最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:265
総数:830078
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月8日(金) 掲示物ボランティアさんありがとう!

画像1 画像1
ボランティアさんが作ってくれたもう一つの掲示物には、2学期のみんなの合言葉「つたえあい」「たかめあい」とその言葉に込められた思いが紹介されています。

そして、舞台は宇宙です。ひがしっ子が大人になったときには、今よりも宇宙がもっと身近に感じられるようになっているかもしれません。「世界をこえて宇宙にも目を向けて未来を歩んでほしい!」そんな願いを込めて作ってくださったのかもしれませんね。

9月8日(金) 掲示物ボランティアさんありがとう!

画像1 画像1
2学期の掲示物が完成し、西昇降口の掲示板に登場しました。今日見てくれた子も多いと思います。まだ見ていない人は、来週ぜひ見に行きましょう!

写真の掲示物は「せかいのみんぞくいしょう」という題で、ひがしっ子に世界に目を向けて未来を歩んでほしいという願いが込められています。いろいろな国の民族衣装が紹介されていますよ。みんなはどれだけ知っているかな?ノブッダくんも民族衣装を着てモデルで活躍していますよ!

9月7日(木) 掲示物ボランティアの活動

今日は、保護者や地域の方が集まって、掲示物ボランティアの活動を行ってくださいました。2学期の小学校の合言葉である「つたえあい」「たかめあい」をイメージする掲示物をアイディアを持ち寄って作成してくださいました。南舎西の掲示板を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 掲示物ボランティアの活動

今日は掲示物ボランティアさんたちが会議室に集合して、2学期のひがしっ子の学校生活を応援する掲示物を作成してくださいました。ボランティアさんたちの思いがいっぱいつまっているので、見るだけでとても楽しい掲示物です。ぜひ掲示物のように、笑顔が広がる2学期にしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) 自ら進んで【5年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) なでしこフォーラム【読み聞かせボランティア】

画像1 画像1
読み聞かせボランティアのやまとなでしこさんより、7月の読み聞かせに使われた本の紹介や参加者募集案内が記載された「なでしこフォーラム7月号」をいただきましたので、本日tetoru配信しました。ご確認を願います。

大和東小学校では、朝の読書タイムに月一回、読み聞かせボランティアの活動が行われています。ぜひ一緒に活動してみませんか。子どもたちがとても楽しみにしている活動です。多くの方がご参加いただけるのをお待ちにしています。

なでしこフォーラム7月号はこちらから

7月12日(水) 今日は7月の読み聞かせボランティアDAY!

画像1 画像1
今日は7月の読み聞かせボランティアデイでした。今日は5年生以外の教室が活動の対象でした。とても暑い中ですが、早くから学校に来ていただき、子どもたちにとっておきの絵本を紹介してくださいました。身を乗り出して夢中になっている子どもたちの姿がとても印象的でした。すてきな時間を演出していただき感謝感謝です。ありがとうございました。

大和東小学校では、読み聞かせボランティアに参加していただける保護者や地域の方を募集しています。感心や興味がある方はぜひ学校までお知らせください。窓口は教頭先生です。

画像2 画像2

7月9日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1
今日は7月の第2日曜日、大和東小学校のファミリーボランティア活動日です。写真は現在活動していただいているようすです。

今日の活動は、前回に続いて体育館の南廊下で傘立ての修繕をしていただきました。さびてしまっていたので、みがいてサビ止めをぬったところに、新たにペンキを塗っていただきました。この後、傘を出し入れしやすいように仕切りのひもをはっていただく予定です。
画像2 画像2

7月9日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

傘たての色は、それぞれの家族で「雨の日にもみんながしあわせな気持ちになるように」という願いをこめて、色を選んだり作ったりして決めました。いろんな色の傘があってすてきな傘置き場になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

傘立ての修繕のほかにも、渡り廊下の雨漏りを防ぐための補修作業もしていただきました。雨粒が壁や天井を伝って床に落ちないように、トイをつけていただけましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(日) 今日はファミリーボランティアDayです!

