「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3/22(木)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

 キムチチャーハン

 牛乳

 大豆入りジャンボ餃子

 鶏肉とえのきのスープ

 シューアイス(バニラ or チョコレート)
 
 今年度最後の給食は2月に行ったリクエスト給食のアンケートで3位だった献立です。今のクラスで食べるのも最後です。楽しく給食が食べられることに感謝して、締めくくりましょう。

                                    栄養士 小島彩奈

3/21(水)の給食

画像1 画像1
 カレーライス

 牛乳

 ひじきのサラダ

 いよかん

 ひじきは日本海を中心に生息する海藻です。日本では縄文時代から食されていたようです。旬は3〜4月頃です。見た目が黒くて短い鹿のしっぽに似ていることから、鹿に尾っぽの尾に野菜の菜の漢字3文字でひじきと読みます。

                                    栄養士 小島彩奈

3/19(月)の給食

画像1 画像1
〜お彼岸献立〜

 ちゃんこうどん

 牛乳

 厚揚げの薬味ソースかけ

 二色ぼたもち

 春分の日とその前後3日ずつ、計7日間を春の彼岸といいます。春の彼岸はぼたもちをお供えしますが、これは春に咲くぼたんの花からきています。また、秋の彼岸に供えるおはぎは秋に咲くはぎの花からきていますが、これらは同じものです。

                                    栄養士 小島彩奈

3/16(金)の給食

画像1 画像1
 ホイコーロー丼

 牛乳

 中華風コーンスープ

 清見オレンジ

 家族団らんを見直してみましょう。
 みなさんは、最近家族団らんをしていますか?食事やお茶を楽しみながら、その日にあった出来事や感じたことを話し合うことによって、お互いの気持ちが伝わります。昨年の3月11日に起きた東日本大震災によって、家族や友だち、地域の人たちとのつながり、絆の大切さが改めて認識され、家族団らんも見直されてきました。団らんを楽しみながら、いろいろな話を通してつながりを強くしてください。また、いつでも家族や友だちへの感謝の気持ちを忘れずに、感じたその時に気持ちを伝え、後回しにしないようにしましょう。

                                    栄養士 小島彩奈

3/15(木)の給食

画像1 画像1
〜卒業祝い献立〜

 鯛めし

 ジョア

 豆腐のまさご揚げ

 お浸し

 味噌汁

 お楽しみデザート(3年生のみ) ショートケーキ or ミルクレープ

 3年生にとって中学校生活最後の給食の日となりました。みんなで楽しく食べていましたか?給食当番をしっかり務めましたか?給食は皆さんの栄養補給としてだけでなく、どのように食べれば健康的な食事ができるのか学んでもらう為の手本となるように献立をたてています。今まで食べた給食を思い出し、これからも栄養バランスのとれた食事をとりましょう。

                                    栄養士 小島彩奈

3月14日(水) 本日の給食

画像1 画像1

【 リクエスト給食 】

● 味噌ラーメン  ● 牛 乳  ● キュウリの中華味  ● スイートポテト

【 献立の説明 】

2月に行ったリクエスト給食のアンケートで1位だった献立です。 どの学年でも1位でした。 味噌ラーメンは、北海道・札幌が発祥地です。 中国にも味噌ラーメンに似た麺料理は存在しますが、味噌ラーメンは日本独自のもののようです。

3/13(火)の給食

画像1 画像1
 ヒレカツバーガー

 牛乳

 ビーンズシチュー

 いちご

 3/13はサンドイッチの日です。3で1をはさんでいる為、この日に定められました。
 ヒレ肉は豚肉の中で1番キメが細かく、淡泊な味です。ビタミンB1を最も多く含み、脂身がほとんどない為、ロース肉よりも健康的といえます。

                                    栄養士 小島彩奈

3/12(月)の給食

画像1 画像1
 ご飯
 
 牛乳

 鮭の味噌マヨネーズ焼き

 ねぎだれパリパリサラダ

 中華スープ

 わかめはサラダや味噌汁、酢の物と日本人に最もなじみの深い海藻です。生わかめの旬は早春の2〜3月です。本校では生わかめを使用している為、新鮮な海の味を味わうことができます。

                                    栄養士 小島彩奈

3/9(金)の給食

画像1 画像1
 スパゲティミートソース

 牛乳

 サラダ梅ドレッシングかけ

 アップルゼリー

 スパゲティミートソースはナポリタンと並んで日本人に身近なスパゲティの1つです。缶詰のソースが発売されたことで、家庭により普及しました。元々はイタリアの料理で、イタリアではボロネーゼと呼びます。 

