最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:236
総数:1059039
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「半分の大きさを作ろう」でした。
 もとの大きさの半分を2分の1ということを学び、2分の1を図で示すことに取り組んでいました。
 自分の答を積極的に発表しました。電子黒板で示される図に、みんなとても関心をもっていました。 

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形の学習でした。「竹ひごとねんど玉がいくついるかを考えて、はこの形を作ろう」が課題でした。
 ねんど玉が8個でちょう点になる。竹ひごが12本で辺になる。
 しっかり考え、箱の形を作りました。みんな熱心に学習していました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「はこの面や形をしらべよう」でした。
 家から持ってきた箱を使って学習していました。
 長方形の面がいくつあるか数えたり、辺の長さが何cmかものさしで測ったりしました。みんな熱心に学習していました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄跳びをしていました。2つのグループに分かれて、8の字跳びをしていました。
 縄に入るタイミングをうまくつかみながら、上手に跳んでいました。楽しそうに活動していました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 テープで作ったメジャーを使って、大きな長さを測っていました。
 「4m59cmだよ。」・・・
 廊下や階段、教室の縦や横をグループで協力して測定していました。
 ノートにしっかり記録していました。

2年 生活

画像1 画像1
 2年生が3回目の町探検に出かけました。学級毎に分かれて、城下町を散策したり通学路や駅付近を散策したりしました。約1時間、元気いっぱいに歩いてきました。

2年 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 NETによる英語学習でした。今日は、1から20までの数字を、英語で言うことを学びました。
 順番に一人一つずつ、1から20までの数字を英語で言っていくのに何秒かかるかを測ったり、 グループで数字ゲームをしたりして英語に親しみました。 みんな楽しそうに活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269