最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:7
総数:455655

ツバメの孵化 (6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員出入り口ののツバメの巣を見ていると、昨日あたりから、親ツバメが盛んに巣から出入りを始めました。よく観察していると、親がくわえてきた餌をヒナに与えているようです。ヒナは、まだ小さいらしくその姿を確認できません。無事に孵化したようです。これから夫婦の力を合わせての子育てが忙しくなります。水田は、田植えが終わり、小さな虫たちがたくさん飛び始めています。

追記
夕方になり、ヒナの撮影に成功しました。可愛らしい4つの口が見られます。(撮影者 伊藤先生 写真右)

※ Wikipediaから
 巣は通常は新しく作るが、古い巣を修復して使用することもある。産卵期は4 - 7月ごろ。一腹卵数は3 - 7。主にメスが抱卵する。抱卵日数は13 - 17日。その後の巣内での育雛日数は20 - 24日。1回目の繁殖の巣立ち率は概ね50%程度と推定される。1回目繁殖に成功したつがいあるいは失敗したつがいのうち、詳細は不明であるが、相当数のつがいがその後2回目あるいはやり直しの繁殖をする。

教育実習 始まる (6/2)

画像1 画像1
 今日から、3週間、6/20まで、5名の大学生が藤浪中学校で実習を行います。学校現場で実際に生徒とかかわり、授業の実習を行い、将来教員としての自覚を高めていきます。
 実習を終えた後、「ぜひ、教員になりたい」という意志がますます強くなることを願っています。若い溌剌としたエネルギーを生徒たちに、伝えてほしいと思います。
 頑張ってください。

以下、実習生の抱負です。
・中学生の頃に出会った先生が、正面からぶつかって下さる人で、いつしか同じ職場で働きたいという憧れをいだきました。先日、お会いする機会があり、「お前は絶対に教師にならないといけない」と励まされ、より強い気持ちをもちました。

・「わかり合えると 和が生まれ 輪が広がる」の「3つのわ」をモットーに、そんな働きかけができる教師を目指します。

・高校生の時、担任だった先生が、なかなか進路を決められなかった私の話を根気よく聞いてくれたことが嬉しく、私自身も生徒の悩みを解決するために真剣になれる先生になりたいです。

・「子どもらしさを失わない教員」・・・学校で体験した悲しいこと、悔しいこと、楽しいこと、寂しいこと、そんな私の時間は戻ってこない。教師になって、自分が本当はこうしたかったこと、間違えて後悔したことを生徒に同じ思いをさせたくないという気持ちで、自分の当時の気持ちを忘れず指導したいと思いました。

・夏限定のボランティアで水泳教室が地元で開かれていて、そこに指導者として参加しました。泳げない子や水に顔がつけられない子が10回の教室の中で泳げるようになる姿を見て、教える楽しさや、逆に思ったように教えられない難しさを知り、興味がわいて(教員を)志望するようになりました。

学習相談会 (5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期中間テストが6/3・6/4と予定されています。今日から、部活動が中止になり、学習に専念できる期間です。特に、3年生にとっては、進路を選択する上での大事な資料となります。
 今までの学習内容をしっかり振り返り、十分理解して、さらに応用問題にも発展していけるといいですね。大変なのは、自分一人ではありません。みんなも同じように悩みながら頑張っているのだから、逃げず怠けず、自分と向き合ってください。

※ 今日は、「学習相談会」を設け、希望者が下校後も学校に残り、苦手教科を中心に学習をすすめています。担当の先生も学習をアドバイスをしながら、支援をしています。

自転車置き場 決まる  (5/30)

画像1 画像1
 今日は、「0」の日なので、生徒会役員や学級委員が校門周辺に出て、あいさつ運動を行っていました。
 また、今日から、新しく決まった自転車置き場となりました。1年生の自転車登校の登録が正式に決まり、今まで仮りということで置いていました。
 向きをそろえて、順に並べていくと、たくさんの自転車を止めるとことができ、出しやすくなります。最初は、戸惑う生徒もいるので、教師も手助けをしながら進めていきます。

掲示物から その9 (5/20)