                                    栄養士 小島彩奈

3/8(木)の給食

画像1 画像1
 あぶたま丼

 牛乳

 えのきとわかめのすまし汁

 キウイフルーツ

 あぶたま丼は油揚げと卵を使ったどんぶりのことです。油揚げからしみ出る甘辛い煮汁と卵のふわふわとした食感が、親子丼とは違った味わいを生み出します。

                                    栄養士 小島彩奈

3/7(水)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

 きなこ揚げパン

 牛乳

 ワンタンスープ

 フルーツヨーグルト

 2月に行ったリクエスト給食のアンケートで2位だった献立です。昭和30年代の終わり頃から揚げパンが給食で提供されるようになりましたが、現在でも人気の高いメニューのようです。

                                    栄養士 小島彩奈

3/6(火)の給食

画像1 画像1
 ご飯

 牛乳

 さわらの照り焼き

 小松菜とツナのお浸し

 豚汁

 豚汁は日本各地で広く食べられていますが、地域によって具材が異なり、地域色が強い料理です。豚肉から出る脂がスープの表面を覆い、冷めにくくする為、寒い時期にはピッタリの料理です。

                                    栄養士 小島彩奈

3/5(月)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

 チキンライスのクリームソースかけ

 牛乳

 じゃこのカリカリサラダ

 ナタデココ入りフルーツポンチ

 2月に行ったリクエスト給食のアンケートで4位だった献立です。全体では4位でしたが、3年生の中では2位でした。
 チキンライスは日本発祥の洋食で、味付けには通常の場合、トマトケチャップが用いられます。

                                    栄養士 小島彩奈

3/2(金)の給食

画像1 画像1
〜ひな祭り献立〜

 ちらし寿司

 牛乳

 ジャンボエビフライ

 すまし汁

 抹茶ミルクプリンいちご添え

 3/3は桃の節句で、ひな祭りとして平安時代から伝えられ、子どもの災難の厄除けの祭りです。ひな人形に白酒やちらし寿司、すまし汁などを供え、子どもの身代わりに川に流したのが始まりとされています。

                                    栄養士 小島彩奈

3/1(木)の給食

画像1 画像1
 ご飯

 牛乳

 鶏肉のカレーソテー

 リヨネーズポテト

 オニオンスープ

 リヨネーズポテトはフランスのリヨン地方の料理です。リヨン地方の特産物である玉葱が使われます。付け合わせとしてよく用いられ、バターでベーコン、玉葱、じゃがいもを炒めて作ります。

                                    栄養士 小島彩奈

2/29(水)の給食

画像1 画像1
 大豆入りひじきご飯

 牛乳

 さわらの唐辛子焼き

 煮びたし

 味噌汁

 ひじきはカルシウムや食物繊維、鉄分が豊富に含まれています。骨の強化や美肌、便秘解消、冷え性、肩こり、貧血に効果があるといわれています。

                                    栄養士 小島彩奈

2/24(金)の給食

画像1 画像1
 ガーリックトースト

 牛乳

 白菜のクリームシチュー

 ピーチゼリー

 ガーリックトーストはそのまま食べるほか、パスタや魚料理、肉料理の付け合わせとしてよく出されます。赤ワインを飲む際に一緒に食べることも多く、主にフランスパンで作ります。

                                    栄養士 小島彩奈

2/23(木)の給食

画像1 画像1
 あんかけチャーハン

 牛乳
 
 ザーサイスープ

 清見オレンジ → デコポン  ※仕入れの都合で、変更になりました。

 あんかけチャーハンはチャーハンにあんをかけることで味や見た目が変わります。野菜たっぷりのあんやカニなどを使った高級感のあるあんなど、チャーハンを魅力的にしてくれます。

                                    栄養士 小島彩奈 

2/22(水)の給食

画像1 画像1
〜入試応援献立&セレクト給食〜

 チキンカレーライス

 焼きウインナー or イカリングフライ

 ジョア(ストロベリー)

 ほうれん草のサラダ

 キウイフルーツ

 入試に受カレーという願いをこめて、カレーライスです。また、ウインナーはWINNER(勝者)、イカリングフライは丸がもらえるようにという気持ちがこめられています。
 今までの努力は無駄ではありません。3年生の皆さん頑張ってください。

 ●セレクト給食の結果●

   焼きウインナー 200票   イカリングフライ 240票

 イカリングフライの方が普段食べる機会が少ない分、人気を集めたようです。

                                    栄養士 小島彩奈

2/21(火)の給食

画像1 画像1
 味噌煮込みうどん

 牛乳

 コンニャクのきんぴら

 ヨーグルトポムポム

 ヨーグルトポムポムとはりんごのヨーグルトケーキのことです。ポムとはフランス語でりんごを意味します。

                                    栄養士 小島彩奈
最新更新日:2024/03/25
本日:count up37
昨日:48
総数:1131463
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211