最新更新日:2019/03/22
本日:count up12
昨日:8
総数:455153

なかよし展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(土)津島児童科学館でなかよし展覧会が催されました。津島市の特別支援学級に在籍する児童・生徒の作品が並べられていました。

1月21日(火)南門へのアプローチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 大寒の中、パンジーがきれいに咲き誇っています。この花壇や、南門へのアプローチやヤマボウシの植樹は、お隣の「花丸苑」さんが、年末年始のお休みを使いボランティア(感謝の奉仕)で、造作していただいたものです。
 この4本のヤマボウシの若木も、あと3年もすれば健やかに成長し、初夏から涼しげな木陰を提供してくれることでしょう。藤中生もいっしょに、すくすくと育って立派な大木になってほしいものです。 <感謝!>

技術・家庭科作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
技術・家庭科作品展が、津島市児童科学館で行われました。会場には小学校と中学校の作品が所狭しと並べられていました。藤浪中学校の生徒作品は、自作の絵本が出品されていました。なかなかの力作揃いでした。

八木投手のサイン色紙いただきました。

画像1 画像1
12月に、1日警察署長として本校で講話をしていただいた、ヤクルトスワローズ八木投手のサイン色紙をいただきました。これは、当日八木投手と同行された、愛西市の平野様がわざわざ持ってきてくれたものです。校長室に飾らせていただきました。

愛知県市町村対抗駅伝競走大会

12月7日(土)に愛知県市町村対抗駅伝競走大会が行われました。本校からも中学生女子の代表として、3年生の中井さんが出場してくれました。第1走者として力一杯がんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

我武者羅應援團が朝礼にきてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縁があって、我武者羅應援團の皆さんにきていただくことになりました。我武者羅應援團は「気合いと本気の応援で世界を熱くする」という志のもと独自の応援を繰り広げるプロの応援団のことです。これまでにも全日本女子バレーボールチームやたくさんのトップアスリートの応援をしています。NHK紅白歌合戦では、ファンキーモンキー・ベイビーズと一緒に出演しました。藤浪中とは女バスのメンバーが大会の宿泊先で出会ったのが縁となり、今回たまたま岐阜で公演があるから、帰りに訪問していただけるとなったわけです。また、柔道部顧問の田村先生もこのメンバーとのつながりが深いことが分かりました。朝早くにきていただき、朝礼でしっかり応援してもらいました。
「自分で作ってしまっている己の限界を超えようぜ  自分って自分が思っているより遙かにすごいんだ。」こんなすばらしい言葉で応援していただきました。ありがとう。

第39回 津島天王川マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(日)津島天王川マラソン大会が行われました。当日の参加者は800人を超える盛況ぶりでした。本校からも10名近くの生徒が1周、3周、5周のそれぞれの種目に分れて参加しました。

海部地区造形作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(土)17日(日)に児童科学館にて、第37回海部地区造形作品展が開催されました。晴天にも恵まれて、2日間で約3000人程の入場者となりました。
 小学校、中学校の厳選された出品内容もさることながら、今年度は立体作品が例年より多く展示されたのも特色でした。藤浪中学校の出品作品も、3年生の体育館シューズの「鉛筆デッサン」や2年生の「切り絵」が見ごたえがあり、黒山の人だかりとなりました。

理科の授業

画像1 画像1
 11月8日(金)5時間目の理科の授業で使用します。とってもかわいいガイコツ君です。「からだが動くしくみ」の骨格について学習します。でも、これをぶら下げて歩いていると、すこし不気味でギョッとします。
 職員室での1シーンでした。

10月16日(水)台風一過で虹出現

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日(水)接近が心配された台風26号が去り、早朝7時前後の青空に大きな虹がかかりました。珍しくダブルの二重の虹でした。校舎の陸橋(ブリッジ)の上にも、レインボーブリッジが出現しました。
 今日から、予定通り三者懇談が始まります。皆さんの進路にも大きな美しい虹がかかりますように、応援しています。

「今日のおひるはなんだろな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エフエムななみから、「今日のおひるはなんだろな」の番組の取材がありました。3年1組で今日の献立について、好きな献立について、などの取材を受けました。この模様は、10月8日の12時30分からエフエムななみで放送されます。

後期生徒会執行部選挙始まる

画像1 画像1
後期生徒会執行部選挙に立候補したメンバーが出そろいました。今日は昼放送でそれぞれの立候補者が意気込みを語りました。

女子バスケット部横断幕

画像1 画像1
 9月18日(水)「第43回全国中学校バスケットボール大会」において、女子チームが初優勝を果たしました。16日の報告会のおりに寄贈していただいた横断幕を、真っ青な秋空のもと、南館3階のベランダの手すりに、かかげました。主将の「チームの絆があり、みんなを信頼してできたのが良かった」の言葉通り、陽を受けて光輝いて見えます。

自然教室 3日目 もうすぐ到着

画像1 画像1
3時40分に岐阜羽島インターをおりました。この後混雑がなければ、学校への到着は、予定よりも少し早くなりそうです。

自然教室 3日目 退所式

画像1 画像1
退所式を行い、これから帰ります。ほぼ予定通りの出発です。

自然教室 3日目 朝のつどい

画像1 画像1
最終日です。朝のつどいが行われました。この後使った施設の掃除、朝食と進みます。

自然教室 2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
キャンプファイヤーは各クラスからの出し物とトーチトワリングをメインに行われました。クラスの出し物のレベルの高さに驚かされました。トーチトワリングは素晴らしい技を披露してくれました。

自然教室 2日目 昼食はカレーライス

画像1 画像1
慣れないかまどでのカレーライス作りに奮闘中です。

自然教室 2日目 カッター

画像1 画像1
カッターの体験です。大勢で船を漕ぐことの難しさと気持ちをひとつにして漕いだ時の気持ち良さを体験することができました。

自然教室 1日目 海の活動4

画像1 画像1
海の活動を楽しみました。磯釣りです。フグが釣れました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 公立一般入試B 登校指導
3/11 公立一般入試B 1年学年PTA
3/12 2年学年PTA
3/13 公立一般入試A
3/14 公立一般入試A
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917