「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2/29(水)の給食

画像1 画像1
 大豆入りひじきご飯

 牛乳

 さわらの唐辛子焼き

 煮びたし

 味噌汁

 ひじきはカルシウムや食物繊維、鉄分が豊富に含まれています。骨の強化や美肌、便秘解消、冷え性、肩こり、貧血に効果があるといわれています。

                                    栄養士 小島彩奈

2/24(金)の給食

画像1 画像1
 ガーリックトースト

 牛乳

 白菜のクリームシチュー

 ピーチゼリー

 ガーリックトーストはそのまま食べるほか、パスタや魚料理、肉料理の付け合わせとしてよく出されます。赤ワインを飲む際に一緒に食べることも多く、主にフランスパンで作ります。

                                    栄養士 小島彩奈

2/23(木)の給食

画像1 画像1
 あんかけチャーハン

 牛乳
 
 ザーサイスープ

 清見オレンジ → デコポン  ※仕入れの都合で、変更になりました。

 あんかけチャーハンはチャーハンにあんをかけることで味や見た目が変わります。野菜たっぷりのあんやカニなどを使った高級感のあるあんなど、チャーハンを魅力的にしてくれます。

                                    栄養士 小島彩奈 

2/22(水)の給食

画像1 画像1
〜入試応援献立&セレクト給食〜

 チキンカレーライス

 焼きウインナー or イカリングフライ

 ジョア(ストロベリー)

 ほうれん草のサラダ

 キウイフルーツ

 入試に受カレーという願いをこめて、カレーライスです。また、ウインナーはWINNER(勝者)、イカリングフライは丸がもらえるようにという気持ちがこめられています。
 今までの努力は無駄ではありません。3年生の皆さん頑張ってください。

 ●セレクト給食の結果●

   焼きウインナー 200票   イカリングフライ 240票

 イカリングフライの方が普段食べる機会が少ない分、人気を集めたようです。

                                    栄養士 小島彩奈

2/21(火)の給食

画像1 画像1
 味噌煮込みうどん

 牛乳

 コンニャクのきんぴら

 ヨーグルトポムポム

 ヨーグルトポムポムとはりんごのヨーグルトケーキのことです。ポムとはフランス語でりんごを意味します。

                                    栄養士 小島彩奈

2/20(月)の給食

画像1 画像1
 ご飯

 牛乳

 豆腐ハンバーグ

 じゃがチーズ

 コンソメスープ

 豆腐ハンバーグは普通のハンバーグよりもエネルギーが低く、ヘルシーです。また、ふんわりとした味わいになります。
 豆腐は大豆収穫後の水が冷たい1〜2月が最もおいしいとされています。

                                    栄養士 小島彩奈

給食レシピ 〜スナックパイフィッシュ〜

画像1 画像1
《材料》4人分
ツナ缶(油漬け)  1缶(80g)
おから(乾煎り)  3/4カップ(60g)
玉葱(1/2スライス)  1/3ヶ
マヨネーズ  大さじ3
濃口醤油  小さじ2
パセリ(みじん切り)  少々
春巻きの皮  4枚
揚げ油  適量

