最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 配膳室での給食の後片付けの様子です。毎日給食委員会の人が、牛乳の飲み残しの整理、かごの片付け、ごみの処分などを行ってくれています。常時活動といいますが給食委員会や保健委員会などは毎日仕事のある委員会であり、結構面倒で大変です。大変なことを知っていて常時活動のある委員会に立候補してくれる人は人のために働くことをいとわない人なのだろうと思います。毎日ありがとう!

初雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雪でした。登校の様子です。まるで雪国のような風景になりました。登校中、歩きながら雪だるまを作っている人もいました。

赤い羽根作品コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの宿題だった赤い羽根作品コンクールへの応募で、多くの人が表彰されました。その中でも、3年滝沢涼さんと1年伊藤舞香さんの作品は県の審査までいくことができました。おめでとうございます。いずれも立派な作品ですね。

お昼の放送

画像1 画像1
 放送委員会が毎日お昼の放送を流してくれています。本人達にとっても楽しい仕事であるようです。今日は、ソナーポケットの365日のラブストーリーを流している最中でした。

第38回津島天王川マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日〈日〉津島天王川マラソンが行われました。本校からの参加者は、4名でした。優勝した生徒も2位になった生徒もおり、みんな頑張っていました。

人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日まで人権週間です。今日の朝礼では校長先生から人権に関するお話がありました。自分が今存在しているということは、親がいて、そのまた親がいて、10代前には1000人、20代前には100万人の人がいたということ。奇跡的な確率で今あなたが存在しているのです。「自分を大切にすること」これが一番に言いたかったことです、とおっしゃいました。自分を大切にできない人には他人を大切にすることはできません。この言葉の意味をもう一度考え直してみてください。
 朝礼後、教室に戻り、「いじめ防止標語」を考える時間がありました。いい作品を期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式.給食終了
3/27 定時制後期入試
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917