最新更新日:2019/03/22
本日:count up10
昨日:19
総数:455236

ツバメ、巣作り始まる  (5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員通用口の上にあるツバメの巣に、ツバメのつがいが戻ってきました。昨日、気が付きましたが、壊れた巣がもう修復されていました。昨年と同じツバメなのでしょうか?(夫婦仲がいいものですね!?)
 この後、産卵、子育て、巣立ちまで、夫婦の共同作業が始まります。あたたかく見守っていきたいと思います。

雉のつがい  (5/1)

画像1 画像1
 学校の周りの水田には、水が入り、田植えの準備が始まっています。北校舎北側の水田を何気なく見ていると、あぜ道に、何と雉のつがいがいるではありませんか!

 藤浪中学校は、自然環境に恵まれていますね。

 (校長)

掲示物から その5 (5/1)

画像1 画像1
 おもいやり算

たす(+)・・・・たすけあうと 大きな力に
ひく(―)・・・・ひきうけると 喜びが生まれる
かける(×)・・・声をかけると ひとつになれる
わる(÷)・・・・いたわると  笑顔が返ってくる

 人は人とのかかわりの中で、生きている。喜びもあれば辛さもある。
難解な方程式でも、「おもいやり算」で、解いていけるよ、きっと大丈夫!

掲示物から その4 (4/30)

画像1 画像1
 この言葉に、ドッキリとしました。今の自分を見透かされているような気がしました。


二流、三流の努力では、

一流の結果は出せない。

朝読書  (4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい雨に、体が冷えてしまいました。少しかじかむ手で、ページをめくりながら、読書に集中しています。心臓の鼓動も、やがて落ち着きをもどし、脳が活性化していきます。
 今日は、一日雨降りです。静かに室内で、読書に親しむのもよいですね。

0の日、登校指導  (4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からかなり強い雨が降っています。体力テストも中止で、明後日の5/2(金)に延期となりました。
 雨の中ですが、生徒会が中止になって、挨拶運動を行っていました。自転車通学者は、カッパを着ての登校となります。体も濡れ、冷たくなります。こんな日は、着替え・タオルがあるといいですね。また、慌てると危ないので、時間に余裕をもって登校してくださいね。

外国語科 と 外国語活動  (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校5・6年生では、「外国語活動」を学んできました。中学校では、「外国語科」を学びます。その違いは、どこにあるのでしょうか?
 学習指導要領によると、その目標は、次のようです。

「外国語活動」(小学校)
 ・・・外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う。
「外国語科」(中学校)
 ・・・聞くこと、話すこと、読むこと、書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う。(外国語科においては、英語を履修させることを原則とする)

 「聞く、話す、読む、書く」という言語活動を行うことが中心になってきます。
 これからの社会は、国際化がますます深まっていきます。将来は、国際社会で活躍できる国際感覚をもった人材を育成していきたいと思います。
 
 写真左 ALT ニコラス先生   写真右 1年英語科の授業

 (校長)

掲示物から その3 (4/28)

画像1 画像1
 過去と他人は 変えられなくても

 未来と自分は 変えることができる


※ 過去のことで悔やんでも、どうしようもない。大事なのは、これからどうするのかです。「今、今から、自分がどうするのかで、未来は決まる。」

掲示物から その2 (4/25)

画像1 画像1
 廊下・階段を歩いていると、ふと掲示物が目に止まり、その前で立ち止まってしまいます。今の自分の心と、ちょっとした時間の会話です。


 努力する人は 希望を語り

 怠ける人は  不満を語る

掲示物から その1 (4/24)

画像1 画像1
真剣にやると   知恵が出る
中途半端にやると 愚痴が出る
いい加減にやると 言い訳が出る
やる気がないと  ため息が出る

藤浪の「藤」の花咲く  (4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テニスコート横の藤の花が咲き誇っています。梅、桜の花が終わり、藤の花が見ごろです。
 季節のサイクルは着実に巡っていきます。私たちの生活も、時間に押し流されないように、今、やるべきことをしっかり取り組んでいきましょう。
 
 「過去は変えることができないが、未来は今から変えることができる」

楽しい会食  (4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を食べながら、何気ない話題や会話の中から、その人の気心や人なりが分かってきます。どの子も授業の時間の表情と変わり、和やかな雰囲気で楽しく過ごしています。
 新しい学級の友達が、はやくできるといいですね。これは、みんな同じ思いだよ。自分からかかわりを求めていこう。

朝の読書  (4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8:25〜8:35の10分間は、朝の読書タイムです。どの学級も、朝の静寂の時間を読書に親しんでいます。
 動から静への切り替え、体から頭への切り替えの時間となっています。
 読書は、「心の栄養」です。人の生き様、多様な考え、論理の展開、自分の知らない未知の世界など、心を耕してくれます。若い頃に読んだ本は、心の隅に残っていきます。
 いつも読みかけの本が、手元にあるといいですね。ちょっとした隙間の時間を大切にしていきましょう。

 ※ ご家庭でも、配慮をお願いします。

朝練 (4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の部活を、巡っていると、「おはようございます」という元気な挨拶をしてくれます。こちらも、負けないように大きな声で挨拶を返します。
 すがしい気持ちの交流ができます。子供たちの活力は、元気を与えてくれています。

 (校長)

ABCDの原則 その3 (4/10)

画像1 画像1
 履物をそろえる。
 自分の靴やシューズをきちんと並べられている人は、気持ちに余裕がある人、自分をきちんと見ている人です。その人の心を見事に映し出しています。
 学級の様子や家庭の様子は、靴箱や玄関の様子で分かると言われています。
 たかが、履物、されど履物です。

※ 今朝、体育館入口に、きちんと並べられていた靴です。

ABCDの原則 その2 (4/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。新しい学級の友達と楽しく会食していました。
給食の運搬や配膳は、当番活動です。みんなが当番制で、仕事をします。
 とりわけ、給食は口に入る食材を扱うので、衛生面には気をつけなくてはいけません。
当番の生徒は、全員がエプロンを着けマスクをして、しっかりと手洗いをした後、準備を進めます。重い食缶や牛乳を運ぶので、整然と並んで、慌てず落ち着いて行動をします。
 また、配膳準備を待っている他の生徒は、静かに自席で待っています。

 自分の与えられた仕事を、きちんとやり遂げることは、みんなの生活を快適にすることにつながります。
 「当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんとできる人が、できる人」です。
(ABCDの原則)

ABCDの原則 その1 (4/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自転車置き場の自転車が、きちんと並んでいます。次に入れる人、出すときに、きちんと並んでいると、お互いが助かります。
 これも「ABCDの原則」の一つです。
 当たり前のことを、バカにしないで、できることが、自分も他の人も気持ちよく生活できることにつながるのです。

※ 新1年生の自転車の台数が多くて、所定の場所に収まりきらないのが現状です。今後、相談させていただくことがあるかもしれません。その時には、ご協力をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 集金日
5/13 家庭訪問
5/14 家庭訪問
5/16 家庭訪問
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917