《作り方》
1.ボウルに油を切ったツナ、おから、玉葱、調味料、パセリを入れ、混ぜる。
2.1を4等分に分け、春巻きの皮で包んで揚げたら出来上がり。

 春巻きの皮がなければ、ぎょうざの皮でも代用できます。また、少し多めの油で焼けば、揚げるよりもヘルシーに仕上がります。

                                    栄養士 小島彩奈

2/17(金)の給食

画像1 画像1
 豚キムチラーメン

 牛乳

 スナックパイフィッシュ

 きゅうりの中華味

 スナックパイフィッシュにはツナ、おから、玉葱をマヨネーズで味付けした具が入っています。おからは豆腐を作る時にできる大豆のしぼりカスで、ヘルシーで栄養が満点です。

                                    栄養士 小島彩奈

2/16(木)の給食

画像1 画像1
 親子丼

 牛乳

 すまし汁

 ぶどうゼリー

 卵は年中手に入りますが、産卵数の減る冬は母体内で熟成されておいしくなります。親子丼は鶏が親、卵が子です。北海道には鮭といくらの海鮮親子丼もあるそうです。

                                    栄養士 小島彩奈

2/15(水)の給食

画像1 画像1
 ご飯

 牛乳

 さばの味噌焼き

 ごぼうと椎茸のチャプチェ

 中華豆乳スープ
 
 チャプチェは春雨を炒めた韓国料理です。柔らかくもどしたタンミョンと呼ばれる春雨と細切りにした肉や野菜、きのこをごま油で炒めて甘辛く味付けします。

                                    栄養士 小島彩奈

2/14(火)の給食

画像1 画像1
〜バレンタイン献立〜

 カスタードエクレアパン

 牛乳

 マカロニグラタン

 ミネストローネ

 バレンタインデーは大切な人に思いを伝える日です。給食室からも皆さんへ心をこめて、カスタードエクレアパンのプレゼントです。
 
                                    栄養士 小島彩奈

2/13(月)の給食

画像1 画像1
 じゃこチャーハン

 牛乳

 ししゃもの唐揚げ

 チゲ風豚汁

 デコポン

 デコポンは清見オレンジとポンカンをかけ合わせて作られたものです。頭部がボコッともりあがっている為、この名がつきました。

                                    栄養士 小島彩奈

2月10日(金) 本日の給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 牛 乳  ● 鮭のムニエル  ● ガドガド

● トウモロコシのスープ

【 献立の説明 】

 ムニエルは魚の切り身に塩コショウで下味をつけ、小麦粉をまぶし、バターで両面を焼いた後、レモン汁をふりかけます。 レモンソースのほかにタルタルソースやホワイトソースを用いることもあります。

2/9(木)の給食

画像1 画像1
〜入試応援献立〜

 チキンカツサンド

 牛乳

 ワンタンスープ

 いちご

 翌日は私立の一般入試です。験担ぎの意味で、カツサンドです。当日の朝は早起きして朝ごはんをしっかり食べましょう。脳のエネルギーになり、記憶力や集中力が増します。
 3年生のみなさん、頑張ってください!!

                                    栄養士 小島彩奈

2/8(水)の給食

画像1 画像1
 三色ピラフ

 牛乳

 豚肉のアップルソース

 野菜スープ
 
 キャロットゼリー

 ピラフは炊いていないお米を油で炒めてから炊く料理です。それに対して、チャーハンは炊いたお米を卵と一緒に油で炒める料理です。ピラフとチャーハンは見た目は似ていますが、全く違う工程で作られているのです。

                                    栄養士 小島彩奈

2/7(火)の給食

画像1 画像1
 中華丼

 牛乳

 豆腐のピリ辛スープ

 みかん

 うずら卵は鶏卵より鉄や銅が多く含まれている為、味が濃くおいしく感じます。美容ビタミンと呼ばれるビタミンB2も1.5倍含まれているが、日本人は1年で鶏卵を341個食べているのに対し、うずら卵は14個しか食べていないそうです。うずら卵を食卓に取り入れてみましょう。

                                    栄養士 小島彩奈

2/6(月)の給食

画像1 画像1
〜のりの日&抹茶の日献立〜

 けんちんうどん

 牛乳

 ゆで野菜ののり佃煮和え

 小倉抹茶蒸しパン

 大宝2年の今日、大宝律令が発布され、その中でのりが租税品の1つとして指定されていた為、2/6にのりの日が制定されました。
 また、茶道で釜をかけて湯をわかす道具をふろと呼び、2と6の語呂合わせから抹茶の日が制定されました。

                                    栄養士 小島彩奈

2/3(金)の給食

画像1 画像1
〜節分&初午献立〜

 子ぎつねご飯

 牛乳

 いわしの蒲焼き

 豆まめ汁

 いよかん

 節分は季節が変わる前日のことで、暦の上では4日から春です。豆まきやイワシの頭にヒイラギの枝をさしたものを家の入り口に置いたりします。
 初午は2月の最初の午の日のことで、今年は2/3です。伏見稲荷の神様が降臨した日で、使いであるきつねの好物の油揚げを供えます。

                                    栄養士 小島彩奈

2/2(木)の給食

画像1 画像1
〜イタリア料理献立〜

 ボンゴレ・ロッソ

 牛乳

 イタリアンサラダ

 パンナ・コッタ

 ボンゴレ・ロッソはあさりにトマトソースをからめたパスタです。ボンゴレはあさり、ロッソは赤いを意味します。サラダはハムやチーズが入ったイタリア風です。パンナ・コッタは生クリームを火にかけ、ゼラチンで固めたものです。パンナは生クリーム、コッタは煮たという意味です。

                                    栄養士 小島彩奈
最新更新日:2024/03/25
本日:count up51
昨日:48
総数:1131477
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211