最新更新日:2024/06/29
本日:count up78
昨日:237
総数:830341
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月22日(金)春が来る

ガーデニングボランティアの活動が昨日ありました。今回はハンギングと呼ばれる吊り掛け式の花壇をつくりました。作業場となった教室はさながら花工房。できた作品は早々ウサギ小屋の金網に。一気にあたりは春の色になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(木) 「卒業式に彩を」−ガーデニングボランテアの皆様− その2

完成した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木) 「卒業式に彩を」−ガーデニングボランテアの皆様−

 卒業式が近づいてきました。
本日は、ガーデニングボランティアの皆様に、ペットボトルで作った鉢に、花の苗の寄せ植えを行っていただきました。卒業式や入学式では、ハンギングバスケットで彩りを添えることができます。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(日)青空の下のボランティア

今日は2月のファミリーボランティアの活動日。穏やかに晴れて風も弱く、今月は外での作業です。毎月の作業で組みあがってきたプールの靴箱に今日は色を付けました。木目の良さを生かすというわけで、黒っぽい色に仕上げて風格を感じさせる靴箱ができました。一方、運動場では側溝のコンクリートの欠けた所を補修して子どもたちもより安全に。今回もボランティアの皆様、ありがとうございます。なお。本日は大和公民館で公民館まつりを開催中です。本校児童の図画作品約20点も展示していますので、ぜひおこしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)卒業を前に給食試食会

6年生の保護者の方を対象にした給食試食会が開かれました。中学校の入学説明会の日に開かれている恒例の会で、ボランティアの方々が準備を進め、強食調理場の栄養士の方の講演を聞いてから会食をしました。育ち盛りのお子さんを持つ保護者の皆さんに、成長期に必要な栄養のとり方や中学校での給食の話など、知っておくと便利な食のお話がありました。今晩の夕食ではこの話題が出るかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(日)造形展を前にリニューアル その2

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(日)造形展を前にリニューアル

 今年もファミリーボランティアの活動が始まりました。第1回目に取り組んだのは、屋運前にある来校者用靴箱のルニューアル。雨風にあたって傷んでいたベニヤを張り替え、青や緑のペンキを塗りました。「午前中にできるかな」と心配もありましたが、子どもも大人も総がかり。見事時間内に完成!造形展当日はきれいになった靴箱が皆さんをお出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)今年も活気あふれるボランティア

年が改まり1月も半ばになりました。ボランティアの活動場所の会議室、今日は熱気でいっぱいです。2月に上演会を控えた「なでしこシアター」のメンバーは先週から連日の活動。本番に使う装置を組み立ててスムーズな動きになるようチェック中。壁を隔てた反対側では掲示ボランティアの地道な作業が進行中。今年も大和東のボランティアは活気にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(木)ぽかぽか陽気の昼下がりに

今日は朝は寒かったですが、昼は風もおさまってぽかぽか陽気。ガーデニングのボランティアさんが花の手入れをしました。本格的な寒さが来る前に花の苗を植えれば、春になってからの花の具合が違います。忙しい合間をぬっての作業が続きます。
画像1 画像1

12月12日(水) 読み聞かせ

 今日は、お家の方による読み聞かせの日です。教頭先生は、落語を話してくださいました。来月は、どんな本が読んでもらえるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(火)今日はシアター、あすは読み聞かせ

今日はシアターの活動日。2月の本番に向け、作業リストを壁に貼って準備もいよいよ佳境に入ろうというところ。寒い中、メンバーの皆さんがんばって活動をしていました。一方、明日は月に一度の読み聞かせの日です。今回はどんな本に出会えるか楽しみですね。
画像1 画像1

12月9日(日)寒空の下熱く、厚く

一気に師走らしい寒さになってきました。本日は今年最後のファミリーボランティアの活動日です。今回はプールの靴箱づくりと廊下のペンキ塗りをしました。靴箱は板を組み立ててだんだん靴箱の形が見えてきました。ペンキ塗りは子どもたちも一緒に大活躍。白いペンキで廊下もなんだか明るくなりました。ボランティアの皆さんの熱い思いでペンキも分厚く。東っこの皆さん、しばらくは北舎の3階を通る時はペンキ塗りたてなので注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)やまひがのクリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さが増し、ようやくこの季節らしい気候になってきました。ガーデニングボランティアの方が、大和東小の東門にある樹木をかわいらしいクリスマスツリーに仕立ててくださいました。懇談会で来校の折などに、ぜひご覧ください。