画像1 画像1
笑 顔

試合に負けることもある。
相手に負けることもある。
本番にまけることもある。
しかし、優しさ、思いやり、
愛は、負けたくない。

そして、やるべきことを
やらない自分の弱さには、
絶対に負けたくない。

※ できない理由を、やる前から考えている、今の自分の弱さに、この言葉は刺さりました。

あいさつ運動  (5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「0の日」のあいさつ運動・登校指導の日です。生徒会や学級委員の生徒が校門周辺であいさつ運動を行いました。
 あいさつは、コミュニケーションの始まりです。人との付き合い方や気持ちのあり方に、大きな影響を与えています。
 
※ 道路は、公共の場です。歩行者や自転車通学者とも、一列になって安全に心がけて登下校をしてください。先日、地域住民の方から、道路に広がっている生徒について、厳しい苦情ががありました。家庭の方でも、安全な登下校のために、日ごろから声掛けをお願いします。

心肺蘇生法講習会  (5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 津島消防署の職員の方から、心肺蘇生法・AEDの講習を受けました。学校職員は、臨場感をもって実習し、経験した事例からその場の対応や細かい質問をしていました。
 消防署職員の方から藤浪中の先生たちは、とても熱心ですねという感想をいただきました。
 救急隊が到着するまでの時間に心肺蘇生措置がされたかどうかが、その人の命を助けられるかどうかを決めるということです。

掲示物から その8 (5/19)

画像1 画像1
掃除をしないと・・・
1 汚いところでも平気になり、心がすさむ
2 物事を一面からしか見られずに、すぐあきらめてしまう
3 ポイ捨ても平気。拾う人の重い気持ちに気づかない。
  ゴミと一緒に人間性も捨てている。
4 トラブルの後始末もできない

掃除をすると・・・
1 心を磨くことができる
2 様々な角度から見る「心の目線」が育つ
3 いろいろなことに気づく目ができる
4 「気づく人」になれるので、周りの人も気持ちいい。周りの人も幸せ
5 周りの人の心を穏やかにできる
6 信頼関係を築くことができる
7 人として一流の人間になれる
8 スッとゴミを拾って、他の人を幸せにすることができる

掲示物から その7 (5/16)

画像1 画像1
素直じゃない人は・・・
1 うまくいかない時、周りのせいにしてイライラする。進歩がない。
  →無駄な時間を過ごす
  →「時間が敵」となる
2 賢い人が言っている言葉にすら、学ぶことができない。
3 周りの人から「アドバイスしてもどうせ聞いてくれない」と思われる
  →アドバイスしてもらえない
  →自分の枠の中でしか成長できない

素直な人は・・・
1 うまくいかない時も、「そのことは何を自分に教えてくれているのか」と考えられる
  →自分を高め、成長できる時間となる
  →「時間は味方」となる
2 どんな人からでも何かを学ぶことができる
3 周りの人から好かれる
  「あいつには教えてあげたい」と思われる
4 アドバイスを実行し着実に成長する
5 「謙虚な心」をもつ人になれる
  →「一流の人間」への第一歩

カエルの合唱  (5/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周りの田に水が入り、文字どうり「水田」となっています。もうすぐ、田植えが始まるようです。
 静まり返った教室、ときどき子どもたちの笑い声や発表の声が聞こえてきます。廊下を歩いていると、窓の外からは「カエルの合唱」が聞こえてきます。
 周りののどかな雰囲気と教室内の集中した雰囲気、そのコントラストがいいですね。

写真右 2年国語科 隊形も気持ちも集中!

 (校長)

衣替え  (5/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、湿度の低い爽やかな風の吹く晴れの日となりました。最近は、夏日になる暑い日もあれば、肌寒い日もあり、さらに一日の気温変化が10度にもなる日もあります。体調管理には、くれぐれも気を付けていきましょう。
 生徒の制服も夏服姿が目立つようになりました。その日の天気・気温や体調に合わせて、衣替えをしてくださいね。

 ※ 藤浪中学校では、衣替えの基準日は6月1日ですが、前後1ケ月は調整期間です。
つまり、5/1〜6/31の期間は、冬服と夏服のどちらでも可です。
 
 

掲示物から その6 (5/15)

