最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:265
総数:830054
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月2日(水) 読み聞かせのようす【4年生】

4年生の朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 読み聞かせのようす【4年生】

4年生の朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 読み聞かせのようす【ひまわり組】

ひまわり組さんの朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 読み聞かせのようす【5年生】

5年生の朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 読み聞かせのようす【5年生】

5年生の朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 読み聞かせのようす【6年生】

6年生の朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 読み聞かせのようす【6年生】

6年生の朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 読み聞かせのようす【6年生】

6年生の朝の活動、ボランティアの方による「読み聞かせ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水) 給食参観

給食試食会のあとは、給食参観を行いました。参観の写真が取れなくて残念でしたが、子どもたちが協力して準備を進め、安全に気をつけて会食している様子をご覧いただきました。

食は子どもたちの成長にとても大切なものです。丈夫で健康な体を作るために、家庭でも食べる楽しさや大切さを子どもたちと一緒に感じ、学んでいけるといいなと思います。本日はご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水) 給食試食会のようす

今日は給食試食会の日です。試食会ボランティアさんたちが計画し、ご希望いただいた3年生の保護者の方に給食を試食していただきました。たくさんの方に参加していただきありがとうございました。

参加されたみなさんは、子どもたちと同じように感染症対策のため、同一方向を向いて黙食になりましたが、久しぶりの給食はいかがだったでしょうか。

今日は子どもたちにも人気があるかきたま汁でした。おうちでぜひ給食を話題にして楽しくお話していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 稲刈り体験【5年生】

秋晴れの下、5年生が稲刈りに挑戦しました。6月1日に田植えをして約4か月半、稲は大きく成長していました。品種「はつしも」は背が高く、実ると風の影響で倒れることがあるそうです。今回も台風の影響で実った稲は波のように倒れていましたが、5年生みんなで力を合わせて、約1時間で見事刈り取ることができました。がんばりましたね。

地域の稲作名人のボランティアさんに手ほどきを受けながら、力強くカマで稲を刈り取り束ねていきました。笑顔が広がるすてきな時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(日) ファミリーボランティア

今日は10月のファミリーボランティア活動日です。いつもは各月の第2日曜日が活動日でしたが、今月は大和連区の運動会と重なりましたので第3日曜日の今日に活動していただきました。

今回のメニューは、校舎のトイレ入り口につける『消火器』の表示板の作成と職員更衣室のスイッチの変更です。家族で協力して楽しい雰囲気で学校の環境整備を行っていただきました。感謝感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(日) ファミリーボランティア

消火器表示の取り付けのようすです。
画像1 画像1

10月16日(日) なでしこフォーラムを配付しました【読み聞かせボランティア】

読み聞かせボランティアの「やまとなでしこ」さんが10月の読み聞かせ活動の紹介とボランティア募集の案内を作ってくれましたので、先週お子さんを通じて配付しました。

読み聞かせに興味がある方は、大和東っ子のために参加してみませんか?子どもたちは地域のみなさんの参加をお待ちしています!

なでしこフォーラムvol.5はこちらから
画像1 画像1

10月16日(日) 読み聞かせのようす【1年生】

先週12日(水)は10月の読み聞かせの日でした。読み聞かせボランティアの「やまとなでしこ」さんが各教室に来て、子どもたちに本を紹介してくれました。幸せな時間をありがとうございました。

1年生で紹介していただいた本は「てぶくろをかいに」「いのちのたべもの」「うんどうかいがなんだ!」「さるとかに」です。ご家庭でも、ぜひ読書の秋をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(日) 読み聞かせのようす【ひまわり組】

画像1 画像1
ひまわり組で紹介していただいた本は「まほうつかいのトビィ」「おやおや、おやさい」です。楽しい時間をありがとうございました。ご家庭でも、ぜひ読書の秋をお楽しみください。

10月16日(日) 読み聞かせのようす【4年生】

4年生で読み聞かせボランティアさんに紹介していただいた本は「ぐりとぐらとすみれちゃん」「パンダ銭湯」「まわるおすしやさん」「ころべばいいのに」です。すてきな時間をありがとうございました。ご家庭でも、ぜひ読書の秋をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(日) 読み聞かせのようす【6年生】

6年生で紹介していただいた本は「ガスこうじょう ききいっぱつ」「でっかいでっかいモヤモヤ袋」「やさいのおなか」「おおきなかぼちゃ」です。すてきな本との出会いをありがとうございました。ご家庭でも、ぜひ読書の秋をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(日) 読み聞かせのようす【2年生】

読み聞かせボランティアの「やまとなでしこ」さんによる読み聞かせで、本との出会いをプレゼントしてくださいました。幸せな時間をありがとうございました。

2年生で紹介していただいた本は「たべられるしょくぶつ」「ほしじいたけ ほしばあたけ じめじめ谷でききいっぱつ」「うえきばちです」「さかさのこうもりくんとてんこもり」「できることおてつだい」です。ご家庭でも、ぜひ読書の秋をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 今週日曜日はFV(ファミリーボランティア)です

画像1 画像1
今週の日曜日はFV(ファミリーボランティア)の日です。お子さまがいつも過ごしている学校の環境整備を、ご家族で和気あいあいと行っていただいています。卒業されてもなお、ご参加いただいている方も多数いらっしゃいます。今週は、校内掲示物の作成と通路の飛び石の設置を行う予定です。活動時間は、9:30〜11:30ごろです。是非、10月16日の午前9:30に校長室へお集まり願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801