最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:236
総数:1059039
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「半分の大きさを作ろう」でした。
 もとの大きさの半分を2分の1ということを学び、2分の1を図で示すことに取り組んでいました。
 自分の答を積極的に発表しました。電子黒板で示される図に、みんなとても関心をもっていました。 

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形の学習でした。「竹ひごとねんど玉がいくついるかを考えて、はこの形を作ろう」が課題でした。
 ねんど玉が8個でちょう点になる。竹ひごが12本で辺になる。
 しっかり考え、箱の形を作りました。みんな熱心に学習していました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「はこの面や形をしらべよう」でした。
 家から持ってきた箱を使って学習していました。
 長方形の面がいくつあるか数えたり、辺の長さが何cmかものさしで測ったりしました。みんな熱心に学習していました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄跳びをしていました。2つのグループに分かれて、8の字跳びをしていました。
 縄に入るタイミングをうまくつかみながら、上手に跳んでいました。楽しそうに活動していました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 テープで作ったメジャーを使って、大きな長さを測っていました。
 「4m59cmだよ。」・・・
 廊下や階段、教室の縦や横をグループで協力して測定していました。
 ノートにしっかり記録していました。

2年 生活

画像1 画像1
 2年生が3回目の町探検に出かけました。学級毎に分かれて、城下町を散策したり通学路や駅付近を散策したりしました。約1時間、元気いっぱいに歩いてきました。

2年 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 NETによる英語学習でした。今日は、1から20までの数字を、英語で言うことを学びました。
 順番に一人一つずつ、1から20までの数字を英語で言っていくのに何秒かかるかを測ったり、 グループで数字ゲームをしたりして英語に親しみました。 みんな楽しそうに活動していました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉入れの玉を使って、ボール投げの練習をしていました。
 ステップをしっかりとり、踏み出す足が逆にならないようにフォームに気をつけながら投げました。みんな熱中して取り組んでいました。

2年 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が校区内の探検に出かけました。今年は、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、グループではなく、学級ごとに決まったルートを回ることにしました。
 先生のスポット説明を聞きながら、地域の自然、公共施設やお店などについて調べました。ルート地図がのっているワークシートに、気づきを書きながら楽しく散策しました。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わっかで へんしん」の学習でした。頭に入る輪っかを厚紙で作り、変身するための飾り付けをしました。
 厚紙と輪ゴムを使って輪っかを作ることに苦労している子もいましたが、近くの子に教えてもらいながら楽しそうに取り組んでいました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「絵を見てお話を考えよう」の学習でした。絵の中の登場人物やまわりの風景を見て、今後、どんなことが起きるかを考えました。
 お友達と会ったので一緒に遊ぶ。川で遊んでいるうちに、はなればなれになってしまう。・・・。

 自分で考えたいろいろな出来事を、ノートにしっかり書いていました。みんなに積極的に発表しました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算の表を使って、九九の復習をしていました。課題は、「同じ答が3つや4つあるかけ算を見つけよう」でした。

 1×4=4 2×2=4 4×1=4
 同じ答が3つあるものは、表の当てはまるところを赤く塗りました。
 同じ答が4つあるものは、青く塗りました。 
 みんな意欲的に活動していました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランニングや縄跳びで体力づくりをしたり、鉄棒のいろいろな技を練習したりしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習でした。
 詩「ねこのこ」をワークシートにていねいに写し、イメージ画を描き加えました。
 どんなねこのこを描こうか、ねこのイラストがうまく描けないなど、いろいろ悩んでいる子が多かったです。みんな熱心に活動していました。

読書に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がどうぶつ図書館で、本の返却をしたり借りたりしていました。
 冬休み中は2冊の本が借りられますので、お気に入りの本を見つけようと、友だちと楽しそうに探していました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃパーティーのために作ったおもちゃの説明文を書いていました。
 作り方を書く。遊び方を書く。おもちゃの挿絵を描く。
 読み手に分かりやすい内容になるように、一生懸命考えて書いていました。

おもちゃパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待して行うおもちゃパーティーです。今日は1組が行っていました。
 2年生の子どもたちが、生活科の時間に一生懸命準備し、練習を積み重ねてきたおもちゃのお店で、はりきって活動しました。
 1年生が、遊び方の説明を聞いて、みんな楽しく遊んでいました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山北小学校人権週間の取り組みとして、「いじめ防止標語コンテスト」に応募することになりました。
 応募用紙に必要事項を記入し、標語を考えました。先生から標語の書き方のヒントをもらい、みんな一生懸命考えていました。

おもちゃパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待しておもちゃパーティーを開いています。今日は3組が行いました。

 代表児童による開会式が終わると、グループごとに、生活科の時間に協力して作ったおもちゃを使ってお店を開きました。1年生がグループでまわって、手作りおもちゃを楽しみました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 「跳び箱遊び」の学習でした。跳び箱ランドの4つのステージを、4つのグループに分かれて、ローテーションで活動しました。
 遊びながらの運動で、跳び箱運動につながる大切な要素を学びました。みんな元気いっぱいに活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269