最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:236
総数:1059043
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 「跳び箱遊び」の学習でした。跳び箱ランドの4つのステージを、4つのグループに分かれて、ローテーションで活動しました。
 遊びながらの運動で、跳び箱運動につながる大切な要素を学びました。みんな元気いっぱいに活動していました。

2年 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータ学習支援ラインズの講師の指導で、2年生がコンピュータ操作の学習をしました。今日は、クリスマスカードの作成をしました。

 部品の貼り付け、文字の入力、ドラッグで文字ボックスを移動など、説明を聞きながら楽しそうに学習していました。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を招待して遊ぶ、グループで作ったおもちゃのお店のリハーサルをしていました。遊び方の説明をどうやってするか。おもちゃでうまく遊べるか。いろいろ確かめながら、楽しそうに活動していました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わたしはおねえさん」の学習でした。スミレちゃんの様子や気持ちを読み取りました。

 本文をしっかり読み、気持ちの移り変わりを想像して、読み取ったことをワークシートに書きました。みんなしっかり自分の考えを書き込んでいました。

 読み取った考えを積極的に発表しました。

2年 国語「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい単元に入ったので、みんなで順番に音読をしていきました。読み方をしっかり確認して、すらすら読めるようになるとよいと思います。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年の花壇で育てていたサツマイモが、収穫の時期を迎えたので、いも掘りをしました。ツルの周りを交替で掘り起こしました。
 大きく育ったサツマイモが出てきて、大喜びでした。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「1年生がたのしめるようなあそび方、やくそくを考えよう」でした。
 グループで作った手作りおもちゃやゲームの遊び方を、楽しそうに話し合っていました。試しに遊んでみて、どうするともっと楽しくなるかいろいろ考えました。
 画用紙に、考えた遊び方や約束をしっかり書きました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「1つぶんの数は何かを考えて、かけ算のしきをつくろう」でした。
 3cmの4つぶんはいくつ。
 5円の4つぶんはいくつ。
 2枚ずつの5つぶんはいくつ。

 みんなはりきって問題を解いていました。かけ算の式をつくって、覚えた九九で答を出していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269