画像1 画像1
今日は7月のファミリーボランティア開催日です。今回も、家族で笑顔で作業して楽しく過ごしていきたいと思います。

天候が心配されますが、校舎内の作業もできればと思っています。毎年新規の参加者があり、たいへんうれしく思っています。初めての方、試しに参加の方、大歓迎です。

9時30分に校長室でお待ちしています。

6月24日(土) 2年生のサツマイモ畑のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日に2年生やひまわり組が苗植えをしたサツマイモ畑のようすです。ちょうど1か月たちました。ずいぶん大きくなってきましたよ!

6月24日(土) 5年生の稲のようす

画像1 画像1
5月31日に5年生が地域のボランティアのみなさんと一緒に田植えをした稲のようすです。少しずつ大きくなっていることが、田植えをした5年生のみなさんにはよくわかりますね。株も増えている感じがします。順調です!

6月23日(金) 世界のいろいろなパン【掲示物ボランティア】

掲示物ボランティアさんが、昨日22日(木)に1年生と4年生の昇降口前の掲示板に新しい掲示物を作ってくださいました。もう目にしましたか?世界にはいろいろなパンがあることを紹介し、「パン」という言葉の語源(なぜそう呼ばれたか)を教えてくれています。世界にはおいしそうなパンがたくさんあるんですね。みんなもぜひ見に行ってみよう!
画像1 画像1

6月18日(日) やまひが動植物園【順調に】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を育てています。写真は5年生が田植えをした田んぼのようすです。田植えをした時と比べてどうでしょうか。ちょっとたくましくなったような気がしませんか。今日もお日様をしっかりと浴びて、大きくなってくれることでしょう!
画像2 画像2

6月16日(金) 給食参観の報告書を配付しました【試食会ボランティア】

画像1 画像1
◇このたびは多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

皆さまからいただいた、給食についてのご意見・ご質問に、1年生の担任の先生方が回答してくださいましたので、報告書にまとめました。

少しでも給食活動の様子がわかり、心配が減ることにつながれば幸いです。

給食参観報告書はこちらから

◇献立表の右下にQRコードがあるのをご存じですか?子どもたちに人気のメニューのレシピがありますので、ぜひ活用してみてください。
 
◇次回、6年生の給食試食会の開催を10/18(木)に予定しております。給食ボランティアに興味がある方、ぜひ一度お試しで気軽にボランティア体験してみませんか? ご希望の方は、教頭先生または担任の先生までお伝えください!!

6月11日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動のようすスナップです。傘立てはサビ止めをぬってきれいになりました。ありがとうございました。

6月11日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動のようすスナップです。6年1組の教室の壁はとてもきれいになりましたよ。ありがとうございました。

6月11日(日) ありがとうございます!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6月の第2日曜日、大和東小学校のファミリーボランティア活動日です。写真は現在活動していただいているようすです。

活動場所の1つは、体育館の南廊下で、傘立ての修繕をしていただいています。さびてしまっているので、みがいてサビ止めをぬっていただきました。その後、傘を出し入れしやすいように仕切りのひもをはっていただく予定です。また、屋運の渡り廊下の雨漏りの原因を確認していただきました。

6月11日(日) ありがとうございます!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6月の第2日曜日、大和東小学校のファミリーボランティア活動日です。写真は現在活動していただいているようすです。

活動場所の1つは、6年1組の教室です。北と南の壁の修繕をしていただいています。はがれてしまっているので、白いペンキを塗っていただいています。6年1組のみなさん、教室がきれいになっていますので、月曜日楽しみにしていてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 FV
2/19 児童集会 委員会8(最終) 短縮日課 食育の日 学校運営協議会
2/20 交通事故ゼロの日 短縮日課 通学団集会3限
2/21 短縮日課 定時退校日
2/22 短縮日課
2/23 天皇誕生日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801