最新更新日:2024/06/22
本日:count up32
昨日:69
総数:766215
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月20日 今年度最後の委員会

 今年度最後の委員会の日でした。それぞれの委員会で年度末の反省をし、委員会の時間での最後の活動を行いました。この1年間、北方っ子の皆さんが学校のために役立とうとする姿がとても素晴らしかったです。委員会の時間はこれで終わりですが、当番活動はまだ続きます。引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 森の図書館にバレンタインのコーナー

画像1 画像1
 2月14日はバレンタイン。森の図書館にバレンタインのコーナーができました。バレンタインのいわれについて知ることができます。また、チョコレートの本が集めてありまります。興味のある子は、見に来てね。

2月6日 今日の委員会の様子です

寒い中、学校のためにそれぞれの役割を果たしています。委員会活動は学校のためにとても大切な活動であることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 おとぎの図書館

画像1 画像1
 おとぎの図書館は、2月の掲示物が貼ってあります。2月3日は節分。おにのお話コーナーがあります。色々なお話があるので、読んでみてください。また、図書館の中のおにがかくれています。いくつかくれているかさがしてみてください。
 来週から、ゆきだるま読書週間がはじまります。たくさんの人が本を借りに来るのを楽しみにしています。

1月30日 生活委員の呼びかけ

「くつをそろえてくださーい」と、生活委員が登校してきた子どもたちに声をかけています。下駄箱のくつがとてもきれいにそろうようになりました。お昼の放送で、そろっていたクラスを発表してもらえるので、どのクラスも頑張りがいがあります。委員の皆さん、活動ありがとうございます。
画像1 画像1

1月9日 委員会活動がありました

 今日の飼育・園芸委員会と、美化・エコ委員会の活動の様子です。
 飼育・園芸委員会は、花壇の草取りや花の苗植えをしました。花壇がすっきりきれいになりました。
 美化・エコ委員会では、資源回収業者さんに来ていただきました。搬入の手伝いをみんな進んでやっていました。元気いっぱいでしたね。
 こうして委員会活動が行われることで、学校が美しく過ごしやすくなりますね。子どもたちの力は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 森の図書館の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 森の図書館の掲示が1月のものに変わりました。ぜひ見に来てください。今週は返却のみですが、来週火曜日から本を借りられます。たくさんの本を借りに来てください。

1月9日 歩道橋掃除(美化・エコ委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美化・エコ委員会の活動の様子です。美化活動は歩道橋掃除、エコ活動は資源回収を行いました。3学期も地域や学校のために活動していきましょう。

12月5日   ベルマークを集めています

画像1 画像1
ベルマークを集めると笑顔が増えていきます。ベルマークを集めるとよいことがたくさんあります。ご協力よろしくお願いします。
画像2 画像2

11月22日 あいさつ運動の成果。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、地域の方から電話をいただきました。地域の方から電話をいただくと「北方っ子に何かあったのかな?」とドキリとします。
 お話の内容は、「先程、下校していた北方小の子どもたちから爽やかなあいさつをされ、嬉しかった」とのこと。
 ほっとしたの同時に、昨日まで「小中連携あいさつ運動」を実施した成果が学校以外の場所でも出ていることが分かり、嬉しくなりました。
 北方っ子の頑張っていることを教えていただき、ありがとうございました。

11月21日 掲示・ベルマーク委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会では、全校のみんなにベルマークを集めてもらおうとポスターを作ったり、学習発表会の写真を使って掲示物を作ったりしました。短い時間でしたが、みんな熱心に取り組んでいました。来校された時には、是非見て下さいね。

11月19日 あいさつ運動2日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も元気なあいさつがこだましていました。
 明後日まであいさつ運動です。
 気持ちよく、一日がスタートできますね。

11月18日 どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐり読書週間です。森の図書館は、大賑わい。たくさんの子ども達が利用しています。入り口近くの新しい本のコーナーも人気です。読書週間は21日までです。たくさんの本と親しめるといいです。

11月15日 小中連携挨拶運動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「小中連携あいさつ運動」を開始しました。
 校門で立ってくれた中学校のお兄さんお姉さんが笑顔であいさつをしてくれて、爽やかな気持ちで一日のスタートが切れました。北方小学校の子どもたちも、中学校の校門で中学生に挨拶をしました。PTAの役員の皆様もご協力ありがとうございました。
 次回の19日(火)からも、「チーム北方」で爽やかなあいさつ響く北方町を作っていきましょうね。

11月8日  フッ素イオン塗布準備

画像1 画像1
11月7日・フッ素イオン塗布を希望者が行います。保健委員がみんなにために会場準備を協力してしました。机の移動、椅子の準備、案内表示をつけるなど手順良く声を掛け合いしていました。みんなのために活動できる北方っ子は素晴らしいです。
画像2 画像2

11月7日 歩道橋掃除(美化・エコ委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美化・エコ委員会の活動で、歩道橋掃除を行いました。
 みんなの力で、地域をきれいにすることができました。

11月7日 たくさんの北方っ子の優しさ、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は赤い羽根共同募金最終日でした。
 今日までの3日間、たくさんの北方っ子が参加してくれました。
 北方っ子の「困っている人を助けよう」という気持ちが表れた3日間でした。
 ご協力ありがとうございました。

11月6日 赤い羽根共同募金2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、赤い羽根共同募金2日目でした。
 今日も多くの北方っ子の優しさが集まりました。
 明日が最終日です。よろしくお願いします。

11月6日 あいさつ運動の説明

 生活委員会では、明日から行われるあいさつ運動の説明を各クラスで行いました。花弁の集め方や貼り方など細かくていねいに説明していました。みんなでいっしょに大きな声であいさつしましょう。
画像1 画像1

11月5日 赤い羽根共同募金1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤い羽根共同募金の1日目でした。
 代表委員が各クラスに行き、募金活動を行いました。
 困った人を助けようとする北方っ子の優しさが嬉しいです。
 明日も募金活動を行います。ぜひ、ご協力よろしくお願いします。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552