最新更新日:2024/06/25
本日:count up126
昨日:250
総数:829351
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月21日(日)今回は大掛かりに

今日はファミリーボランティアの活動日です。さわやかな秋晴れの下、ビオトープの草取りと傷んでいたプールの靴箱の解体をしました。草取りでは、子どもたちも大活躍。泥だらけになりながら、草だけでなく、池の底のごみも拾いました。一方、靴箱は丸のこで細かく分解して、くぎを抜き、ごみ袋に。やるとなっから相当に手間のかかる大仕事を半日がかりでやっていただきました。また、ガーデニングのボランティアの方も中庭の整備を熱心にやってくださいました。ボランティアの皆様、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)小さな助っ人さんも大活躍

 今日はなでしこシアターの活動日です。屋運舞台のいつもの活動場所で場面絵や絵を効果的にみせるセット作りが進みました。絵筆をとって慎重に色を塗り重ねていきますが、今日はこれから小学校に上がる幼稚園の子もお母さんのお手伝い。黒の絵の具をむらなくとても上手に塗ってくれました。大人の手、子供の手たくさんの手が加わってすばらしい舞台ができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木)一足早く冬仕様

今日はガーデニングボランティアの活動日です。今日は校内にある2か所の花壇の模様替えです。花壇を整地したうえでシクラメンなどの花苗を植えました。花壇も夏秋バージョンから冬春のバージョンへ。一足早く季節が移っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(水)日曜日にファミリーボランティア

 今度の日曜日はファミリーボランティアの活動日です。今回は校内の倉庫の整備やビオトープの整備を予定しています。ビオトープは今週低学年の児童が生き物の学習で利用しています。水草がだいぶ茂っているので、水草取りも含めて掃除をしようと思っています。子どもたちの参加もOKですので、親子でふるってご参加ください。なお、参加される場合は、服が濡れるといけませんので、長靴や半ズボンなど丈の短いズボンの用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(水)まだまだ読めます(読み聞かせボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアさんに、定例の読み聞かせの後、図書館の本の修理をしていただきました。人気のある本ほど、傷むのも早いものです。
 丁寧に修理していただいたおかげで、また多くのこどもたちが本を手にすることができます。
 読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。これからも大切に扱っていきます。

10月9日新キャラクター登場

 掲示ボランティアの方々が大和東小の新たなマスコットキャラをつくってくれました。その名前を子どもたちから募集します。相談室前に投票箱をおきましたので、皆さんふるって応募してください。どんな名前が寄せられるか楽しみですね。家族みんなで考えてくれてもいいですよ!
画像1 画像1

10月9日(火)11月はあいさつで!

 今日は掲示ボランティアの活動日。毎回いろいろなテーマで作品を作っていますが、今回はあいさつ。挨拶運動の呼びかけを世界各国のあいさつと絡めて賑やかな掲示が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 本の修繕ボランティア行います

 今日はなでしこシアターの活動日。屋運の舞台で大きな場面絵の制作が行われました。ところで、来週10月10日(水)は読み聞かせの日ですが、ボランティアの方が集まって
図書館の本の修繕作業を行います。時間は10:00〜12:00.場所は北舎3階の会議室です。持ち物ははさみ。今までボランティアに参加されたことのない方も大歓迎。子どもたちが読む図書館の本の修繕、やってみませんか。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801