最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

3月4日(火)園児ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(火)今日は、3限目に幼稚園児が来校してくれました。3年生の家庭科の、幼稚園実習のおかえしです。まず、一緒にフォークダンスを踊り、続いてプレゼント交換を行いました。園児からは「お花」を、3年生からは「手作り絵本」を贈りあいました。
 とても、心のこもった、楽しい会となりました。園児の皆さん、どうもありがとう!

3年生球技大会

卒業前の思い出作りと、入試の合間のリフレッシュを兼ねて、
3年生は球技大会を開催しました。
クラス対抗のドッジボールです。
試合を重ねるごとに、白熱した戦いが展開されていました。
楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小春日和です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私立推薦の出願が終わりました。1月27日は、私立一般の出願。
28日からは三者懇談といよいよ受験シーズンに突入です。
全員がそろって授業ができるのも1月いっぱいになりました。
1月の教材は、野球です。柔らかいゴム製のボールをバットで打ち、
素手で捕球をします。
寒さもゆるんでぽかぽか陽気の中で、試合をやりました。
野球部の強打者が空振りの三振。
バットの持ち方もわからない子が意外なあたりでヒット。
互いの好プレーや珍プレーにも声をかけながら、
心とからだのリフレッシュをしました。

気持ちのよい青空の下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年からのサッカーの授業が、本日で終わります。
雨や他学年の授業との兼ね合いで、
延び延びになっていた試合でした。
3連休明け、明日からのテストもあって心配をしましたが、
元気に試合を楽しんでくれました。
3年生は、いよいよカウントダウンです。
3年間一緒に保健体育学んで来ましたが、ゴールが見えてきました。
最後まで全員が健康で安全に
授業ができるようにしたいと思います。

幼稚園実習(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の幼稚園実習です。5回目となると、園児の方から手をふってくれたり接してくれるのでずいぶん入り込みやすい実習となりました。寒さにふるえる中学生とは違って、外でフォークダンスを踊ったり走り回ったり元気な園児です。仕掛け絵本の読み聞かせや外でのフラフープ取りのゲームを通して、元気なエネルギーをいただきました。別れ際、「テストがんばってね!」のコールを受けて、勉強に対する意気込みを強めました!?

幼稚園実習(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の幼稚園実習です。手作りのしかけ絵本を楽しみにしてくれている園児にむかって一生懸命読み聞かせをしていました。園児の反応に照れくさそうにしている中学生の笑顔も素直な童心に還っているかのようです

画像1 画像1
校舎の窓から、綺麗に虹が見えていました。
「きれい!」と喜ぶ生徒がたくさんいました。
「先生、カメラ持ってますか?写真撮ってください。」と頼まれたので、パチリ。

「美しいものを
美しいと思える
あなたの心が美しい」

幼稚園実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の活動の様子です。

幼稚園実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の活動の様子です。

幼稚園実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間を使って、3年生が幼稚園実習に出かけています。火曜日は、5組の生徒が自分たちで作った絵本を手に実習に出かけました。幼稚園では園児と仲良くなり、早速絵本の読み聞かせをしました。なれない体験ですが、幼稚園の先生方の助けもあって楽しい実習になったようです。

少年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋市の中区役所ホールにて、
少年の主張愛知県大会が開催されました。
本校からは、3年生の杉山菜々子さんが出場しました。
愛知県内からは、312校から、54947名の応募があり、
そのなかから14名が選ばれて、今回の愛知県大会となりました。

杉山さんは、夏休み前から地道に練習を積み重ねてきました。
本番は、とても緊張したと思いますが、堂々と発表できました。素晴らしかったです。
奨励賞をいただきました。

他の中学生たちの発表も素晴らしいものが多く、とてもレベルの高い大会であったと思います。

3年生総合学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に3年生は総合学習の発表会を行いました。各学級の代表者が修学旅行の分散学習を中心にまとめた新聞を掲示しながら発表してくれました。しっかりした発表でした。また、聞く側の態度も立派で感心させられました。今回、各学級で代表を選出しての発表でしたが、その中でさらに優秀・最優秀を選び表彰が行われるそうです。

壁新聞発表会

画像1 画像1
 修学旅行の思い出や学習してきたことを発表しました。
 優秀作品は、学校祭の展示会に出品予定です。
画像2 画像2

3年前期総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の事後指導として壁新聞作りに取り組みました。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
Have you ever seen this marku?
(このマークを見たことがありますか)
〜したことがありますか。は Have + 主語 + 過去分詞 で表現します。
3年生での授業風景です。

修学旅行 振り返り 2組「浅草寺〜もんじゃ焼き〜警視庁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草寺付近でもんじゃ焼きを食べました。男子はハートのもんじゃ焼きを作りました。
警視庁では主に通信指令センターを見学しました。実際に110番を受けて指令を出している警察官の姿を見ることができ、とても貴重な見学をすることができました。

修学旅行 振り返り 〜4組「カップヌードルミュージアム」〜

横浜のカップヌードルミュージアムです。容器にデザインし、スープ・具材を入れて自分だけのカップヌードル作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 振り返り 〜4組「横浜中華街」〜

横浜中華街の散策と、お昼は点心・飲茶のオーダーバイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 振り返り 〜パラグライダー〜

 1日目のパラグライダーです。飛ぶ前の緊張感と、飛んだあとの爽快感。最後はみんなで「ジャンプ!」して写真をパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 帰途

画像1 画像1
修学旅行専用列車で、帰途についています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 公立一般入試A
3/14 公立一般入試A
3/19 公立一般入試合格発表
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917