最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:3
総数:455130

2月28日(木)PTA挨拶・清掃活動、学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(木)PTAで挨拶・清掃活動を行いました。明日から弥生3月、さすがに春めいた朝となりました。今年度はおかげさまで良いお天気に恵まれた活動となりました。今日はまた、保育園のチビッコさんの参加もありました。
 その後、常任委員会では、反省とまとめと、来年度に向けての話し合いを持ちました。さらに、午後からは学級委員会を開催し、来年度の学級役員の開票と候補者選出を行いました。
 役員の皆様、1年間ご苦労様でした。また、来年度の新役員を支えてください! お疲れ様でした。

PTA健康生活支援講習<認知症について>

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(金)PTA健康生活支援講習<認知症について>の講習会を、午後1時よりコンピュータ室にて行いました。講師は、日本赤十字社から近藤育代先生に来ていただき、約50分間認知症についてくわしく学びました。「認知症とは」、「症状について」、「対応について」、「予防と早期発見・早期受診」など、具体的な説明を中心にお話しをしていただきました。
 来年度も、高齢者が抱える問題(認知症を含む)などを、取り上げていきたいと思っています。その折には、こぞってご参加のほどよろしくお願い致します。

PTA挨拶・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(金)、PTA挨拶・清掃活動を行いました。今日から2月の暦に変わり、朝の陽光も、何となく春めいて来たように感じられました。
 3年生の私学推薦受検者は、入試も終わりその結果を待つばかりです。その他の生徒も来週は、私学の一般入試が始まります。体調管理に気を付けて、全力で臨んでください。
 PTAでも、そんな受験生に励ましの心を込めて、朝の挨拶をエールがわりに伝えました。ぜひ、3年間の実力を出し切って、よい春の門出を歩み始めてください。

PTA地区懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(土)PTA地区懇談会が実施されました。9時30分より、校長室にて第2回役員会を持ち、情報交換会をひらきました。10時より、視聴覚室にて約100名程の参加者全員にて情報交換会、および、平成25年度の地区役員を選出しました。
 24年度の役員の皆様お疲れ様でした。また、25年度も地域の安全安心と健全育成に向けて、新役員の皆様のお力を借りて取り組んでいきたいと思います。よろしく、お願い致します。

PTA実技講習会「リース作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(金)PTA実技講習会にて、「多肉植物の入ったハートのリース」を作りました。まず、12種類のかわいいミニ多肉植物を、ハートの枠に植え込みます。培養土を入れ、その上から水ゴケをかぶせます。バランスよく成長したイメージを考えながら工夫することが、大切です。・・・しかし、なんだか切干大根をお弁当箱に敷き詰めている雰囲気もただよったりして?
 ともあれ、きっちり集中して約1時間程で完成することができました。まだ、2週間ほどありますが、気分はもう、メリークリスマス! お疲れ様でした。

PTA挨拶・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(金)PTA挨拶・清掃活動を行いました。11月は落ち葉の掃除を中心に、12月は北風に飛ばされたゴミをまとめて集めました。12月の朝としては、意外と暖かく、元気よくあいさつもできました。今年最後のよい締めくくりの取り組みとなりました。

PTA保健委員会「心リラックス講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日(木)「食の講座」手作りデザート、ヨーグルトとココアのマーブルケーキを食べ終わり、校長室にて保健委員会を開催しました。2名の保健師さんを招いて、ストレスや、うつ病について学んだり、簡単リラックス体操やツボ押しをしたりして、具体的な分かりやすい会となりました。マイナス思考からバランス思考へと考え方を変えてみると、前向きな気持ちで行動がとれるようになるそうです。ぜひ、実践したいものです。

PTA「食の講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(木)PTA「食の講座」を調理室にて実施しました。
 −乳製品のもっと活用のヒント−をテーマに、前菜はカッテージチーズのサラダ、メインディッシュは鶏ときのこのクリーム煮、デザートはヨーグルトとココアのマーブルケーキです。一班6名で分担したり、協力したり手際良く調理を進めました。
 手作りの料理がおいしく感じられるのは、やはり手前味噌なのでしょうか、どのお皿もホッペが落ちるほど味わい深く、楽しいランチとなりました。

11月2日(金)PTA挨拶・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(金)PTAの挨拶・清掃活動がありました。清掃では、夏は雑草の草むしり、秋は落ち菜掃を中心に取り組みます。最近では、秋も深まりつつ肌寒く感じるようになりました。それでも、遅刻も無く元気よく登校し、大きな声であいさつができました。
 体調管理に気をつけて、寒さを乗り切っていきましょう。

