最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:141
総数:828872
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月20日(月) きれいなお花をありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーデニングボランティアさんが準備してくれたお花です。正門や体育館の前以外にも校長室にもかわいいお花をいただきました。ありがとうございました!

3月19日(日) 門出に素敵なお花を【ガーデニングボランティア】

画像1 画像1
先週の金曜日のガーデニングボランティアさんの活動の様子です。卒業生の門出を華やかに彩ろうと、今年も素敵なお花を飾ってくださいました。日曜日にも集まってつづきの作業をしていただく予定です。

すてきなお花の前で、友だちやおうちの人と記念写真をたくさん撮って、とっておきの一枚を卒業証書のフォルダーに思い出としてはさんでおけるといいですね。

ガーデニングボランティアのみなさん!やさしく温かなお心遣いをありがとうございます!
画像2 画像2

3月13日(月) 地域協力ボランティアの方への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時30分から屋内運動場にて「地域協力ボランティアの方に感謝の気持ちを伝える会」を開催しました。本来ならば全校生徒でボランティアの方をお迎えして実施したかったのですが、感染症対策のため、6年間お世話になった6年生が小学校を代表して会を行いました。

感謝の会では、8名のボランティアの方に1年生が作ってくれたメダルをお渡しし、代表児童が感謝の気持ちを心をこめて伝えました。卒業式にも歌う「旅立ちの日に」の6年生の合唱をプレゼントしたいと思い練習してきましたが、インフルエンザの流行の兆しがあるため今年は見送ることになりました。その分、感謝の気持ちを込めて大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。

ボランティアの方たちは、大きくたくましく成長してくれた6年生を見てとてもうれしそうでしたね。卒業しても地域から暖かくみなさんの成長を見守ってくださいます。大和東小学校で育んできた地域とのつながりをこれからも大切にしていってほしいと思います。

今日ご都合でおみえになれなかったボランティアさんには、会のようすをお伝えしながら感謝のメダルをお届けしたいと思います。1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

3月13日(月) なでしこフォーラムを配付しました【読み聞かせボランティア】

画像1 画像1
読み聞かせボランティアの「やまとなでしこ」さんが3月の読み聞かせ活動の紹介とボランティア募集の案内を作ってくれましたので、本日お子さんを通じて家庭数で配付しました。

読み聞かせに興味がある方は、大和東っ子のために参加してみませんか?子どもたちは地域のみなさんの参加をお待ちしています!

なでしこフォーラムvol.9はこちらから
画像2 画像2

3月12日(日) 今日は3月のファミボラデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3月の第2日曜日、ファミリーボランティアデーでした。毎月第2日曜日に家族で学校の環境整備の活動を行っていただいています。

今回の活動は、「卒業式の会場を飾る『幸せの青い鳥』の掲示」と「リアカーの修繕の続き」でした。卒業式の会場が未来にはばたく希望を感じる温かい雰囲気に包まれました。感謝感謝です!

メンバーや親子でお話ししながら、手際よく、そして楽しく環境整備の作業を行ってくださいました。ありがとうございました。

3月12日(日) 今日は3月のファミボラデー

ファミリーボランティア活動スナップです。今日は今年度の活動の最終日でした。今回も作業が盛りだくさんで、予定時間を延長して取り組んでいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(日) 試食会ボランティア打ち合わせ会

画像1 画像1
本校は、学校給食試食ボランティアさんが保護者の方を対象にして、給食試食会・参観会を企画し、運営していただけることになっています。ボランティアさんのおかげで、学校のようすを伝えることができ、とてもうれしく感じています。

今日の午前は校長室にて、ボランティアさんと教頭先生が来年度の計画について打ち合わせ会を行っていただきました。ありがとうございました。PTAのみなさんや地域の方と一緒に感染症対策をしっかりしながら、「今できること」をしっかりと考えて取り組んでいきたいと思います。楽しみにしていてくださいね。

3月9日(木) 卒業記念品づくり【掲示物ボランティア】

画像1 画像1
掲示物ボランティアさんの活動のようすです。毎年大和東小学校の卒業を記念する缶バッチを作成して、卒業生にプレゼントしてくださっています。

今まで今年のデザインを作成して部品の準備を進めてくださっていました。今日はみんなの手で協力して部品を組み合わせ、形を整える日だそうです。

「大和東小学校の思い出を大切に、卒業してからもがんばってほしい」そんな願いを込めて作ってくださっていました。間もなく、卒業生のみなさんが手にすることができます。どんなデザインか楽しみにしていてくださいね。

3月6日(月) ガーデニングボランティアさんの活動

画像1 画像1
「今週はあたたかくなる予報なので、水枯れが心配です。たっぷり水をあげていきますね」

そう笑顔でお話されながら、子どもたちの登校後の時間にボランティアさんがかけつけてくださり、先日植えていただいたうさぎ小屋横の花に水やりをしてくださいました。お心配りに深く感謝いたします。ありがとういございます!

