最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:228
総数:752561
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/6 今週の背面黒板「あじさい読書週間!」

教室の背面黒板「あじさい読書週間」と書かれています。

 今週の背面黒板委は「あじさい読書週間」につての呼びかけが多く書かれていました。教室の背面黒板の活用については、担任の個性があふれています。校内を巡回しながら、背面黒板のメッセージを読ませてもらうのが日課です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今朝の黒板「アンガーマネジメントの日」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。学校・学級では考えの異なる子どもが一緒に生活しているので様々な問題が発生します。その問題を、担任は子どもたちの生活を見つめ直す機会ととらえています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今朝の黒板「テスト週間!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには「テスト週間」「あいさつ」「ありがとう」など子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今朝の黒板「学校公開 頑張りました!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには、「学校公開の振り返り」について、多くの学級で記入されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今週の背面黒板「あじさい読書週間!」

教室の背面黒板「あじさい読書週間」と書かれています。

 新年度がスタートして2か月が過ぎました。今週の背面黒板委は「あじさい読書週間」につての呼びかけが多く書かれていました。
 先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を背面黒板に示しています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今週の背面黒板「ハッピーサンキュー」

今週の背面黒板メッセージの一部です。

 背面黒板にメッセージには、子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今朝の黒板「学校は実社会と同じ!」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。学校・学級では考えの異なる子どもが一緒に生活しているので様々な問題が発生します。その問題を、担任は子どもたちの生活を見つめ直す機会ととらえています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今週の背面黒板「自分もみんなもニッコリ」

教室の背面黒板の活用については、担任の個性があふれています。

校内を巡回しながら、背面黒板のメッセージを読ませてもらうのが日課です。
ある先生は、生活の中で見つけた子どもたちの良いところをほめます。
ある先生は、いつも子どもたちにがんばるように呼びかけます。
どの先生にも共通するのは、どんな人になってほしいのかという願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今朝の黒板「すごい雨!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには、「下校時の雨」について、多くの学級で記入されていました。「早帰り」や「引き取り下校」を考えるような悪天候でしたが、地域見守り隊や保護者の通学路途中までのお迎えがなどがあり、無事下校することができました。本当にご心配をおかけしました。今日は朝から子どもたちの笑顔が満開です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今朝の黒板「良いところを見つけよう!」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。担任は学級をどうまとめ、どう高めていくかをいつも考えています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今週の背面黒板「好きを見つけよう!」

教室の背面黒板が書き換えられていました。

 新年度がスタートして2か月が過ぎました。やる気モードでスタートしましたが、そろそろ気持ちも萎えるころ。先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。 季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を背面黒板に示しています。 
 今週末の学校公開では、そんな先生たちの「背面のメッセージ」もぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今朝の黒板「神山の魅力を再発見!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには「授業の感想」「今週の予定」「子どもたちが頑張ったこ」など子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 今朝の黒板「夢 トーク」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには「夢 トーク」について、多くの学級で記入されていました。一宮出身のサックス奏者からこれまで道のりなどを聞くことができる貴重な機会です。また、生演奏を聴くことで新たな発見があると思います。
 ご家庭でも「今日の夢トークはどうだった?」とお子様に聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 今朝の黒板「自分軸 他人軸」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。担任は学級をどうまとめ、どう高めていくかをいつも考えています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 一生懸命が美しい

掃除の時間、どこかからブラシをシャカシャカこする音が聞こえてきました。音がしているのは正門近くの外トイレでした。黙々と掃除をする姿、とても美しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 今朝の黒板「見つめなおして」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。担任は学級をどうまとめ、どう高めていくかをいつも考えています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。
 1学期も2ヵ月あまりが過ぎ、お互いの遠慮がなくなる時期だけに、各学級で一人ひとりの存在を認め合う関係づくりが進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今朝の黒板「ココアパウダー」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには「学校探検」「キャンプ」「ココアパウダー」など子どもたちが楽しみにしていることが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまることがあります。とが楽しくなることもあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今週の背面黒板「よく頑張った!」

 教室の背面黒板に目を向けると、担任の先生からの温かいメッセージが書き換えられていました。校外学習や1年生を迎える会などの行事を終えて、子どもたちがよく頑張ったことをほめているコメントが多くありました。
 今週は気温がグーンと高くなる予報です。外に出かけるときには帽子をかぶり、水分を定期的に補給し、熱中症に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今朝の黒板「可能性は無限大∞」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。間もなく始まる「読書週間」に向けてよびかけるコメントや、学級をどう高めるかなど担任の思いが感じられます。
 1学期も間もなく2ヵ月が過ぎます。各学級で一人ひとりの存在を認め合う関係づくりが進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今朝の黒板「〇〇〇〇って何?」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。担任は学級をどうまとめ、どう高めていくかをいつも考えています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。
 1学期も1ヵ月半が過ぎ、お互いの遠慮がなくなる時期だけに、各学級で一人ひとりの存在を認め合う関係づくりが進行しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252