最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:204
総数:753042
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/29 サッカーワールドカップより

図書館入り口前の廊下に、「サッカーワールドカップ」のコーナーがあります。テレビなどでサッカーの試合を見ている人もいると思います。

ずらりと並ぶのは、出場国の国旗です。グループごとに並んでいます。日本の国旗は見つかったかな?ほかの国も当ててみましょう。そして、優勝する国も予想してみましょう。
画像1 画像1

11/29 図書館も12月に様変わり

「どんぐり読書」の期間が終わり、図書館の掲示物が、12月のイメージに様変わりしました。クリスマスに関わる本もたくさん紹介されています。ぜひ見に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 ハートフルウィークが始まりました

今日から、ハートフルウィークです。期間中に、一人一人が担任の先生と話をする時間が設けられます。
「今、困っていることはないかな。」「友達とけんかをしたり、いやな気持ちになったりしたことは?」などと、話をしました。また、好きなことや楽しいと思うこと、いつもしている遊び、仲の良い友達について話した子もいるようです。
短い時間ですが、一人一人のことを知るための大切な時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/8 あいさつできたよ!

あいさつ運動の期間中、教室では、自分のあいさつの様子を振り返っています。

1年生の教室では、「あいさつのめあて、できたよ!」とたくさんの子が「あいさつの木」にシールをはっていました。「あいさつの木」が、だんだんカラフルになっていくのがうれしいですね。

また、自分のあいさつを振り返り、あいさつカードに記入をしました。
昨日家に帰ったとき「ただいま」、寝るときに「おやすみなさい、朝起きたときに「おはよう」、家を出るときに「いってきます」が、言えたかどうかを思い出しながら書きました。
「おはよう、は、いつも言ってるよ。」
「家の人も、行ってらっしゃいって言ってくれたよ。」
「今日は忘れちゃった。明日は言おう」
などと話しながら、振り返りをしていました。
どの子も、あいさつをするとうれしくなる、と、感じているようです。あいさつをして、気持ちの良い毎日を送ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 「あいさつの木」

画像1 画像1
今日から「あいさつ運動」が始まりました。あいさつの意味やその大切さに気付き、自分からあいさつができることをめあてに、あいさつ運動を行います。先週までに、各学級で話し合い、「○年〇組のあいさつのめあて」を決め、「あいさつの木」のポスターに書いて掲示しました。今日から「あいさつのめあて」が守れた人は、木の枝にシールを貼っていきます。たくさんのシールでポスターいっぱいになるといいですね。ポスターをよく見ると、木陰でかみたんとやまたんが、にっこりあいさつをしています。とても温かな雰囲気の二人です。あいさつの効果ですね。

「あいさつカード」の活動も進めていきます。学校用には自分のめあてを書いて、達成状況を記入していきます。家庭用には、家族とのあいさつがどうだったか、記入していきます。最後におうちの方からメッセージをいただく欄があります。これを機会に、おうちでもあいさついっぱいにしてほしいです。

11/1 地域のために

画像1 画像1 画像2 画像2
朝神山っ子たちが登校する歩道で、スーパーの袋を持った高校生のおねえさんたちをよく見かけます。駅のあたりから高校までの道にあるごみを拾ってくれているのです。神山小のあたりを歩くころには、袋は結構たくさんのごみが入っています。

高校生の子たちは、この地域の出身とは限りませんが、高校があるこの地域のために活動しています。今日も、ごみを見つけてはしゃがみ込み、一つずつ拾って袋に入れていました。お世話になる地域の環境を少しでも良くしようという気持ちがあふれていました。神山っ子たちも、おねえさんたちのすてきな行動に触れることができました。地域のためにありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252