12月4日(火)キャラクター増殖中

 今日は掲示ボランティアの活動日です。先日子どもたちに名前を募集した東小のキャラクターが「やまっぴー」「ひがぴー」に決まり、今日はあちこちで使うキャラクターづくりが行われました。あわせて、あいさつ運動期間中ということもあり、活動場所の会議室の窓にあいさつを呼びかける掲示も張ってもらいました。名前を付けてもらった「やまっぴー」と「ひがぴー」いよいよあちこちでお披露目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水)塗りこんでいく

今週二回目の「なでしこ」の活動日です。昼頃屋内運動場に行ってみると、背景の絵をぬりこんでいるところ。夕映えの街並みを描いているのですが、様々な色を塗り重ねて少しでも原画の雰囲気を出そうと奮闘中でした。一方では本番に向けセットのからくりをメンバーが話し合って少しでも良いものをつくろうと相談しきり。考えを巡らせながらの作業が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(日)秋空のようにすっきりと

今日は11月のファミリーボランティアの活動日です。今日行ったのは中庭の整備とペンキ塗り、そしてプールの靴箱の整備です。中庭では大きな鉢に植わった立ち木を移植し、理科や生活科で使ったプランターや植木鉢を片付けました。その傍らではポートボール台に赤白のペンキを塗ってリニューアル。プールでは杉材を裁断・採寸して靴箱づくりの準備が始まりました。校内環境の整備の基本はやはり片付け。中庭は、秋空のようにすっきりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)ボランティア大活躍

今週はボランティアの活動が目白押し。昨日は掲示、今日は読み聞かせとシアター。それぞれ子どもたちのために大活躍です。掲示ボランティアは一足早く年末年始の掲示物。考えてみると、今年も残り2か月を切りました。その先、2月の発表に向けて絵筆をふるうのはシアターの皆さん。来週は12日(月)と14日(水)が活動日だそうです。(以前は16日の予定でしたが変更です)。読み聞かせは読書の秋真っ盛りとあって今日は「一段と力が入った」とか。秋の一日、東小ボランティアは盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(日)今回は大掛かりに

今日はファミリーボランティアの活動日です。さわやかな秋晴れの下、ビオトープの草取りと傷んでいたプールの靴箱の解体をしました。草取りでは、子どもたちも大活躍。泥だらけになりながら、草だけでなく、池の底のごみも拾いました。一方、靴箱は丸のこで細かく分解して、くぎを抜き、ごみ袋に。やるとなっから相当に手間のかかる大仕事を半日がかりでやっていただきました。また、ガーデニングのボランティアの方も中庭の整備を熱心にやってくださいました。ボランティアの皆様、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)小さな助っ人さんも大活躍

 今日はなでしこシアターの活動日です。屋運舞台のいつもの活動場所で場面絵や絵を効果的にみせるセット作りが進みました。絵筆をとって慎重に色を塗り重ねていきますが、今日はこれから小学校に上がる幼稚園の子もお母さんのお手伝い。黒の絵の具をむらなくとても上手に塗ってくれました。大人の手、子供の手たくさんの手が加わってすばらしい舞台ができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木)一足早く冬仕様

今日はガーデニングボランティアの活動日です。今日は校内にある2か所の花壇の模様替えです。花壇を整地したうえでシクラメンなどの花苗を植えました。花壇も夏秋バージョンから冬春のバージョンへ。一足早く季節が移っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 児童集会
短縮日課 下校14:35 15:25
2/26 通学団集会
短縮日課 下校14:35 15:25
2/27 短縮日課 下校14:35 15:25
2/28 6年生を送る会
短縮日課 一斉下校14:35
3/1 短縮日課 下校14:35 15:25
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801