かわいいお花は見ていて心が癒され、しあわせな気持ちになります。お水をしっかりとあげて長く美しい花をさかせてもらえるように、委員会の子どもたちとも協力して育てていきたいと思います。

3月1日(水) 読み聞かせボランティア活動【なでしこ】

画像1 画像1
読み聞かせボランティアさんの活動のようすです。各教室で子どもたちに読み聞かせを行った後、今日読んだ本への思いや内容についての情報交換を行ってみえました。

ボランティアの方は読み聞かせをする本をずいぶん時間をかけて選ばれ、本には込められた願いがあります。どうしてこの本を選んだのか、この本の魅力は何か、どんな願いを込めて読んだかなどを伝え合う情熱があふれる時間になっていました。

子どもたちのために、読み聞かせの時間をとても大切に作り上げていただいていることがわかります。ありがとうございます。感謝感謝です!

2月21日(火) すてきなお花をありがとうございます!【ガーデニングボランティア】】

画像1 画像1
今日の午前に、ガーデニングボランティアさんが集まって、うさぎ小屋のまわりに素敵な花を植えていただきました。卒業式や修了式に向けて、かわいらしい花に囲まれてすてきな時間を過ごしてほしいという願いを込めて活動していただきました。登下校のときや放課にぜひ花を見て、地域の方が応援してくれていることを思い出してくださいね。
画像2 画像2

2月20日(月) なでしこフォーラムを配付しました【読み聞かせボランティア】

画像1 画像1
読み聞かせボランティアの「やまとなでしこ」さんが2月の読み聞かせ活動の紹介とボランティア募集の案内を作ってくれましたので、本日お子さんを通じて家庭数で配付しました。

読み聞かせに興味がある方は、大和東っ子のために参加してみませんか?子どもたちは地域のみなさんの参加をお待ちしています!

なでしこフォーラムvol.8はこちらから
画像2 画像2

2月12日(日) 今日は2月のファミボラデー

ファミリーボランティア活動スナップです。今日の作業は盛りだくさんで、予定時間を延長してお昼過ぎまで取り組んでいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(日) 今日は2月のファミボラデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2月の第2日曜日、ファミリーボランティアデーでした。毎月第2日曜日に家族で学校の環境西部の活動を行っていただいています。今回の活動は、「廊下の姿見の『みだしなみをととのえよう』の表示」「2−4の教室東廊下のけん盤ハーモニカ台の補修」「リアカーの修繕」でした。メンバーや親子でお話ししながら、手際よく、そして楽しく環境整備の作業を行ってくださいました。感謝感謝です!ありがとうございました。

2月12日(日) 今日は2月のファミボラデー

ファミリーボランティアさんの活動のようすです。みんなで楽しく会話をしながら校内の環境整備を進めていただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 掲示物ボランティアさんの活動のようす

画像1 画像1
今日は北舎の会議室で掲示物ボランティアさんが活動をしてくださいました。来年度の春に昇降口の掲示板に貼る掲示物づくりに取り組んでみえました。「すてきな出会いの春を迎えて、新しい学年でも元気いっぱいがんばってくれるように」と願いを込めて、楽しく作業を進めてくださいました。ありがとうございます。感謝感謝です。

2月1日(水) 読み聞かせボランティア活動【なでしこ】

読み聞かせボランティアさんの活動のようすです。読み聞かせを行った後、今日読んだ本の情報交換を行って見えました。どうしてこの本を選んだのか、この本の魅力は何か、どんな願いを込めて読んだかなどなど、ボランティアの方の読み聞かせへの情熱があふれる時間になっていました。聞いていてとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火) 中学生のあいさつボランティア

画像1 画像1
今日は、中学生のお兄さんお姉さんが昇降口前に立って、あいさつ運動にボランティア参加してくれました。やさしい声と笑顔であいさつしてくれて、うれしい気持ちになりましたね。小中学校で交流しながら、地域のあいさつを高めていく取り組みです。学校以外のところであったときにも、あたたかい笑顔を交わせるような、すてきな大和の地域を中学生のみなさんと一緒に作っていきましょう!中学生のみなさん、ありがとうございました!

1月15日(日) 今日は1月のファミボラデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1月のファミリーボランティアデーでした。毎月第2日曜日に活動していますが、今月は第3日曜日に実施しました。今回の活動は、階段に「『右がわをゆっくりすすもう』の表示をつけること「」「廊下の姿見の鏡を磨くこと」「グランドの南側のコンクリート補強をすること」でした。メンバーや親子でお話ししながら、楽しく環境整備の作業を行ってくださいました。感謝感謝です!ありがとうございました。

1月10日(火) うさぎ年もひがしっ子を応援しています【掲示物ボランティア】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示物ボランティアさんが、西昇降口の掲示板に、うさぎ年もひがしっ子を応援する新しい掲示物を作ってくれています。今日は始業式で時間がなくて見学に来られなかったかもしれませんが、明日からの放課の時間にぜひ見に来て元気をもらってくださいね。

掲示物の中には「月にうさぎがいるのはなぜ?」という問題が出題されています。ぜひ考えてみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801