最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

新人戦西尾張大会優勝 ソフトテニス部男子

画像1 画像1
10月27日に新人戦西尾張大会がありました。
順調に1,2回戦を勝ち上がり、準決勝では大治中との接戦を制し、決勝では弥富中に快勝し、優勝をすることができました。
まずは、県大会でベスト4を目指します。

吹奏楽部 東海マーチングコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長野市のビッグハットで行われた東海大会に出場しました。本番直前の音出し・リハーサル・本番後の写真撮影の様子です。この1年生から3年生までのメンバーで出場するのはこれが最後でした。3年生にとっては大舞台でよい思い出になったと思います。

明日の津島市4中大会に向けて。

画像1 画像1
10月27日土曜日、弥富北中学校で野球部の練習試合が行われました。相手の弥富北中学校は、秋の公式戦で惜敗したチームです。リベンジをかけ、試合に臨みました。
第一試合は明日の市内四中大会を控えているため、二人の二年生ピッチャーによる継投策をとりました。7回までお互いなかなかヒットが出ず、スコアボードには0が並びました。8回からは、ノーアウト満塁の特別ルールに入りました。3番バッターから始まり、フォアボールや相手のエラーで何とか点を取ることができました。さらに、2番の一年生レギュラーが内角の球をつまりながらもしっかりと振り切り、右中間を抜く満塁ホームランを放ちました。ここで勝負あり。続く8回裏をキッチリと抑え、6-0で勝利。
第二試合は、一年生メンバーで試合をスタートしました。まだまだピッチャーも守備も安定しない中ではありましたが、3-2で勝利。
一年生については、挟殺プレーに課題が見られました。
明日は津島市営球場で、神守中学校と市内四中大会、第1回戦が行われます。プレイボールは14:30頃の予定です。応援、よろしくお願いします。





iPhoneから送信

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部の練習風景です。吹奏楽部の3年生は、他の部の3年生が8月で引退する中、今週末の大会までとがんばってきました。休日も返上し、きっと受験のことが気になった人も多かったことでしょう。つらいこともあったのではないかと思います。それでもここまでやり通してくれました。彼らの顔を見ていると「今までよくやったね」と声をかけずにいられません。今週末、長野県で東海マーチング大会が行われます。「やりきったんだ」と笑って言えるような演奏ができることを祈っています。

10月20日(土)、立田中学校で練習試合。

画像1 画像1
立田中学校で、野球部の練習試合が行われました。相手の立田中学校は、この秋の海部地区の大会を優勝したチームです。藤浪中がどこまで迫ることができるのか、試される試合でした。さすが優勝校、バッテリーの完成度が高いチームでした。球速、コントロール共に良い投手が、二人も登板しました。第一試合の結果は5−3で敗戦に終わりましたが、一年生レギュラーの初ヒットが出るなど、収穫もありました。第二試合は一年生主体のメンバーで戦いました。先のプレーを予測できれば防ぐことができたミスが、序盤に見られました。経験を積むだけではなく、ベンチで出場していない時に自分のプレーをイメージしながら応援に参加できるようになってほいものです。明日は、佐織中学校へお邪魔をし、稲沢の大里中と3校で練習試合の予定です。

