最新更新日:2024/06/30
本日:count up35
昨日:62
総数:753697
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/27 「〇〇が いい おこない 〇〇が いい ことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はオンラインにて学校集会を行いました。その中で、校長先生が、下のようなお話をされました。
先日の雨の日、登校中の出来事です。高校生が、歩道ですれ違う時、自分の傘をすっと傾けて、相手の傘に当たらないようにしてくれました。相手のことを思いやる、すばらしい行動です。もしこれが、お互い、相手にぶつかるような行為だったら、相手をきずつけるようなことばだったら、どうなるでしょう?いつも、相手のことを考え、「相手の気持ちがよくなる行い」をしたり、「相手の気持ちがよくなることば」を使ったりできるといいですね。
7月の月目標は、「1学期のまとめをしよう」です。1学期もあと1か月です。「〇〇がいいおこない、〇〇がいいことば」を意識して、よい学校生活をめざしていきましょう。
また、教務主任の先生より、暑い時はマスクを外すなど、熱中症に十分注意するよう、お話がありました。
あと1か月で楽しい夏休みです。元気によい夏休みが迎えられるよう、健康と安全に気を付けて、充実した生活ができるといいですね。

6/10 シェイクアウト訓練

本日2時間目の授業終了間近の時間に、シェイクアウト訓練を行いました。地震発生の放送が入り、一人一人がその場で身を守る行動をとる訓練です。

合いことば「自分を守る1-2-3!」で、自分を守る行動をします。

1 姿勢を低く
2 頭を守り
3 じっとする

教室では、今まで何度も訓練していたように、机の下に体を入れて、机の脚をしっかりもってじっとしていました。廊下や階段、靴箱、運動場にいた子たちも、その場で姿勢を低くし、頭を覆って安全と思われる体勢をとっていました。でも周りには倒れてきそうなものがある場所がたくさんあります。自分で判断して自分の命を守る行動をすることの大切さとともに、難しさにも気づいていたようです。

本当の地震がきたとき、「やったことがある」という思いが、行動に自信を与えてくれます。これからも定期的に訓練を繰り返していきます。

あいちシェイクアウト訓練の資料を掲載しました。本校も登録しています。ご覧いただき、ご家庭でもやってみてください。


https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 ハートフルウィーク

昨日からハートフルウィークが始まりました。生活の様子や楽しいこと、がんばっていること、悩みごとなどについて、担任の先生と一人ずつ面談をします。廊下などで、先生とじっくりお話をしていました。

1学期も中盤となり、人間関係が深まると同時に、悩みも出やすい時期です。先生とお話することで、みんなの心が温かになる1週間にしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/10 最後まで丁寧に

写真は、清掃時間の様子です。みんなが使う渡り廊下やくつ箱は、汚れやすくて大変ですが、みんなで協力して、時間いっぱい最後まできれいにしていました。最後のごみやほこりを丁寧に取る姿、雑巾で隅まで丁寧に拭く姿が、あちらこちらで見られます。床ぴかぴか、気持ちもぴかぴかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 きれいにそろって

写真は、昇降口の靴箱の様子です。靴がとてもきれいにそろっています。「はきものがそろうと心がそろう」ともいわれていますが、脱いだあとのくつを、まっすぐ丁寧に置くことは、隣の仲間の靴にぶつからないようにといった仲間への心遣い、そして、まっすぐが心地よいという自分の心の様子を表しているように感じます。

6月に入りました。生活にも慣れてくると同時に、友達関係も深まってくる時期です。深まってくることで悩みやトラブルが出てくることもあります。身の回りを見渡しながら、仲間への心遣いや心地よく生活するためにできることについて、考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252