最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:54
総数:766970
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月30日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、じゃがいものベーコン煮です。
 あじの体の色は、銀白色や黄色、黒色のものなどさまざまです。また、あじだけにある特徴で、えらから尾びれにかけてある側線に沿って、「ゼイゴ」と呼ばれるかたいうろこがあります。
画像1 画像1

6月29日 今日の給食

 今日の献立は、スライスパン、牛乳、チキンのトマト煮、さくらんぼゼリー和え、チョコクリームです。
 さくらんぼの旬は5月から7月です。日本で多く作られているのは「佐藤錦」という、酸味と甘味のバランスがとれた品種です。今日は、さくらんぼの果汁が入ったゼリーをパインアップルとナタデココと一緒に和えました。味わって食べましょう。
画像1 画像1

6月28日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さけのおろしだれ、オクラのおかか和え、新たまねぎのみそ汁、すいかです。
 今日は「旬を味わう日」です。新たまねぎは、収穫後3月から5月頃に出荷されるたまねぎのことで、6月頃まで食べることができます。辛味が少ないため甘味が強く感じられます。今日は新たまねぎを使用て、まろやかな味に仕上がりました。おかか和えのオクラも今が旬です。旬の恵みを味わって食べましょう。
画像1 画像1

6月27日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、ミンチカツ、ブロッコリーサラダです。
 今日のポークカレーには、じゃがいもが入っています。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれているビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれているビタミンCはでんぷんに守られているため、熱に強いのが特徴です。
画像1 画像1

6月26日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ユーリンチー、わかめスープです。
 わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根本の部分をめかぶと言い、食物繊維やミネラル類が豊富に含まれています。今日は葉の部分のわかめを使ってスープにしました。
画像1 画像1

6月23日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークチャップソテー、じゃがいものコンソメスープです。
 今日のポークチャップソテーは、ぶた肉と、くだいた大豆と野菜をいため、ケチャップやトマトなどで味付けしています。トマトの酸味と甘味がぶた肉や野菜とよく合い、ご飯が進む味に仕上がっています。
画像1 画像1

6月22日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、牛肉と糸こんにゃくのいり煮、野菜かき揚げです。
 かき揚げは天ぷらの一種です。いろいろな野菜や魚介類などを小麦粉を溶いた衣まとめ、油で揚げた日本料理です。かき混ぜて揚げることから「かき揚げ」の名がついたと言われています。天つゆをかけて食べましょう。
画像1 画像1

6月21日 今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風とんこつラーメン(汁) 、チヂミの甘酢がけ、バンバンジーです。
 今日の和風とんこつラーメンにはなるとが入っています。給食のなるとは、切り口が渦巻き模様になるように、トマト色素で赤くした魚のすり身と、白いすり身とを巻いて作られています。なるとは地域によりさまざまな違いがあり、赤地に白い渦巻き模様のものや三色の渦巻き模様のものもあります。
画像1 画像1

6月20日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、めひかりフライのごまソースがけ、こがね和え、愛知のかきたま汁、愛知のみかんゼリーです。
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。めひかりフライのごまソースがけのめひかり、こがね和えのほうれんそう、愛知のかきたま汁るの卵が愛知県産の食材です。めひかりは、目が大きく輝いていることから名付けられました。地域の食材ついて興味を持ち、感謝していただきましょう。
画像1 画像1

6月19日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉団子、スタミナ汁、味付けのりです。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。肉団子を切る、ぶた肉、だいこん、にんじんなどの食材をはさむなど、正しいはしづかいを意識して食べましょう。
画像1 画像1

6月16日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩レモン焼き、もやしのしそひじき和え、豆乳みそ汁です。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。
画像1 画像1

6月15日 今日の給食

 今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、ささみカツバーガーの具、ボイルキャベツ、夏野菜のクリームスープです。
 夏野菜のクリームスープには、ズッキーニが入っています。ズッキーニは、きゅうりに似た見た目をしていますが、実はかぼちゃの仲間です。6月から8月が旬の野菜で、スーパーでよく見かける緑色以外に黄色のものもあります。今日は緑色のズッキーニをスープでいただきます。
画像1 画像1

6月14日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、もち入りすまし汁です。
 お米には、粘りの少ない「うるち米まい」と粘りの強い「もち米」があります。精米されたうるち米は半透明で、もち米は白い不透明で見た目が違います。今日のすまし汁には、もち米から作られたもちが入っています。もちは弾力があるのでよくかんで食べましょう。
画像1 画像1

6月13日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、ポテトコロッケ、ちゃんこ汁です。
 今日のちゃんこ汁には、とり肉、いか団子、はくさい、えのきたけ、にんじん、しらたき、葉ねぎ、干ししいたけが入っています。たくさんの具から栄養とうま味が汁に溶け込んでいます。
画像1 画像1

6月12日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのオニオンソースがけ、コーンスープ、ココアパウダーです。
 とうもろこしの旬は、6月から9月です。とうもろこしには腸の調子を整える働きがある食物繊維や疲労を回復させる効果のあるビタミンB1が多く含れています。ゆでてそのまま食べたり、いためたり、サラダやスープに入れたりとさまざまな調理方法で食べられています。
画像1 画像1

6月9日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、揚げギョーザ、バンサンスーです。
 八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守ためのものです。同じうずらからは同じ模様の卵が生まれます。
画像1 画像1

6月8日 今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん(汁)、 キャベツ入りつくねです。
 今日のカレー南蛮ソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい、「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。
画像1 画像1

6月7日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚の黒酢あんかけ、いんげんのごま和え、とうがん汁です。
 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のとうがん汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。
画像1 画像1

6月6日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、てりどり、だいこんとぶた肉のさっぱり煮です。
 今日のだいこんとぶた肉のさっぱり煮は、暑い時期でもさっぱり食べられるように酢を使って味付けしてあります。ぶた肉、はんぺん、だいこん、にんじん、こんにゃく、さやいんげん、干ししいたけと一緒に煮込みました。
画像1 画像1

6月2日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶたひきにくとたっぷり野菜どんの具、チンゲンサイと豆腐の中華スープ、豆乳プリンです。
 チンゲンサイは、はくさいの仲間で、日本に広まった中国野菜の一つです。シャキシャキしていて、甘味があるのが特徴です。いため物やスープ、煮込み料理によく使われ、中華か料理はもちろん、西洋料理にも合う野菜です。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/11 集金日
3/12 短縮日課

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552