新人戦優勝 バスケットボール男子

画像1 画像1
各種目の新人戦が行われている中,バスケットボール…。10月6・13・14日と,3日間を戦い,夏の大会に引き続いて,男女アベック優勝を果たしました。特に,男子はこのところ,好成績を残しており,2年生については,過去の1年生大会で,海部地区・西尾張地区ともに優勝しており,この新人戦は,そのプライドを賭けた大会でした。
《男子顧問談》
先週6日に行われた予選リーグを1位通過。本戦トーナメントのくじ運もよく,余裕の戦いを予想していましたが,13日初戦の暁中学校戦で,○○が,まさかの絶不調…。27:21と辛勝。これはとんでもない…と,○○を厳しく叱責。応援に来ていただいていたご両親からも,激しい叱咤激励をいただき,2試合目には復活!75:40と,蟹江北中学校を一蹴できました。その夜は,○○宅で,ビデオ分析による厳しいチェックをしていただき,翌日の準決勝・決勝に臨みました。
81:46と佐織中学校を下し,決勝進出。相手は,反対サイドから競り勝ってきた弥富北中学校でした。競り勝ってきた勢いを心配しましたが,終わってみれば,101:32と,貫禄の優勝を見せつけることができました。前日,悔し涙を流した○○は,得点王を獲ることができました。よくぞ復活できたものです。陰には,ご両親の強力なバックアップがあります。ありがとうございました。
最優秀選手には,スタート5人中,一番小さい○○が選ばれました。その苗字と動きから“忍者”と呼んでいます。まさしく忍者のように,得点を重ねました。
あと2人。派手さはないものの地道にゴール下で決めてくる○○(会長〜!)。昨年度,西尾張1年生大会で,奇跡の逆転劇を演じた○○○。この○○○が今大会では,縁の下の力持ち役になり,しっかり落ち着いて4人の動きをコントロールし,窮地には自分が得点できるようになってきたのが,大きな成長の証しだと思います。
来たる27,28日には,西尾張大会があります。再び,海部地区1位・昨年度優勝チームとしてのプライドを賭けた戦いぶりを期待します。
課題は,スタート5人ではないことです。あと1人…。安心して試合を任せられる選手が必要です。調子の浮き沈みが激しい者,調子に乗りすぎてとんでもない事をやらかす者,大声で檄を飛ばされないとすぐに動きを止める者,恵まれた体格を持ちながら活かしていない者,同じ練習をしていても動き方がわからないという者,まだまだ力強さの見えない者たち…,前述の4人が,その穴を必死になって埋めている頑張りを褒めてあげたいと思います。

サッカー部 U14海部地区 決勝トーナメント進出決定!!

画像1 画像1
昨日、今日で行われた愛知県ユースU14サッカーリーグ海部地区予選大会Cブロックで、我が藤浪中サッカー部は2位の成績を修め、決勝トーナメントへの進出が決定いたしました!これまでのサッカー部は、とても厳しい対戦成績がつづき、伸び苦しんでいました・・・ しかし、1つ1つの練習を大切にして、「形になるまで練習する」ことができるようになった結果、ようやく今回のような結果を出すことができました。今回の試合では、フィールドとベンチの選手の気持ちが初めてひとつになったのを感じ、とても嬉しく思いました。1ヶ月後の決勝トーナメントでは、選手達のさらに強固な絆と頑張りに期待します。西尾張大会出場目指して練習頑張るぞぉ!!!!!

卒業アルバム部活動写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 ST後、卒業アルバム用の部活動写真の撮影を行いました。久しぶりに部活動に参加し、ユニフォームに手を通し、ボールを触ったりして、3年生の生徒は大喜びでした。
 とうとう卒業の準備が始まりました。3年生にとってはこれからの行事のひとつひとつが中学校最後の行事になります。今ほど「1日1日を大切に」という言葉がふさわしい時期はないのでは、と思います。

連休二日目、弥富中学校にて。

画像1 画像1
10月7日日曜日、弥富中学校で野球部の練習試合が行われました。第1試合は昨日の試合とはうってかわって、4回まで0点が続く投手戦となりました。5回の裏先頭バッターが低めの難しい球を打ち、ランニングホームランを放ちました。続く6回では、1番バッターがセンター前ヒット。2番の送りバントで1アウトランナー2塁にし、3番バッターがライトオーバーのエンタイトル2ベースを放ち追加点をもぎ取りました。結果は2ー0の完封勝利。昨日の課題をクリアできた、良い試合となりました。第2試合は、昨日に引き続き1年生がレギュラーを務めました。試合経験が少ないためか、状況判断がなかなかできない場面がみられました。11月の一年生大会に向け、各自ができることを、練習や練習試合で取り組む必要があります。


永和中学校にて練習試合

画像1 画像1
10月6日土曜日、永和中学校にて、野球部の練習試合が行われました。第一試合では、一回表にデッドボールやフォアボールをもらい、幸先よく一点を先取。しかし、藤浪中の投手のコントロールがまとまらず、ほぼ毎回ランナーを背負う展開となりました。毎回のピンチを何とか切り抜けて来ましたが、五回の裏にエラーが続き、三点を献上してしまいました。最終回、藤浪の攻撃。先頭バッターが外角の球をうまくセンターに返し、セーフティバントでつなぎ、相手のエラーで一点を取りました。そのあとが続かず、3-2惜しくも敗戦となりました。第二試合は、一ヶ月後に迫った大会を見据え、一年生主体のメンバーで戦いました。明日の弥富中学校での練習試合で、投手の制球力と野手の守備力がどれだけ修正できるかが課題です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 始業式
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917