11月1日(木)PTA学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(木)PTA学級委員会を実施しました。午後1時より、1年は視聴覚室、2年は視聴覚準備室、3年はコンピュータ準備室にて行いました。
 今年度の、PTA行事や学校行事などについて話し合い、率直な意見交換ができました。この意見をもとに、次回の常任委員会や、各学年会に提案し改善できる所を検討していきたいと思います。ご参加ありがとうございました。

10月5日(金) PTA挨拶・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(金)、雲ひとつない秋晴れの朝、今日も元気に挨拶活動を行いました。
まわりの田んぼも、稲刈りの時期となり黄金色の稲穂が輝いています。
 早い所では、さっぱりと刈り取られた田んぼから、稲の香がただよってきます。
そんな中、さわやかな挨拶が、からりと乾いた朝の空気中を飛びかいました。
 

PTA挨拶・常任・保健・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(金)朝からPTA挨拶・清掃活動→常任委員会→保健講座→委員総会と、
午前中会議を持ちました。
 テスト3日目の朝でしたが、しっかり挨拶がかえってきました。保健講座では、保健師さんより、子宮頸がんと乳がんのお話をわかりやすく伝えていただきました。
 また、藤浪祭では、体育の部「PTA競技:綱引き」にこぞって参加していただけますように、よろしくお願いします。

8月3日 PTAあいさつ運動・地区委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの出校日8月3日(金)に、PTAであいさつ運動を行いました。      暑い中清掃活動も実施し、除草を主にきれいな環境を整えました。
 その後、校長室で地区委員会を持ち、地域の安全や、危険箇所などの情報交換をしました。まだまだ、夏休みが続きますが、安全・健康に気をつけて、元気よく過ごしてほしいと願っています。

7月6日(金) PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕より、1日早い7月6日(金)にPTA給食試食会を実施しました。
献立もセレクトで、天の川汁、星形ミンチカツ、七夕ゼりーと「七夕づくし」です。
 食缶の運搬や、配膳も、全員で手分けして1日だけの給食当番です。みんなで準備して、いざ・・・「実食!」
 おいしくいただいた後に、後藤先生から、味わい深い栄養指導のお話を聞きました。
カミナリの効果音の中、「ごちそう様でした!」 
 

7月6日(金) PTAあいさつ・清掃活動

画像1 画像1
 曇り空の下、7月の「あいさつ・清掃活動」を実施しました。夏休みまで、後2週間となりました。大会に向けて、大きな声であいさつの中に、エールも込めて笑顔で「おはようございます!」と元気いっぱいの声が飛び交いました。
 ぜひ、試合も頑張ってください。

PTA研修旅行 6月15日(金) 午後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、セントレア滑走路ツアーです。 厳しいセキュリティー検査の後、いざ出発!とにかく広い、とにかく間近、飛行機の持つダイナミックな動きや、大きさに驚きの感動でした。離着陸のたび、どよめきが起きました。

PTA研修旅行 6月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(金)に、PTA研修旅行に出かけました。
リニア・鉄道館では、SLから歴代の新幹線が並ぶ、大迫力の展示でした。その前で、まずは記念写真をパチリ!
 その後は、精巧なジオラマに見とれました。

「PTAあいさつ・清掃活動」:6月

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(金)快晴の朝、今年度2回目の「PTAあいさつ・清掃活動」を行いました。片手にゴミバサミをたずさえたり、軍手で草取りをしたりと、ゴミ袋いっぱいの成果を上げることができました。その後、元気よく挨拶活動に取り組みました。
 テスト2日目なので、挨拶にエールを込めて届けました。少しは、力になったかな?

PTAあいさつ・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(金)PTAあいさつ・清掃活動を行いました。
昨年度は、なぜか雨の日が多く大変でしたが、今年度の第1回目は晴天!
とても、さわやかな五月晴れの中、大きな声であいさつができました。
 また、玄関脇のツバメの巣の中で、ヒナもすくすくと育っていました。
来月は、6月1日(金)です。よろしくお願いします。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後2時から、PTA総会が行われました。23年度の活動が承認され、旧役員さんが交代しました。その後、24年度の活動計画も承認されました。最後に、校長あいさつの中で本年度の教職員の紹介をさせていただきました。旧役員さん、一年間お疲れ様でした。新役員さん、一年間よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式.給食終了
3/27 定時制後期入試
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917