最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:287
総数:826839
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月14日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1
今日は4月のファミリーボランティアデーでした。ボランティアのみなさんに校内整備や行事の準備などを進めていただきとても助かりました。ありがとうございました!

今回の活動内容は次の通りです。
◇キッズの教室会場準備
◇PTA総会の要項組み
◇駐車禁止の表示マークづくり
◇パンジーの花摘み
◇5年生の田植えに使うチューブづくり

画像2 画像2

4月14日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

ファミリーボランティアの活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

ファミリーボランティアのようすスナップです!
画像1 画像1

4月13日(土) 明日はファミリーボランティアデー!

画像1 画像1
明日の日曜日は今年度最初のファミリーボランティアデーです。家族で一緒に学校の環境整備をボランティアで行います。

保護者同士や保護者OBの地域の方との会話を楽しみながら、学校の支援活動に取り組みます。お時間がありましたら、ぜひおいでください。

飛び入り参加も大歓迎です。始まる時刻は9時30分、集合場所は校長室です。

今回のメニューは、5年生の田植えに使うチューブづくり、パンジーの花摘み、会議室の整理、駐車禁止などの表示づくりなどを予定しています。
(写真は昨年度4月の活動のようすです)

4月12日(金) 試食会の企画を行っています

画像1 画像1
今日は試食会ボランティアさんが校長室で教頭先生と打ち合わせを行いました。今年度も保護者の方に学校給食を体験していただく「試食会」を企画していただけます。開催日は6月12日で、今回の対象者は1年生の保護者の方です。詳細が決まりましたら、改めて連絡していただけます。みなさまの参加をお待ちしています。

4月11日(木) 掲示物ボランティアさんの活動紹介

画像1 画像1
今日は会議室に掲示物ボランティアさんが集まって、西昇降口掲示板(1年生と6年生の昇降口)に掲示する1学期の掲示物を作成してくれていました。会話が弾んで楽しそうに活動してみえました。みんなの学年のスローガンが紹介されていますので、ぜひ見に行ってくださいね。「世界に目を向けてほしい」という思いのこもった掲示物もありますよ!

感嘆符 4月11日(木) 次の日曜日はファミリーボランティアデー!

画像1 画像1
4月14日(日)は今年度最初のファミリーボランティアデーです。家族で一緒に学校の環境整備をボランティアで行います。保護者同士や保護者OBの地域の方との会話を楽しみながら、学校の支援活動に取り組みます。お時間がありましたら、ぜひおいでください。窓口は教頭先生ですが、飛び入り参加も大歓迎です。始まる時刻は9時30分、集合場所は校長室です。

今回のメニューは、5年生の田植えに使うチューブづくり、パンジーの花摘み、会議室の整理、駐車禁止などの表示づくりなどを予定しています。
(写真は昨年度4月の活動のようすです)
画像2 画像2

4月8日(月) 読み聞かせボランティアさんとの打ち合わせ会

画像1 画像1
夕方、読み聞かせボランティアの代表の方が来校され、教頭先生と打ち合わせを行いました。今年度もひがしっ子が心待ちにしている読み聞かせを企画していただけます。すてきな本とボランティアの方との出会いを楽しみにしていてくださいね。

読み聞かせボランティアをしてくださる方の募集も行っています。見学も大歓迎です。興味がある方は、教頭先生までお知らせください。

4月4日(木) 保護者のみなさん!会場片づけボランティアありがとうございました!

画像1 画像1
これまでの入学式の会場の準備は、新6年生のボランティアと職員で行い、片づけは職員のみで行っていました。(写真は今年の準備のようすです)

今年度は、保護者の方に「ボランティアでお願いできますか」とお声をかけさせていただいたところ、とてもたくさんの方が協力的に活動していただき、あっという間に会場を片づけ終わることができました。

みなさんのおかけで、新入生の校内探検のサポートに人手を割くことができたとともに、明日の始業式の準備の時間を午後に確保することができました。感謝感謝です。ありがとうございました。

これからも、いろんな場面で保護者の方のお力をお借りしたいときにボランティアのお知らせをさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

4月3日(水) ボランティアとして学校で活動しませんか【掲示物ボランティア】

画像1 画像1
掲示物ボランティアさんより参加者募集のチラシをいただきましたので、ウェブサイトの配付文書に掲載するとともに、本日の記事でも紹介します。掲示物づくりを楽しみながら地域での交友関係を広げ、学校をサポートする活動です。関心がある方はぜひ活動場所をのぞいてみませんか?窓口は教頭先生です。連絡をお待ちしています。

チラシPDFはこちらから

4月2日(火) 入学おめでとうございます【ガーデニングボランティア】

ガーデニングボランティアさんが午後から来校され、明後日の入学式のためにお祝いの花飾りを準備してくださいました。正門や昇降口、1年生の各教室に素敵なお花のプレゼントがありますので、新入生のみなさん、楽しみにしていてください。

東っ子のしあわせを願う大和東小学校のマスコットキャラクターの「やまっぴー」と「ひがぴー」もお花のそばに飾られています。ノブッダくんもいっしょに覚えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火) 読み聞かせボランティアの日程

画像1 画像1
大和東小学校では、読み聞かせボランティア「やまとなでしこ」さんによる活動を行っていただいています。子どもたちとほんとの素敵な出会いをプレゼントしていただけるので、東っ子たちが楽しみにしている時間です。

PTAや地域のみなさんも、読み聞かせボランティアの活動に参加してみませんか。興味がある方は、本校教頭までご連絡ください。今年度の活動予定日は次の通りです。

<1学期>
・5月15日(水)・6月12日(水)・7月10日(水)
<2学期>
・9月11日(水)・10月16日(水)・11月13日(水)・12月11日(水)
<3学期>
・1月15日(水)・2月12日(水)・3月5日(水)

4月2日(火) ファミリーボランティアの日程

画像1 画像1
大和東小学校では、地域の方による(現PTAとその家族、元PTAとその家族)によるファミリーボランティア活動を行っていただいています。学校の環境整備を支える活動に、家族で取り組んでいただくものです。原則、毎月第2日曜日を活動日と定め、午前中に実施しています。

みなさんも、家族でFV(ファミリーボランティア)に参加してみませんか。興味がある方は、本校教頭までご連絡ください。

今年度の活動予定日は次の通りです。
<1学期>
・4月14日(日)・5月12日(日)・6月9日(日)・7月21日(日)
<2学期>
・9月8日(日)・11月10日(日)・12月8日(日)
<3学期>
・1月19日(日)・2月9日(日)・3月9日(日)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801