最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:51
総数:764554
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月2日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、エッグスープ、ハンバーグのデミグラスソースがけ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 デミグラスソースは、小麦粉をいためてから、肉や香味野菜などを煮込んで作っただしを加えて作ります。今日のようにソースとしてハンバーグなどにかけたり、ハヤシライスやビーフシチューなどに使われたりします。
画像1 画像1

7月19日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、スタミナ汁、てりどりです。
 今日のスタミナ汁には、にんにくが入っています。にんにくは、香り成分のアリシンを含んでいます。アリシンはビタミンB1の吸収をよくする働きがあり、スタミナアップの効果が期待できます。そのためビタミンB1を多く含む豚肉などと一緒に食べると効果的てきです。暑い夏をのりきるためにぴったりの献立です。
画像1 画像1

7月15日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、とうがんのすまし汁、あじフライ、冷凍カットパインです。
 今日、「だしを味わう日」です。とうがんのすまし汁は、いわしの削り節からだしをとって作っています。「だし」は、料理かかせない調味料のひとつで、肉や魚、野菜などのうま味を引き出した汁のことです。日本料理には、いわしの他に、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。
画像1 画像1

7月14日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね、味付けのりです。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。じゃがいもやにんじんなどの食材をはさむ、キャベツ入りつくねを切など、はし使いを意識して食べましょう。
画像1 画像1

7月13日 今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、春巻、十六ささげとひじきの中華和えです。
 今日のしょうゆラーメンには、とうもろこしが入っています。とうもろこしの旬は6月から9月です。とうもろこしは、先端に白くて細いひげがついています。これはめしべの一部で、とうもろこしの粒の一つ一つから伸びています。ひげの本数を数えると、粒の数がわかります。
画像1 画像1

7月11日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、とりとじゃがいものてりてり炒め煮です。
 今日のとりとじゃがいものてりてり炒め煮は、奥中学校の生徒が考えた献立です。しょうゆなどで下味を付けた鶏肉とじゃがいもを油で揚げ、調味料と一緒に鍋でいためて作ります。甘辛い味でおいしく仕上がっています。
画像1 画像1

7月8日 今日の給食

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、夏野菜のトマト煮、コーンフライ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 夏野菜のトマト煮、夏に旬を迎える野菜のズッキーニやピーマン、黄パプリカ、かぼちゃ、トマトを使用しています。夏野菜はみずみずしく、ビタミンなどの栄養が豊富に含まれています。
画像1 画像1

7月7日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのいろどりソースがけです。
 今日コンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、黄色の花が咲く前のつぼみを食べる野菜です。たんぱく質、ビタミンC、ミネラル、食物繊維が多く含まれています。
画像1 画像1

7月6日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、七夕汁、枝豆コロッケ、オクラのおかか和えです。
 今日は7月7日の七夕にちなんだ献立です。七夕には、天の川を眺めたり、短冊に願いを書いて飾ったりします。行事食としては「そうめん」が有名で、そうめんを天の川や織姫の織り糸に見立てているといわれています。今日の七夕汁では、魚のすり身で作った細長い魚めんを入れて天の川に見立てています。
画像1 画像1

7月5日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、さわやかゼリー和えです。
 今日のカレーは、夏野菜カレーです。夏が旬の赤パプリカ、とうもろこし、なすが入っています。夏野菜の鮮やかな色が料理に彩どりをそえ、食欲が出ます。ひき肉を使い、細かくした大豆が入った栄養がたっぷり詰まったカレーです。しっかり食べて暑さに負けない体を作りましょう。
画像1 画像1

7月4日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、じゃがいものみそ汁、さわらの照り焼き、いんげんのごま和えです。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材を食べることで栄養バランスのとれた食事になります。今日の献立は、これらの7品目を全て使用しています。
画像1 画像1

7月1日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ワンタンスープ、肉団子、(セレクト)レモンムースかわらびもちです。
 ワンタンは、小麦粉でできた薄い皮に具をいれて包んだものです。日本では具の入っていないワンタンもあります。今日の給食のワンタンスープは、具の入っていないワンタン、鶏肉、はくさい、にんじん、にら、干ししいたけが入っています。
画像1 画像1

6月30日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、関東煮、五目厚焼き卵、小魚です。
 今日きょうの関東煮には高野豆腐が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。現在は工場で生産されるものがほとんどですが、昔は寒い時期に外で豆腐を干して水分を抜く作業を繰り返して作られていたそうです。スポンジ状になっているため、煮汁の味がよくしみ込みます。
画像1 画像1

6月29日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、てりどりです。
 しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在は世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引きされていました。
画像1 画像1

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ミートボールのブラウンシチュー、白身魚のハーブ焼きです。
 今日の白身魚のハーブ焼きは「メルルーサ」という魚を白ワインやドレッシング、ハーブなどを合わせた調味料に漬け込んでから焼いています。ドレッシングのさわやかさやハーブの香りを感じる風味豊かな洋風の焼き魚です。

6月27日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、なすのミンチカツ、いんげんとアスパラガスのごまあえです。
 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、いろいろな種類の食べ物から、みなさんに必要な栄養がとれるようにとの考えからです。また、野菜や魚などにはおいしくて栄養がたっぷりな旬の時期があり、給食では季節ごとに旬を感じられる工夫をしています。
画像1 画像1

6月24日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、中華スープ、愛知のしそ入り春巻、ひじきの中華和えです。
 今日の愛知のしそ入り春巻には愛知県産の青じそが使われています。愛知県には温暖な気候と豊かな水に恵まれ、古くから野菜作りがさかんな地域があります。青じその生産は日本一を誇り、温室やハウスで栽培され、全国に届けられています。
画像1 画像1

6月23日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、とうがん汁、鶏の八丁みそ煮、愛知のみかんゼリーです。
 今日の「鶏の八丁みそ煮」は萩原中学校の生徒が考えた献立です。みその風味が鶏肉にしみ込むことでおいしさが増します。また「だしを味わう日」の献立として、とうがん汁にはいわしの削り節が使われています。だしのうま味を味わって食べましょう。
画像1 画像1

6月22日 今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、ボロニアステーキ、花野菜のドレッシング和えです。
 今日のミートソースにはグリンピースが入っています。グリンピースとえんどう豆は同じ植物で、早く収穫したものをグリンピース、完全に熟したものをえんどう豆といいます。このように、同じ植物でも収穫する時期によって呼び名が変わるものもあります。
画像1 画像1

6月21日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、肉じゃが、いわしの梅煮です。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正いはしの使い方を意識して食事をしましょう。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552