画像1 画像1
 あいさつとは、
1 自分の心を開くこと
2 相手を認めること
3 人として生きていくうえで もっとも大切な流儀


 あいさつができると
1 相手も心を開いてくれる
2 相手も自分を認めてくれる
3 周りの見る目が変わる

生徒会掲示板から  (5/13)

画像1 画像1
生徒会執行委員から
・生徒会会長として、他の生徒の見本になることを基本として、いつでも笑顔であいさつをする。
・今までで一番楽しい学校生活だと思ってもらえるよう、どんなことにも全力を尽くして頑張っていく。
・藤浪祭を今まで以上に盛り上げ、一人一人が楽しめるようなものにして、生徒全員が納得してもらえるように頑張る。

学級議員から
・授業3分前に教室に入れるように呼びかけをする。
・残さいを減らす。
・ごみが落ちていたら進んで拾う。
・教室移動が皆で静かに速くできるようにする。
・机・イスの整理整頓をしっかりする。

※ みんなが気持ちよく生活できる学校・学級を、力合わせてつくっていきましょう。

ツバメ、巣作り始まる  (5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員通用口の上にあるツバメの巣に、ツバメのつがいが戻ってきました。昨日、気が付きましたが、壊れた巣がもう修復されていました。昨年と同じツバメなのでしょうか?(夫婦仲がいいものですね!?)
 この後、産卵、子育て、巣立ちまで、夫婦の共同作業が始まります。あたたかく見守っていきたいと思います。

雉のつがい  (5/1)

画像1 画像1
 学校の周りの水田には、水が入り、田植えの準備が始まっています。北校舎北側の水田を何気なく見ていると、あぜ道に、何と雉のつがいがいるではありませんか!

 藤浪中学校は、自然環境に恵まれていますね。

 (校長)

掲示物から その5 (5/1)

画像1 画像1
 おもいやり算

たす(+)・・・・たすけあうと 大きな力に
ひく(―)・・・・ひきうけると 喜びが生まれる
かける(×)・・・声をかけると ひとつになれる
わる(÷)・・・・いたわると  笑顔が返ってくる

 人は人とのかかわりの中で、生きている。喜びもあれば辛さもある。
難解な方程式でも、「おもいやり算」で、解いていけるよ、きっと大丈夫!

掲示物から その4 (4/30)

画像1 画像1
 この言葉に、ドッキリとしました。今の自分を見透かされているような気がしました。


二流、三流の努力では、

一流の結果は出せない。

朝読書  (4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい雨に、体が冷えてしまいました。少しかじかむ手で、ページをめくりながら、読書に集中しています。心臓の鼓動も、やがて落ち着きをもどし、脳が活性化していきます。
 今日は、一日雨降りです。静かに室内で、読書に親しむのもよいですね。

0の日、登校指導  (4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からかなり強い雨が降っています。体力テストも中止で、明後日の5/2(金)に延期となりました。
 雨の中ですが、生徒会が中止になって、挨拶運動を行っていました。自転車通学者は、カッパを着ての登校となります。体も濡れ、冷たくなります。こんな日は、着替え・タオルがあるといいですね。また、慌てると危ないので、時間に余裕をもって登校してくださいね。

外国語科 と 外国語活動  (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校5・6年生では、「外国語活動」を学んできました。中学校では、「外国語科」を学びます。その違いは、どこにあるのでしょうか?
 学習指導要領によると、その目標は、次のようです。

「外国語活動」(小学校)
 ・・・外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う。
「外国語科」(中学校)
 ・・・聞くこと、話すこと、読むこと、書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う。(外国語科においては、英語を履修させることを原則とする)

 「聞く、話す、読む、書く」という言語活動を行うことが中心になってきます。
 これからの社会は、国際化がますます深まっていきます。将来は、国際社会で活躍できる国際感覚をもった人材を育成していきたいと思います。
 
 写真左 ALT ニコラス先生   写真右 1年英語科の授業

 (校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 3年午後下校・集金日
6/10 3年修学旅行
6/11 3年修学旅行
6/12 3年修学旅行
6/13 3年代休

お知らせ

生徒指導

進路通信

2年学年通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917