。6年生は1年生にやさしく教えてあげながら、サツマイモを植えることができました。
畑に立てた看板は、6年生の手作りです。

最後の運動会&田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(土)6年生にとって最後の運動会が終わりました。地域のみなさまのおかげで、雨の後のグランドも整備され、思い切り駆け回ることができました。最高の運動会でした。
19日(火)田んぼの学校の田植え作業が行われました。昨年経験した6年生、さすがに「いい手つき」でした。

最高学年としてスタート!!

画像1 画像1
 最高学年としてのスタートを切って1か月。6年生は学校の中心となり、下級生をリードしています。これから、6年生の活躍をアップしていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 B5(13:50 一斉下校)  安全の日  安全点検
2/3 全校朝の会 豆まき集会 クラブ活動反省(12) (6)<4〜6年:児1>
2/4 B5(13:50 一斉下校)
2/5 マイ弁当の日   西田中学校体験入学<6年> 現職教育
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132